「ペルフェクティオ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
49行目: 49行目:
 
『D』では概ね上記の通りの存在であり、最終的にトレーズの特攻で器を失い、ファブラ・フォレースの破壊によって現界できなくなったことにより、元の現象に戻った。
 
『D』では概ね上記の通りの存在であり、最終的にトレーズの特攻で器を失い、ファブラ・フォレースの破壊によって現界できなくなったことにより、元の現象に戻った。
  
=== 『OG』における諸設定 ===
+
=== 『第2次OG』における諸設定 ===
OGではいくつかの設定が追加・変更されている。
+
今作ではいくつかの設定が追加・変更されている。
  
 
「破滅の王」が現出するための素地として、恐怖の感情を持つような知的生命体を「門」に接触させるための「鍵」と呼ばれるものが世界に存在している。
 
「破滅の王」が現出するための素地として、恐怖の感情を持つような知的生命体を「門」に接触させるための「鍵」と呼ばれるものが世界に存在している。
  
遙か昔、[[フューリー]]が鍵に触れたことで破滅の王が顕現し、世界を破滅に追い込むも、反撃を受けて門の外へ放逐された。その後、生き残った者たちは、戦いで得たものを利用し、後の時代に破滅の王が現れた時の対抗策を造り上げた。それが、門である[[クロスゲート]]を封印するための建造物であるファブラ・フォレースであり、また門を制御するための鍵の複製品である[[シュンパティア]]や[[レース・アルカーナ]]であった。
+
遙か昔、何者か<ref>続編『ムーン・デュエラーズ』において、母星を失い地球圏へやってきた[[フューリー]]であることが判明した。</ref>が鍵に触れたことで破滅の王が顕現し、世界を破滅に追い込むも、反撃を受けて門の外へ放逐された。その後、生き残った者たちは、戦いで得たものを利用し、後の時代に破滅の王が現れた時の対抗策を造り上げた。それが、門である[[クロスゲート]]を封印するための建造物であるファブラ・フォレースであり、また門を制御するための鍵の複製品である[[シュンパティア]]や[[レース・アルカーナ]]であった。
  
 
なお、その際に乗っ取った人物の人格が時を経ても残っていたらしく、第2次OG本編においてフェリオを乗っ取り再び顕現した破滅の王は、当時の事を記憶していた。
 
なお、その際に乗っ取った人物の人格が時を経ても残っていたらしく、第2次OG本編においてフェリオを乗っ取り再び顕現した破滅の王は、当時の事を記憶していた。
64行目: 64行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。最終話「デザイア」で[[ラストボス|ラスボス]]として登場し、[[ファートゥム]]に乗る。この時点ではハードの関係で台詞が少ないが、それが却って不気味さを煽っている。ラスボスらしく、全体的に高い能力値を誇っているが、機体にHP回復がないため、回避の高い機体でチクチク削るのが一番楽。ただし、40周した際はスパロボ史上でもありえないくらいの能力値(底力込み)となるので注意は必要である。
+
:最終話「デザイア」で[[ラストボス|ラスボス]]として登場し、[[ファートゥム]]に乗る。この時点ではハードの関係で台詞が少ないが、それが却って不気味さを煽っている。ラスボスらしく、全体的に高い能力値を誇っているが、機体にHP回復がないため、回避の高い機体でチクチク削るのが一番楽。ただし、40周した際はスパロボ史上でもありえないくらいの能力値(底力込み)となるので注意は必要である。
 
:[[ズール皇帝]]や[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]がストーリー上の演出と相まってやりたい放題してくれたのに比べると、強さの印象はさほどでもない。彼自身が言うとおり、「肉の身体に縛られたが故」だろうか。
 
:[[ズール皇帝]]や[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]がストーリー上の演出と相まってやりたい放題してくれたのに比べると、強さの印象はさほどでもない。彼自身が言うとおり、「肉の身体に縛られたが故」だろうか。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:第59話「デザイア」で共通ルートの[[ラストボス|最終ボス]]として登場(以後はSRポイントによる分岐に突入するため、この話が終了した時点でどこまでSRポイントを貯められたかで真のエンディングに到達できるかが決まる)。[[ガード]]こそないが、特殊効果満載の攻撃と凄まじい命中率、何よりαのボス勢さながらの「ド根性」ラッシュで絶望感を与えて来る。[[グランゾン]]辺りを囮にコツコツ削るのが定石。
 
:第59話「デザイア」で共通ルートの[[ラストボス|最終ボス]]として登場(以後はSRポイントによる分岐に突入するため、この話が終了した時点でどこまでSRポイントを貯められたかで真のエンディングに到達できるかが決まる)。[[ガード]]こそないが、特殊効果満載の攻撃と凄まじい命中率、何よりαのボス勢さながらの「ド根性」ラッシュで絶望感を与えて来る。[[グランゾン]]辺りを囮にコツコツ削るのが定石。
 
:実は本作において「破滅の王が現出すれば宇宙が終わる」という事実を明確に認識していたのは、何と'''[[ユーゼス・ゴッツォ]]ただ一人'''([[バラル]]も認識してはいたが中途半端)であり、その他の面々は単に「別世界の存在」と思っていたか、クロスゲートを破壊すれば地球も自分達もただでは済まない、という認識を持っていた。つまり、「破滅の王」の真実を知らないままであればいずれ押し負けて「破滅の王」が現れていた=全てが終わっていたのはほぼ間違いなく、「イルイの干渉」と「ユーゼスがクロスゲートの動作を操作していた」こと、そして「ウェントスの特攻」という3つのイレギュラーがあったからこそ成し得た勝利と言える。
 
:実は本作において「破滅の王が現出すれば宇宙が終わる」という事実を明確に認識していたのは、何と'''[[ユーゼス・ゴッツォ]]ただ一人'''([[バラル]]も認識してはいたが中途半端)であり、その他の面々は単に「別世界の存在」と思っていたか、クロスゲートを破壊すれば地球も自分達もただでは済まない、という認識を持っていた。つまり、「破滅の王」の真実を知らないままであればいずれ押し負けて「破滅の王」が現れていた=全てが終わっていたのはほぼ間違いなく、「イルイの干渉」と「ユーゼスがクロスゲートの動作を操作していた」こと、そして「ウェントスの特攻」という3つのイレギュラーがあったからこそ成し得た勝利と言える。
167行目: 167行目:
 
:シュンパティアと“鍵”について。“鍵”とは要するに「破滅の王」の糧、器となる者を見出すための装置であり、シュンパティアは機能を限定した劣化複製品、ということのようだ。アインストが探していた“鍵”もこれのようだが……。
 
:シュンパティアと“鍵”について。“鍵”とは要するに「破滅の王」の糧、器となる者を見出すための装置であり、シュンパティアは機能を限定した劣化複製品、ということのようだ。アインストが探していた“鍵”もこれのようだが……。
 
;「古の知識所有者…… 我の目覚めに備え、我が眷属との戦いで得たものを利用し、封印殿やシュンパティア……そして、お前達がレース・アルカーナと呼ぶ物を作り、遺した知的生命体」<br/>「姿形は、今のお前達とよく似ていた。だが、既に死滅している。我の封印と引き換えにな」
 
;「古の知識所有者…… 我の目覚めに備え、我が眷属との戦いで得たものを利用し、封印殿やシュンパティア……そして、お前達がレース・アルカーナと呼ぶ物を作り、遺した知的生命体」<br/>「姿形は、今のお前達とよく似ていた。だが、既に死滅している。我の封印と引き換えにな」
:ファブラ・フォレースを残した者達の真相。『D』でも恐らく、ほぼ同様のプロセスが踏まれたのであろう。もっとも、[[フューリー|当の彼ら]]は死滅などしていなかったのだが。ペルフェクティオの持つ知識はあくまでもフェリオとその前の依代が持っていた範囲であるため、このような誤解が生じたようである。
+
:ファブラ・フォレースを残した者達の真相。『D』でも恐らく、ほぼ同様のプロセスが踏まれたのであろう。もっとも、[[フューリー|当の彼ら]]は死滅などしていなかったのだが。ペルフェクティオの持つ知識はあくまでもフィリオとその前の依代が持っていた範囲であるため、このような誤解が生じたようである。
 
;「……古の知識所有者達も、フェリオ・ラドクリフも、“鍵”の全てを解明することは出来なかった。“鍵”に触れた者は、その知識と引き換えに魂を蝕まれる……いずれ来る破滅の導き手となるために」<br/>「そう、お前達がメリオルエッセと呼ぶ存在……我が下僕、我が尖兵と化すのだ」<br/>「知らぬことか。ならば、フェリオ・ラドクリフの記憶を垣間見るがいい……それは、お前達にとってさらなる絶望を呼ぶ因子となるであろう」
 
;「……古の知識所有者達も、フェリオ・ラドクリフも、“鍵”の全てを解明することは出来なかった。“鍵”に触れた者は、その知識と引き換えに魂を蝕まれる……いずれ来る破滅の導き手となるために」<br/>「そう、お前達がメリオルエッセと呼ぶ存在……我が下僕、我が尖兵と化すのだ」<br/>「知らぬことか。ならば、フェリオ・ラドクリフの記憶を垣間見るがいい……それは、お前達にとってさらなる絶望を呼ぶ因子となるであろう」
 
:“鍵”に関する事実。イグニス達はゼロから作り上げられたものだが、本来の「メリオルエッセ」とは“鍵”に触れた人間が変質して生まれるものらしい。見方を変えれば、“鍵”とは一種のブービートラップとも言える。つまり、模造品のシュンパティアに感応したジョッシュとリムもいずれそうなる可能性がある、というのだが……。
 
:“鍵”に関する事実。イグニス達はゼロから作り上げられたものだが、本来の「メリオルエッセ」とは“鍵”に触れた人間が変質して生まれるものらしい。見方を変えれば、“鍵”とは一種のブービートラップとも言える。つまり、模造品のシュンパティアに感応したジョッシュとリムもいずれそうなる可能性がある、というのだが……。
189行目: 189行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ペルフェクティオはラテン語で「完璧」「完全」を意味し (英語で言う「Perfect」)、取り付いているのが[[ジョシュア・ラドクリフ|主人公]]の「親父」なので、ユーザーからは「'''完璧親父'''」と呼ばれている。
+
*ペルフェクティオはラテン語で「完璧」「完全」を意味し (英語で言う「Perfect」)、取り付いているのが[[ジョシュア・ラドクリフ|主人公]]の「親父」なので、ユーザーからは「'''完璧親父'''」と呼ばれている。また、石川賢の作品『[[ゲッターロボシリーズ|ゲッターロボサーガ]]』とも関連が囁かれる漫画『虚無戦記』に登場する「ラ=グース」とその性質が非常に似ている。
 
*『[[スーパーロボット大戦D|D]]』最終話では登場する際に[[メリオルエッセ]]の機体を配下として蘇らせるのだが、これは同時期に発売された『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』のラスボス・[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]の使用した奥義「闘鬼転生」とほぼ同じ。偶然なのか意図的なのかは不明だが、「'''復活したのは機体だけでパイロットは一般兵'''」、「'''一体だけいない'''([[ストゥディウム]]と[[アガレス]])」という所まで共通している。
 
*『[[スーパーロボット大戦D|D]]』最終話では登場する際に[[メリオルエッセ]]の機体を配下として蘇らせるのだが、これは同時期に発売された『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』のラスボス・[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]の使用した奥義「闘鬼転生」とほぼ同じ。偶然なのか意図的なのかは不明だが、「'''復活したのは機体だけでパイロットは一般兵'''」、「'''一体だけいない'''([[ストゥディウム]]と[[アガレス]])」という所まで共通している。
 
*『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では戦闘台詞が[[木原マサキ]]を彷彿とさせるためか「冥王」のあだ名が付いた。
 
*『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では戦闘台詞が[[木原マサキ]]を彷彿とさせるためか「冥王」のあだ名が付いた。
 
**ちなみに、笑みのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のマサキのものと表情・アングルがほとんど同じ(見下すようにしてニヤリと笑っている)。
 
**ちなみに、笑みのグラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のマサキのものと表情・アングルがほとんど同じ(見下すようにしてニヤリと笑っている)。
 
*メリオルエッセやルイーナの軍勢を生み出す力を持つが、その全ては破滅を導くための『破壊の使徒』であり、アートルム・エクステリオル等のペルフェクティオの力で発現した現象は破滅を導く方向性しか有していない。またOGにおいてはルイーナの軍勢 (機動兵器やそのパイロット) は既存の物質を破滅の王の力で変換している、とされている。これらの要素は[[Zシリーズ]]における[[次元力]]、特に「消滅しようとする力」=「[[太虚]]」設定と非常に似通っている。
 
*メリオルエッセやルイーナの軍勢を生み出す力を持つが、その全ては破滅を導くための『破壊の使徒』であり、アートルム・エクステリオル等のペルフェクティオの力で発現した現象は破滅を導く方向性しか有していない。またOGにおいてはルイーナの軍勢 (機動兵器やそのパイロット) は既存の物質を破滅の王の力で変換している、とされている。これらの要素は[[Zシリーズ]]における[[次元力]]、特に「消滅しようとする力」=「[[太虚]]」設定と非常に似通っている。
 +
*また、これらの設定や特徴からモチーフは[[クトゥルフ神話]]の邪神である「アザトース」ではないかとも言われている。
 
*間違いやすいがペルフェクティオ自身は「破滅の王」ではない。あくまで力の一端が[[フェリオ・ラドクリフ]]に取り憑いて実体化しただけである。もっとも本体が出てきてしまったらその時点でアウトなので当然なのだが。
 
*間違いやすいがペルフェクティオ自身は「破滅の王」ではない。あくまで力の一端が[[フェリオ・ラドクリフ]]に取り憑いて実体化しただけである。もっとも本体が出てきてしまったらその時点でアウトなので当然なのだが。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)