「ゲッターロボ大決戦!」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
26行目: 26行目:
 
『'''ゲッターロボ大決戦!'''』はバンダイビジュアルが発売した[[コンピュータゲーム|シミュレーションRPG]]。
 
『'''ゲッターロボ大決戦!'''』はバンダイビジュアルが発売した[[コンピュータゲーム|シミュレーションRPG]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ゲッターロボの関するアニメ要素や漫画要素を混ぜ込んだ独自の世界観が特徴で、「'''[[ゲッターロボシリーズ]]'''」<ref>本作発売時点ではOVAは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』だけしか発売されていないため、『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』『[[新ゲッターロボ]]』は含まれない</ref>1つのみで成立する『スーパーロボット大戦』とでもいうべきシミュレーションRPG。
+
ゲッターロボの関するアニメ要素や漫画要素を混ぜ込んだ独自の世界観が特徴で、「'''[[ゲッターロボシリーズ]]'''」<ref>本作発売時点ではOVAは「[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]」だけしか発売されていないため、『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』『[[新ゲッターロボ]]』は含まれない</ref>1つのみで成立する『スーパーロボット大戦』とでもいうべきシミュレーションRPG。
  
 
キャラクターデザインは漫画版を踏襲しており、声は竜馬役の[[声優:神谷明|神谷明]]氏以外はゲームオリジナルキャストとなっている(ただし本ゲームのキャストが後年のOVAに流用されている事例は存在する)。神谷氏の声でワイルドな[[流竜馬|竜馬]]を聞けたり、本作オリジナルのゲッターロボ「ゲッターロボ斬」が登場したり、漫画版デザインの[[ゲッターロボ號]]がアニメ版の追加装備のGアームライザーと合体したりと、他では見れないゲッターの世界を楽しむことができる。
 
キャラクターデザインは漫画版を踏襲しており、声は竜馬役の[[声優:神谷明|神谷明]]氏以外はゲームオリジナルキャストとなっている(ただし本ゲームのキャストが後年のOVAに流用されている事例は存在する)。神谷氏の声でワイルドな[[流竜馬|竜馬]]を聞けたり、本作オリジナルのゲッターロボ「ゲッターロボ斬」が登場したり、漫画版デザインの[[ゲッターロボ號]]がアニメ版の追加装備のGアームライザーと合体したりと、他では見れないゲッターの世界を楽しむことができる。
32行目: 32行目:
 
最大のウリは自分でゲッターロボに合体する「ゲッターロボ合体シミュレーション」であり、強風や悪天候の中[[ゲットマシン]]を操作してゲッターロボへの合体を楽しめる。このシミュレーションは主人公の新型ゲッターロボ搭乗試験にもなっており、高度な合体をクリアできなければ主人公は新しいゲットマシンに乗ることができない。
 
最大のウリは自分でゲッターロボに合体する「ゲッターロボ合体シミュレーション」であり、強風や悪天候の中[[ゲットマシン]]を操作してゲッターロボへの合体を楽しめる。このシミュレーションは主人公の新型ゲッターロボ搭乗試験にもなっており、高度な合体をクリアできなければ主人公は新しいゲットマシンに乗ることができない。
  
難易度はかなり高めに設定されており、大量に出現する敵とゲッターロボの性能差がほとんどなく<ref>改造や強化パーツ、精神コマンドなどもなく、味方ユニットの強化はパイロットのレベルアップのみとなる。</ref><ref>ゲッターロボはブラックゲッター、真ゲッタードラゴンを除いてゲットマシン状態で出撃する。</ref>、スパロボのように真正面から反撃戦法を行うと数の暴力であっという間に敗北してしまう。ゲッタービームなどでいかにまとめて攻撃・撃墜できるかが攻略のカギであり<ref>ゲッターロボのGE(ゲッターエネルギー)は毎ターン少量回復のみで補給で回復することができず、乱用すると回復が間に合わずなにもできなくなってしまう。</ref>、スパロボで言う[[MAP兵器]]の使い方が非常に重要となっている。[[母艦]]での[[修理]]・[[補給]]は可能でSRWのような[[気力]]変動もないため、ガス欠やダメージが嵩んできたらすぐに搭載してしまうのが無難。一度に搭載しておけるユニット数には限りがあるので、前線で戦う機体と補修中の機体の交代タイミングも重要。
+
難易度はかなり高めに設定されており、大量に出現する敵とゲッターロボの性能差がほとんどなく<ref>改造や強化パーツ、精神コマンドなどもなく、味方ユニットの強化はパイロットのレベルアップのみとなる。</ref><ref>ゲッターロボはブラックゲッター、真ゲッタードラゴンを除いてゲットマシン状態で出撃する。</ref>、スパロボのように真正面から反撃戦法を行うと数の暴力であっという間に敗北してしまう。ゲッタービームなどでいかにまとめて攻撃・撃墜できるかが攻略のカギであり<ref>ゲッターロボのGE(ゲッターエネルギー)は毎ターン少量回復のみで[[補給]]で回復することができず、乱用すると回復が間に合わずなにもできなくなってしまう。</ref>、スパロボで言う[[MAP兵器]]の使い方が非常に重要となっている。[[母艦]]での修理・補給は可能でSRWのような[[気力]]変動もないため、ガス欠やダメージが嵩んできたらすぐに搭載してしまうのが無難。一度に搭載しておけるユニット数には限りがあるので、前線で戦う機体と補修中の機体の交代タイミングも重要。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
41行目: 41行目:
 
;[[流竜馬]](声:[[声優:神谷明|神谷明]])
 
;[[流竜馬]](声:[[声優:神谷明|神谷明]])
 
:特殊能力(後述)は「[[リベンジ|反撃]]」。反撃時に攻撃力が向上。
 
:特殊能力(後述)は「[[リベンジ|反撃]]」。反撃時に攻撃力が向上。
:概要でも触れているが反撃戦法そのものがゲームバランスと噛み合っておらず、ゲッター1系列機も反撃向きの武器が少ないものばかりなためなかなか使いづらい特殊能力である。ステータスは非常に高い。
+
:概要でも触れているが反撃戦法そのものがゲームバランスと噛み合っていないためなかなか使いづらい特殊能力である。ステータスは非常に高い。
 
;[[神隼人]](声:[[声優:増谷康紀|増谷康紀]])
 
;[[神隼人]](声:[[声優:増谷康紀|増谷康紀]])
 
:特殊能力は「2回移動」。1ターンで2回移動ができるが、そのターンは攻撃不可。
 
:特殊能力は「2回移動」。1ターンで2回移動ができるが、そのターンは攻撃不可。
52行目: 52行目:
 
;[[早乙女ミチル]](声:満仲由紀子)
 
;[[早乙女ミチル]](声:満仲由紀子)
 
:特殊能力は「[[偵察]]」。本作で敵の細かいステータスを知るにはこの能力が必要。攻撃扱いなので実行後は行動終了に。
 
:特殊能力は「[[偵察]]」。本作で敵の細かいステータスを知るにはこの能力が必要。攻撃扱いなので実行後は行動終了に。
:スパロボ同様援護向けの性能…と思いきや特定のレベルに達すると信じられないほどステータスが上昇し、一気にゲーム中最強キャラに化ける。ただし通常プレイでは到達する事が難しい<ref>一応最終面では一定ターン経過までほぼ無限増援(敵撃破毎に1体出現)なので充分育成可能ではある。</ref>。
+
:スパロボ同様援護向けの性能…と思いきや特定のレベルに達すると信じられないほどステータスが上昇し、一気にゲーム中最強キャラに化ける。ただし通常プレイでは到達する事が難しい。
 
;早乙女達人<ref>シナリオパートで声を当てられているのだが、EDのクレジットには担当した声優が記載されていない。</ref>
 
;早乙女達人<ref>シナリオパートで声を当てられているのだが、EDのクレジットには担当した声優が記載されていない。</ref>
:TV版、漫画版いずれの作品でも非業の死を迎えてしまう彼だが、今作では研究員として父である早乙女博士をサポートし、最後まで生存する。研究員の位置に割り当てられたからなのか、父親を「早乙女博士」と呼ぶ場面がある。見た目もTV版、漫画版とは異なる者になっている。
+
:TV版、漫画版いずれの作品でも非業の死を迎えてしまう彼だが、今作では研究員として父である早乙女博士をサポートし、最後まで生存する。
  
 
=== ゲッターロボ號チーム ===
 
=== ゲッターロボ號チーム ===
64行目: 64行目:
 
:特殊能力は「[[リュープリースト・バウルス|補修]]」。自機周囲の味方機複数のHPを回復できる。
 
:特殊能力は「[[リュープリースト・バウルス|補修]]」。自機周囲の味方機複数のHPを回復できる。
 
;[[橘博士]](声:[[声優:麻生智久|麻生智久]])
 
;[[橘博士]](声:[[声優:麻生智久|麻生智久]])
:今作では早乙女博士と並ぶゲッター線研究者であり、ゲッターロボ號の他にゲッターロボ斬の開発も行っている。
+
:今作ではゲッターロボ號の他にゲッターロボ斬の開発も行っている。
;[[古田]]
+
;
:漫画版『ゲッターロボ號』に登場するメカニック。原作では半モブのような影の薄いキャラであったが、今作では戦艦パイロットとして操作キャラの1人になり、最終的に[[ゲッターエンペラー]]のパイロットになるという凄まじい待遇を受けている。ただし本作の艦長キャラやゲストパイロットは戦闘ではレベルアップできず、話数+1のレベルになっているため、戦闘での活躍はやや考えもの。また、EDクレジットに何故か名前と声をあてた声優が記載されていない<ref>上記の達人とは違い操作キャラの1人であり、ザコキャラの名前もEDに記述されていてるのにもかかわらずである。</ref>
+
;古田
 +
:漫画版『ゲッターロボ號』に登場するメカニック。原作では半モブのような影の薄いキャラであったが、今作では戦艦パイロットとして操作キャラの1人になり、最終的に[[ゲッターエンペラー]]のパイロットになるという凄まじい待遇を受けている。ただし本作の艦長キャラは戦闘ではレベルアップできず、他のパイロットの平均レベルに応じて成長するシステムになっているため、戦闘での活躍はやや考えもの。また、EDクレジットに何故か名前と声をあてた声優が記載されていない。<ref>上記の達人とは違い操作キャラの1人であり、ザコキャラの名前もEDに記述されていてるのにもかかわらずである。</ref>
  
 
=== ゲッターロボ斬チーム ===
 
=== ゲッターロボ斬チーム ===
本作のみに登場するオリジナルキャラクター。シリーズ初となる「女性のみで構成されたゲッターチーム」となる。
+
本作のみに登場するオリジナルキャラクター。
  
 
;水樹茜(声:角田早穂)
 
;水樹茜(声:角田早穂)
91行目: 92行目:
 
:特殊能力は「逆境」。
 
:特殊能力は「逆境」。
 
;サム・ホスナー(声:戸北宗寛)
 
;サム・ホスナー(声:戸北宗寛)
:特殊能力は「[[我慢]]」。そのターンで受けた最初の攻撃のみダメージを軽減。
+
:特殊能力は「我慢」。そのターンで受けた最初の攻撃のみダメージを軽減。「[[不屈]]」に近い能力。
 
;リンダ・ティラミス(声:藤野とも子)
 
;リンダ・ティラミス(声:藤野とも子)
:特殊能力は「移動溜め」。そのターンで移動も戦闘もしなかった場合、次ターンでの移動力が大幅に増加する。『ゲッターロボ號』では搭乗機がBB5<ref>OPアニメでは一瞬だが登場している。</ref>で、イギリス陸軍所属だった。
+
:特殊能力は「移動溜め」。そのターンで移動も戦闘もしなかった場合、次ターンでの移動力が大幅に増加する。
 
;ヒム・シャトナー(声:徳山泰彦)
 
;ヒム・シャトナー(声:徳山泰彦)
 
:特殊能力は「HP回復」。
 
:特殊能力は「HP回復」。
;テキサス艦長(声:平野正人)
 
:
 
  
 
=== 主人公 ===
 
=== 主人公 ===
 
名前・特殊能力はゲーム開始時に変更可能。
 
名前・特殊能力はゲーム開始時に変更可能。
;アキラ(声:[[声優:私市淳|私市淳]])
+
;アキラ(声:私市淳)
 
:男主人公。
 
:男主人公。
 
;[[渓|ケイ]](声:宇和川恵美)
 
;[[渓|ケイ]](声:宇和川恵美)
:女主人公。『ゲッターロボ號』に登場する南風渓が元になっている。
+
:女主人公。『ゲッターロボ號』に登場する南風渓が元になっている。彼女の名前を「[[早乙女元気 (OVA)|げんき]]」にすると……
  
 
=== [[恐竜帝国]] ===
 
=== [[恐竜帝国]] ===
;[[帝王ゴール|地底魔王ゴール]](声:[[声優:塩屋浩三|塩屋浩三]])
+
;[[帝王ゴール]](声:[[声優:塩屋浩三|塩屋浩三]])
 
:
 
:
 
;[[バット将軍]](声:麻生智久)
 
;[[バット将軍]](声:麻生智久)
 
:
 
:
 
;[[キャプテン・ニオン]](声:戸北宗寛)
 
;[[キャプテン・ニオン]](声:戸北宗寛)
:部下と共に量産型ゲッターロボを強奪する。
+
:
  
 
=== [[百鬼帝国]] ===
 
=== [[百鬼帝国]] ===
 
;[[ブライ大帝]](声:[[声優:江川央生|江川央生]])
 
;[[ブライ大帝]](声:[[声優:江川央生|江川央生]])
 
:
 
:
;竜二(声:徳山靖彦)
 
:漫画『ゲッターロボG』に登場する隼人の従兄弟。隼人の部下として学生運動をしていたが、隼人が抜けたことで力を失い、[[百鬼帝国]]の傘下に入ってしまう。
 
  
=== ランドウ一味 ===
+
===ランドウ一味===
;プロフェッサーランドウ(声:塩屋浩三)
+
;プロフェッサーランドウ
:今作ではTV版のナルキスも漫画版のジャテーゴも登場しないため裏切られたりもせずに最後までベガゾーンでゲッターに立ちふさがる。かつては早乙女博士や橘博士と並ぶ世界有数のゲッター線研究者だったが、ゲッター線を使い人類を強制進化させようとする危険思想により学会を追放され、行方不明になっていた。その後に経緯は不明だがかつてとは正反対の思想を身に着け、世界へ宣戦布告する。ゲームオリジナル要素として反ゲッター線という退化を促すゲッター線を使い、「退化こそ人類の救い」として暗躍する。
+
:今作ではTV版のナルキスも漫画版のジャテーゴも登場しないため裏切られたりもせずに最後までベガゾーンでゲッターに立ちふさがる。ゲームオリジナル要素として反ゲッター線という退化を促すゲッター線を使い、「退化こそ人類の救い」として暗躍する。
;ラセツ男爵(声:村上陽)
+
;ラセツ伯爵
:原作では伯爵だが本作では男爵。TV版のようにランドウに裏切られたりもしないが、ジャテーゴもいない為漫画版のようにハチュウ人類の正体を明かしたりもしない。終始ランドウの忠実な部下として登場し、テキサス特攻を受けた際に漫画版と異なり脱出できずドラゴンタートルと共に散る。
+
:TV版のようにランドウに裏切られたりもしないが、ジャテーゴもいない為漫画版のようにハチュウ人類の正体を明かしたりもしない。終始ランドウの忠実な部下として登場し、漫画版では脱出したテキサス特攻を受けドラゴンタートルと共に散る。
;橘信一(声:遠藤守哉)
 
:翔の兄。漫画版設定でサイボーグ手術と洗脳をされ、ランドウの部下となっている。
 
;改造ゴール
 
:サイボーグ手術と洗脳でランドウの部下になった魔王ゴール
 
;改造バット将軍
 
:サイボーグ手術と洗脳でランドウの部下になったバット将軍
 
;改造ブライ
 
:サイボーグ手術と洗脳でランドウの部下になったブライ大帝
 
  
=== 昆虫軍団 ===
+
===昆虫軍団===
;ギィムバグ軍曹(声:[[声優:堀之紀|堀之紀]]
+
;ギィムバグ軍曹
:漫画『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』に登場する人物なのだが、今作では號のシナリオが終わった後に最後の敵勢力として未来の世界から空間を越えて登場。本作のラスボスを務める。
+
:漫画版『[[ゲッターロボ號]]』の前日譚にあたる『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』に登場する人物なのだが、今作では號のシナリオが終わった後に最後の敵勢力として未来の世界から空間を越えて登場。本作のラスボスを務める。
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
144行目: 133行目:
 
戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。
 
戦艦のパイロットを除き全ての味方キャラが自由に乗り換え可能(斬を除く)であり、自分だけのゲッターチームやスーパーロボット軍団を作ることができる。ゲッターロボは3人のステータスの恩恵を受けられるため、バランスを重視したり、偏った極端な性能にすることもできる。
  
本作のゲッタービームは基本的に直線型[[MAP兵器]]。また、ゲッター3系の大雪山おろしは武蔵か弁慶が該当の機体に乗っていないと使うことはできない。ゲッター2系のゲッタービジョンなどの[[分身]]能力は武装として実装されている。
+
また、ゲッター3系の大雪山おろしは武蔵か弁慶が該当の機体に乗っていないと使うことはできない。
  
=== [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]] ===
+
=== ゲッターロボ ===
一部の機体を除き、[[回避]]時には[[オープンゲット]]を行う演出がある。
 
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
:原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
 
:原作漫画版再現でこの機体のみゲットマシン2機で合体し、中途半端なゲッターロボになることができる。
217行目: 205行目:
 
::
 
::
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
 
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
:圧倒的な攻撃力を持つが参戦が遅い。条件を満たすと『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のデザインにすることができる。翼や細部が異なる他、トマホークの代わりにゲッターサイトを所持。
+
:圧倒的な攻撃力を持つが参戦が遅い。条件を満たすと『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のデザインにすることができる。
 
:上記のゲッターロボ合体シミュレーションで使用されるゲットマシンは全て真ゲッターロボの灰色(プロトタイプ)となっている。
 
:上記のゲッターロボ合体シミュレーションで使用されるゲットマシンは全て真ゲッターロボの灰色(プロトタイプ)となっている。
 
:;[[真ゲッター1]]
 
:;[[真ゲッター1]]
245行目: 233行目:
 
=== その他のロボ ===
 
=== その他のロボ ===
 
;[[レディコマンド]]
 
;[[レディコマンド]]
:ミチルの初期機体。スパロボ同様[[補給装置]]を持ち援護向け。ただし本作の補給装置は「自分のENを一定値相手に分け与える」という仕様なのでEN残量には注意。また、SRWに比べると修理・補給で稼げる経験値は雀の涙なため育成用の機体としては不向き。
+
:ミチルの初期機体。スパロボ同様[[補給装置]]を持ち援護向け。
 
;[[テキサスマック]]
 
;[[テキサスマック]]
:アメリカ所属のスーパーロボット。アニメ版『[[ゲッターロボ]]』から登場。本作では平地での機動力はゲッター2をも上回る。本作オリジナル要素としてテキサスマグナム444を装備し、名前の繋がりからか後述の戦艦テキサスの専属護衛ロボットという設定が追加されている。
+
:アメリカ所属のスーパーロボット。アニメ版[[ゲッターロボ]]から登場。本作では平地での機動力はゲッター2をも上回る。オリジナルの武装としてテキサスマグナム444を装備。
 
;[[ステルバー|ステルバーα04]]
 
;[[ステルバー|ステルバーα04]]
:アメリカ所属のスーパーロボット。[[ステルバー|同名のロボ]]が『世界最後の日』に登場するが、こちらでは『[[ゲッターロボ號]]』デザインで2人乗り。
+
:アメリカ所属のスーパーロボット。[[ステルバー|同名のロボ]]が世界最後の日に登場するが、こちらでは『[[ゲッターロボ號]]』デザインで2人乗り。
 
;BT-23
 
;BT-23
:主人公の初期機体。漫画版『ゲッターロボ號』では號が一時期搭乗していた。『世界最後の日』終盤では宇宙仕様の機体が登場。小柄な機体で武装は貧弱だが独楽のような形態に変形しての突撃技を持つ。本作では[[修理装置]]持ちの支援機。
+
:主人公の初期機体。漫画版『ゲッターロボ號』では號が一時期搭乗していた。小柄な機体で武装は貧弱だが独楽のような形態に変形しての突撃技を持つ。本作では[[修理装置]]持ちの支援機。
 
;ロボストーン
 
;ロボストーン
 
:カナダ所属のスーパーロボット。ゲッターにも負けぬ圧倒的な防御力を持つ。機動力は低いが氷上戦闘が得意。『ゲッターロボ號』ではロボスーンT-520という名前だった。
 
:カナダ所属のスーパーロボット。ゲッターにも負けぬ圧倒的な防御力を持つ。機動力は低いが氷上戦闘が得意。『ゲッターロボ號』ではロボスーンT-520という名前だった。
 
;キングダム007
 
;キングダム007
:イギリス所属のスーパーロボット。本作では水中特化の機体になっており、イギリス海軍の潜水艦隊「ゴッドフリート」に支援攻撃を要請する武装などを持つ。この潜水艦の支援攻撃が月面まで届くことがしばしばネタにされる。
+
:イギリス所属のスーパーロボット。本作では水中特化の機体になっており、イギリス海軍の潜水艦に支援攻撃を要請する武装などを持つ。
 
;グスタフ
 
;グスタフ
:ドイツ所属のスーパーロボット。上半身がヘリ、下半身が戦車に変形して分離攻撃を行うことができる。武装として再現され、ユニットとしては分離できない。森林での戦闘を得意とする。『ゲッターロボ號』ではグスタフH24という名前だった。
+
:ドイツ所属のスーパーロボット。上半身がヘリ、下半身が戦車に変形して分離攻撃を行うことができる。武装として再現され、ユニットとしては分離できない。森林での戦闘を得意とする。
;ボルガ80000
 
:ロシア所属の移動要塞。『ゲッターロボ號』同様に機体内部に格納されている巨大砲身を展開して砲撃を行う「超ウェポンモード」を使え、発射までのターンを耐えるシナリオが存在する。
 
 
;クジラ
 
;クジラ
:『ゲッターロボ號』に登場した移動要塞メカ。本作でも母艦として機能する。『ゲッターロボ號』ではクジラ2005Dという名前だった。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』に登場した移動要塞メカ。本作でも母艦として機能する。
 
;テキサス
 
;テキサス
 
:『ゲッターロボ號』に登場した陸戦用戦艦。今作では対[[百鬼帝国]]用として建造されるが、原作同様ランドウ軍のドラゴンタートルに特攻する。
 
:『ゲッターロボ號』に登場した陸戦用戦艦。今作では対[[百鬼帝国]]用として建造されるが、原作同様ランドウ軍のドラゴンタートルに特攻する。
  
 
=== [[恐竜帝国]] ===
 
=== [[恐竜帝国]] ===
;ギギ
 
:
 
;バズ
 
:
 
 
;[[ギロ]]
 
;[[ギロ]]
:
 
;バル
 
:
 
;ウル
 
:
 
;量産型ゲッター1
 
;量産型ゲッター2
 
;量産型ゲッター3
 
:デザインは[[プロトゲッターロボ]]そのもの。
 
;モグロー
 
 
:
 
:
 
;[[ゲラ]]
 
;[[ゲラ]]
 
:
 
:
;ジガ
+
;[[無敵戦艦ダイ]]
:
 
;恐竜艇
 
 
:
 
:
 
;[[ピクドロン]]
 
;[[ピクドロン]]
295行目: 265行目:
 
:
 
:
 
;[[メカ一角鬼]]
 
;[[メカ一角鬼]]
:
 
;ウザーラ
 
 
:
 
:
 
=== ランドウ一味 ===
 
;[[無敵戦艦ダイ]]
 
:改造ゴールが搭乗。名前通り本当に無敵で一切ダメージを与えることができず、規定ターン経過まで攻撃を耐え続けるしかない。
 
;メカタイフーン
 
:改造バット将軍が搭乗。衝撃波を纏っているときはダメージを与えることができない。
 
;改造ウザーラ
 
:改造ブライが搭乗。三つ首になっている。
 
;ドラゴンタートル
 
:ラセツ男爵が搭乗。一切ダメージを与えることができず、テキサスを隣接させるのがクリア条件となる。
 
;デビラ・ムウ
 
:改造ブライが搭乗。
 
;蛇牙城
 
:ランドウが搭乗。武装がない代わりにHPが減ると増援を呼ぶ。
 
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
323行目: 277行目:
  
 
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
 
 
;オープニングテーマ
 
;オープニングテーマ
 
:;「Can’t Stop」
 
:;「Can’t Stop」
 
:: 歌:遠藤正明
 
:: 歌:遠藤正明
::『[[T]]』限定版、『30』プレミアムサウンド&データパックでは原曲を収録。
+
::『[[T]]』限定版にて原曲を収録。
 
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 
:;「Say good-bye loneliness」
 
:;「Say good-bye loneliness」
337行目: 290行目:
 
:真ゲッタードラゴンがゲスト登場。限定版には主題歌「Can’t Stop」も収録されている。
 
:真ゲッタードラゴンがゲスト登場。限定版には主題歌「Can’t Stop」も収録されている。
 
:参戦名義は[[マジンエンペラーG]]同様『[[ダイナミック企画オリジナル機体]]』となっている。
 
:参戦名義は[[マジンエンペラーG]]同様『[[ダイナミック企画オリジナル機体]]』となっている。
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:こちらでも真ゲッタードラゴンが参戦、真ゲッター1との合体攻撃が採用されている。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:真ゲッタードラゴンがゲスト登場。プレミアムサウンド&データパックには主題歌「Can’t Stop」も収録されている。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)