「グレートマグマ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== グレートマグマ (Great Magma)== *登場作品:超電磁ロボ コン・バトラーV *分類:マグマ獣 <!-- *全高:---m --> <!-- *重量:...」)
 
9行目: 9行目:
  
 
第52話「ダンゲル落日に死す!」に登場した[[マグマ獣]]。
 
第52話「ダンゲル落日に死す!」に登場した[[マグマ獣]]。
幻を使うグレートIという姿と全身をマグマ化して相手を幻惑するグレートIIという2つの姿を持ち、[[コン・バトラーV]]と戦った。
+
:幻を使うグレートIという姿と全身をマグマ化して相手を幻惑するグレートIIという2つの姿を持ち、[[コン・バトラーV]]と戦った。
 
===スパロボシリーズにおいて===
 
===スパロボシリーズにおいて===
 
原作ではグレートIが爆発後、グレートIIに変身したためいくつかのスパロボでもその変身が再現されている。ただしダンゲル将軍が複数回出現するような作品の場合、大抵は変身は彼との決戦時に限られる。
 
原作ではグレートIが爆発後、グレートIIに変身したためいくつかのスパロボでもその変身が再現されている。ただしダンゲル将軍が複数回出現するような作品の場合、大抵は変身は彼との決戦時に限られる。

2014年5月7日 (水) 19:52時点における版

グレートマグマ (Great Magma)

第52話「ダンゲル落日に死す!」に登場したマグマ獣

幻を使うグレートIという姿と全身をマグマ化して相手を幻惑するグレートIIという2つの姿を持ち、コン・バトラーVと戦った。

スパロボシリーズにおいて

原作ではグレートIが爆発後、グレートIIに変身したためいくつかのスパロボでもその変身が再現されている。ただしダンゲル将軍が複数回出現するような作品の場合、大抵は変身は彼との決戦時に限られる。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦A
ダンゲル機として両形態が登場。グレートIIは決戦時のみ。
スーパーロボット大戦R
Aと同様。
スーパーロボット大戦IMPACT
グレートII形態のみが登場。
スーパーロボット大戦Scramble Commander
グレートIIのみが登場。ダンゲル将軍が搭乗し、南原コネクションを襲う。
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

装備・機能

武装・必殺武器

  • グレートI
ミサイル
破壊光線
クロー
両腕両足を刃に変え、相手に突撃する。
  • グレートII
ミサイル
格闘
マグマパンチ / マグマナックル
手首のトゲを伸ばして回転させながら発射するロケットパンチ。
マグマストーム
いわゆる火炎放射。
マグマディゾルブ
全身をマグマに変えての体当たり。