ドリルボーイ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2021年11月21日 (日) 02:13時点におけるみっつ (トーク | 投稿記録)による版 (14話の台詞についてと、清水市は放送当時の話)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ドリルボーイ
外国語表記 Drillboy
登場作品 勇者警察ジェイデッカー
声優 結城比呂(現・優希比呂)
デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦30
テンプレートを表示
スペック
異名 サッカー刑事
型式番号 BP304型
全長 4.63m(ロボットモード)
6.42m(ドリルタンクモード)
重量 3.15t
ペイロード 9.7t
最大出力 7300ps
最高速度 85km/h(ロボットモード)
294km/h(ドリルタンクモード)
3270km/h(ジェットモード)
合体形態 スーパービルドタイガー
所属組織 警視庁
所属部隊

ブレイブポリス

  • ビルドチーム
テンプレートを表示

ドリルボーイは『勇者警察ジェイデッカー』の登場メカ

概要

ブレイブポリスの一員にして、ビルドチームの4号機であり、飛行能力を持つドリルタンク形態から変形するビルドチームの追加メンバー。 ドリル部分には新素材「ブレイブニウムγ」が使われており、どんなに強固な地面でも掘り進むことが出来る。

ある程度人格が形成された先輩達と比べると、落ち着きがなく子供っぽさが目立つ[1]

スーパービルドタイガー合体時には機体の飛行制御を担当。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。主にスーパービルドタイガーの掛け合い要員としての登場だが、キャラクター事典及び中断メッセージでは単独での台詞が収録されている。

装備・機能

武装・必殺武器

制式拳銃
ブレイブポリス共通装備のリボルバー拳銃。
サッカーボム
専用武器。胸部のエンブレムから発射されるサッカーボール型爆弾。文字通り蹴飛ばして使用する他、トゲが飛び出して機能も付いている。
マシンガン
脚部に内蔵されたマシンガン。

人間関係

ブレイブポリス 

友永勇太
ブレイブポリスのボス。
デッカード
ブレイブポリスのリーダー。
マクレーンパワージョーダンプソン
チームメイトにして先輩達。合体してスーパービルドタイガーとなる。
シャドウ丸ガンマックス
後輩でブレイブポリスの仲間。
冴島十三
上司。

その他 

うるにゃん
勇太の飼い猫。第33話ではダンプソンと共にメンテナンスのために小型のボディで外に出てしまい、バッテリー切れ寸前のところを拾われ、救助された。
フェイ
バイオ科学者・アドルフ真藤が生み出した人造フェアリー。真藤の下から脱走した彼女と仲良くなる。

名(迷)台詞

「あれ〜?みんなやられちゃってんのか、だらしないなぁ」
第14話にて昆虫ロボットに苦戦しているジェイデッカーとビルドタイガーを見て。かなり生意気な口をきいており、当然ながらビルドチームの先輩方には不興を買った。
マクレーン「無駄な抵抗はやめろ!」
パワージョー「どんなに攻撃を続けても!」
ダンプソン「我々には通用しない!」
「心を一つにした僕達は、無敵のブレイブポリスなんだ!!」
第15話にて。スーパービルドタイガーの合体成功時に攻撃してきたギガシュタインを一蹴する。
「わーいわーい!!みんなでサッカーしようよ!!」
「えっ、バイクを着ちゃった?!」
「フェイの仇だぁっ!」

余談

  • 担当声優の優希氏はドリルボーイ登場以前の第13話にて、ロボット犯罪者・幾何井田(きかいだ)兄弟の三男・美依(よしや)役で出演している。
  • 劇中でドリルボーイが製造された工場の在所である静岡県清水市[2]は、サッカーチーム「清水エスパルス」の本拠地がある場所である。
    • オレンジ及び黄色系統のカラーリング等も同チームから採用されたと思われる。

脚注

  1. 人格フォーマット中に地底人の襲撃に遭い、やむを得ず緊急出撃を命じたため。
  2. 2021年現在の静岡市清水区(2003年に同市に合併した)。