イカルガ (ナイツマ)

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2021年8月18日 (水) 09:48時点における通りすがり (トーク | 投稿記録)による版 (→‎関連機体)
ナビゲーションに移動 検索に移動
イカルガ
外国語表記 Ikaruga
登場作品 ナイツ&マジック
デザイン 黒銀(原案)
天神英貴(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 幻晶騎士
生産形態 ワンオフ機
全高 11.2m
重量 21.6t
動力

魔力転換炉

  • 女皇之冠
  • 皇之心臓
推進機関 魔導噴流推進器
所属 フレメヴィーラ王国
所属部隊 銀鳳騎士団
パイロット エルネスティ・エチェバルリア
テンプレートを表示

イカルガは『ナイツ&マジック』の主役メカ

概要

エルネスティ・エチェバルリアが自身の専用機として開発した幻晶騎士。銀鳳騎士団の旗機でもあり、エルがこれまでに入手した知識と、発明した技術が投入されている。日本人としての記憶を持つエルの意向から、鎧武者を象った外観をしており、頭部も怒りの形相を浮かべた仮面が取り付けられている。背中から伸びる四本の副腕「執月之手(ラーフフィスト)」を備えた姿とその仮面の形相から、「鬼神」の異名で呼ばれている。

動力炉としてエルが撃破した大型魔獣「女皇殻獣(クイーンシェルケース)」と「陸皇亀(ベヘモス)」の素材を利用した魔力転換炉の「女皇之冠(クイーンズコロネット)」と「皇之心臓(ベヘモス・ハート)」が搭載されており、他の幻晶騎士と比較にならない程の高い魔力出力を誇る。また、推進機関として可動式の「魔導噴流推進器(マギウスジェットスラスタ)」を装備。高出力とジェット推進の合せ技により、イカルガは幻晶騎士単体での飛行が可能な機体となった。

大出力・高火力を有する反面、あまりにもピーキーな機体へと至ってしまったため、機械的な操縦が追いついておらず、エルによる直接制御[1]と、エルの前世を反映したキーボード操作によって初めて運用が可能となる。その性質上、性能をフルに発揮出来るのはエルただ一人のみ[2]であり、「地上最高の戦闘力を持つ、史上最高の欠陥機」とも呼ばれる機体に仕上がった。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

銃装剣(ソーデッドカノン)
剣と魔導兵装として使用可能な複合武器。剣内部に紋章術式を刻んだ銀板を内臓しており、レバーを切り替える事で法撃と格闘戦双方で用いることが出来る。ただし、構造的に脆い魔導兵装を剣として使うために構造を補強する強化魔法が施されており、格闘戦・法撃双方で多大な魔力が必要となる。魔力量に余裕がある場合、最大で6挺装備しての運用も可能。
『30』ではPV第1弾にて披露。
斧槍(ハルバード)
長柄武器。原作小説では装備しているが、アニメでは未使用。
執月之手(ラーフフィスト)
背部に装備した四本腕。腕と掌はワイヤーで接続されており、射出も可能。パワーも主腕部に引けを取らず、更に武器の把持と使用も出来る。

関連機体

トイボックス
エルが新機構・新装備の開発用実験に使用した機体。イカルガの前身にあたる。
エル用のテレスターレが基だが別物と見なされる程になった。
カササギ
大破したイカルガを現地の資材で改修した急造機。下半身の無い特異なシルエットを有する。
マガツイカルガ
再建されたイカルガとカササギが合体した機体。

脚注

  1. レバーとペダル以外に脳内の魔術演算領域を介して機体の制御を行う操縦方法。機体性能をフルに発揮出来るが、従来の機体では戦闘に耐えきれずに自壊してしまう。これに耐えうる機体を作る事もエルの目的であった。
  2. 原作小説ではエル以外にもアディも操縦しているが、エル程動かせている訳ではない。

商品情報