「ACE (ULTRAMAN)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
46行目: 46行目:
 
<references /> -->
 
<references /> -->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『ウルトラマンA』をデザインモチーフとしている。
+
*『ウルトラマンエース』をデザインモチーフとしている。
**モチーフ元であるウルトラマンエースは、超獣や怪獣に対して容赦なく切断系の光線技を使い、時には原形をとどめない程度まで切り刻む事から、「'''ギロチン王子'''」という俗称で呼ばれている。
+
**モチーフ元であるウルトラマンエースは、超獣や怪獣に対して容赦なく切断系の光線技を使い、時には原形をとどめない程度まで切り刻む事から、「'''ギロチン王子'''」という俗称で呼ばれている。なおこの容赦のない戦法について「'''超獣は痛覚や恐怖を感じないため、動かなくなるまで決して油断せず攻撃しなければならない'''」という理由が、後年客演した『ウルトラマンZ』で説明されている。
 
*『ULTRAMAN』ではACE SUITを開発したヤプールだが、『ウルトラマンA』ではウルトラマンエースの宿敵であり、超獣を地球へ送り込む黒幕的なキャラクターだった。
 
*『ULTRAMAN』ではACE SUITを開発したヤプールだが、『ウルトラマンA』ではウルトラマンエースの宿敵であり、超獣を地球へ送り込む黒幕的なキャラクターだった。
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->

2021年12月21日 (火) 22:40時点における版

ACE SUIT
読み エース スーツ
登場作品 ULTRAMAN
デザイン 清水栄一
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
正式名称 ULTRAMAN SUIT A
分類 ULTRAMAN SUIT
全高 175 cm
重量 97 kg
開発 ヤプール
主なパイロット 北斗星司
テンプレートを表示

ACEは『ULTRAMAN』の登場メカ

概要

北斗星司専用スーツ。正式名称は「ULTRAMAN SUIT A」。Aは「ALIEN(エイリアン)」のAだが、星司の自己顕示欲から「エーススーツ」と呼ばれている。

ヤプールが地球産のスーツを元に開発したもの。科特隊のスーツとは技術体系が異なるが、スペック的には遜色はない。

拳を合わせるモーションを取ることで瞬時にスーツが転送・装着される。この際に星司の義肢が日常用から戦闘用に換装されるため、身長が僅かに伸びる。この他にもヤプールの親心から星司も知らない機能が多数存在する。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。シーズンパス「DLC2」にて追加参戦。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームカッター
両手首の開口部から形成される。
バーチカルギロチン
ビームカッターの光の本流で敵を切り裂く星司の十八番。

余談

  • 『ウルトラマンエース』をデザインモチーフとしている。
    • モチーフ元であるウルトラマンエースは、超獣や怪獣に対して容赦なく切断系の光線技を使い、時には原形をとどめない程度まで切り刻む事から、「ギロチン王子」という俗称で呼ばれている。なおこの容赦のない戦法について「超獣は痛覚や恐怖を感じないため、動かなくなるまで決して油断せず攻撃しなければならない」という理由が、後年客演した『ウルトラマンZ』で説明されている。
  • 『ULTRAMAN』ではACE SUITを開発したヤプールだが、『ウルトラマンA』ではウルトラマンエースの宿敵であり、超獣を地球へ送り込む黒幕的なキャラクターだった。