「ダモクレス要塞」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:終盤でシュナイゼル機として登場。ぶっ飛んだ性能のブレイズ・ルミナスと本人の能力、そしてサイズも相まって非常に堅い。原作ルートの場合はさらにルルーシュも乗ってくる。黒の騎士団ルートでは[[リーブラ]]の主砲で木端微塵になり、ゼロ・レクイエムルートではZEXISに破壊される。
 
:終盤でシュナイゼル機として登場。ぶっ飛んだ性能のブレイズ・ルミナスと本人の能力、そしてサイズも相まって非常に堅い。原作ルートの場合はさらにルルーシュも乗ってくる。黒の騎士団ルートでは[[リーブラ]]の主砲で木端微塵になり、ゼロ・レクイエムルートではZEXISに破壊される。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:[[神聖ブリタニア帝国]]との決着シナリオでシュナイゼルが搭乗。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;フレイヤ
 
;フレイヤ
:ニーナの開発した核弾頭ミサイル。蜃気楼のものを強化したような性能のMAP兵器だが、敵ユニットが残っていると使ってこない。
+
:ニーナの開発した[[核ミサイル|核弾頭ミサイル]]。[[蜃気楼]]のものを強化したような性能のMAP兵器だが、敵ユニットが残っていると使ってこない。
 
;KMF隊一斉攻撃
 
;KMF隊一斉攻撃
:搭載しているKMF[[ガレス]]、[[サザーランド]]、[[グロースター]]によって一斉射撃を仕掛ける。ハドロン砲、大型キャノン、アサルトライフルによる強烈な一斉攻撃。色が濃いハドロン砲がよく目立つ。対空演出では細かい事にキチンとKMFが銃口を上空に向けて一斉攻撃を開始する。唯一の通常攻撃であり、シュナイゼルの[[援護攻撃]]の対象となる。戦闘演出ではゲーム未登場のフロートユニットを装備したサザーランド、グロースターが拝める(サザーランド、グロースター自体はフロートユニット未装備の状態でゲームに登場している)。
+
:搭載しているKMF[[ガレス]]、[[サザーランド]]、[[グロースター]]によって一斉射撃を仕掛ける。ハドロン砲、大型キャノン、アサルトライフルによる強烈な一斉攻撃。色が濃いハドロン砲がよく目立つ。対空演出では細かい事にキチンとKMFが銃口を上空に向けて一斉攻撃を開始する。唯一の通常攻撃であり、シュナイゼルの[[援護攻撃]]の対象となる。戦闘演出ではゲーム未登場のフロートユニットを装備したサザーランド、グロースターが拝める(サザーランド、グロースター自体はフロートユニット未装備の状態でゲームに登場している)。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[ブレイズ・ルミナス]](強)
 
;[[ブレイズ・ルミナス]](強)
:'''ビーム属性以外を5000まで無効化'''。[[A.T.フィールド]]並のぶっ飛び性能で、下手をすると蜃気楼の攻撃でも抜けない。モビルスーツ隊のエースか、バリア貫通を充てるべし。
+
:'''ビーム属性以外を5000まで無効化'''。[[A.T.フィールド]]並のぶっ飛び性能で、下手をすると蜃気楼の攻撃でも抜けない。[[モビルスーツ]]隊のエースか、[[バリア貫通]]を充てるべし。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
39行目: 43行目:
 
:本来なら3Lでもいいところだと思われるが、今回は'''半端なくでかい敵が多い'''為か2L(しかしダモクレスよりも小さいはずの[[バトル・ギャラクシー]]は3L扱い)。
 
:本来なら3Lでもいいところだと思われるが、今回は'''半端なくでかい敵が多い'''為か2L(しかしダモクレスよりも小さいはずの[[バトル・ギャラクシー]]は3L扱い)。
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
{{DEFAULTSORT:たもくれすようさい}}
 
{{DEFAULTSORT:たもくれすようさい}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]

2014年7月14日 (月) 16:56時点における版

ダモクレス要塞(Damocles)

シュナイゼルがトロモ機関に密かに開発させていた超弩級浮遊要塞。
その全長は3kmを超える巨体であるが、巨大なフロートシステムにより単独飛行が可能。最上部には庭園を備えた城があり、まさに「天空の城」である。
単独の武装は一切持たないが、艦体全域にブレイズ・ルミナスを展開させることが可能で、外部の攻撃を全く寄せ付けない。

上空3000mまで上昇することが出来、シュナイゼルは衛星軌道上に上がることで全世界をフレイヤの射程圏に収め、世界を恐怖で統治しようとしていた。しかし、富士近郊の決戦でブレイズ・ルミナスの内側に飛び込まれ、ルルーシュらに奪取される。
その後は皇帝ルルーシュの下、ブリタニア軍の旗艦として運用され、ルルーシュの死によってゼロ・レクイエムが終結したのち、太陽へ投棄された。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
終盤でシュナイゼル機として登場。ぶっ飛んだ性能のブレイズ・ルミナスと本人の能力、そしてサイズも相まって非常に堅い。原作ルートの場合はさらにルルーシュも乗ってくる。黒の騎士団ルートではリーブラの主砲で木端微塵になり、ゼロ・レクイエムルートではZEXISに破壊される。

単独作品

スーパーロボット大戦Card Chronicle
神聖ブリタニア帝国との決着シナリオでシュナイゼルが搭乗。

装備・機能

武装・必殺武器

フレイヤ
ニーナの開発した核弾頭ミサイル蜃気楼のものを強化したような性能のMAP兵器だが、敵ユニットが残っていると使ってこない。
KMF隊一斉攻撃
搭載しているKMFガレスサザーランドグロースターによって一斉射撃を仕掛ける。ハドロン砲、大型キャノン、アサルトライフルによる強烈な一斉攻撃。色が濃いハドロン砲がよく目立つ。対空演出では細かい事にキチンとKMFが銃口を上空に向けて一斉攻撃を開始する。唯一の通常攻撃であり、シュナイゼルの援護攻撃の対象となる。戦闘演出ではゲーム未登場のフロートユニットを装備したサザーランド、グロースターが拝める(サザーランド、グロースター自体はフロートユニット未装備の状態でゲームに登場している)。

特殊能力

ブレイズ・ルミナス(強)
ビーム属性以外を5000まで無効化A.T.フィールド並のぶっ飛び性能で、下手をすると蜃気楼の攻撃でも抜けない。モビルスーツ隊のエースか、バリア貫通を充てるべし。

移動タイプ

この巨体では陸は走れないが、一斉攻撃の対空演出は用意されている。

サイズ

2L
本来なら3Lでもいいところだと思われるが、今回は半端なくでかい敵が多い為か2L(しかしダモクレスよりも小さいはずのバトル・ギャラクシーは3L扱い)。