「クトゥルフ神話」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
90行目: 90行目:
 
:「バイアクヘー」とも。
 
:「バイアクヘー」とも。
 
:ハスターの眷属。2-3mもある巨体に驚異的な速さを誇る(地上で時速70キロメートル、宇宙では光速の10分の1)。
 
:ハスターの眷属。2-3mもある巨体に驚異的な速さを誇る(地上で時速70キロメートル、宇宙では光速の10分の1)。
 +
:さらに腰に「フーン」といわれる磁気を操る力を持つ器官を持ち、その力を解放すれば'''光速の400倍'''という読んで字の如く桁違いの速度を出せる(そのため、一種のワープ航法として使われることも)。
 
:『デモンベイン』では[[クラウディウス]]が召喚する[[鬼械神]][[ロードビヤーキー]]がある。
 
:『デモンベイン』では[[クラウディウス]]が召喚する[[鬼械神]][[ロードビヤーキー]]がある。
  
;シャンタク
+
;シャンタク(Shantak)
 +
:鳥と類似した姿をしているが、その体躯は象をも凌駕する大きさとそれを覆う爬虫類じみた鱗が特徴。
 +
:生息地である幻夢郷(ドリームランド)のみならず宇宙空間までも飛行できるという極めて高い飛行能力を誇るが、乗り心地は最悪である。
  
 
;星の精(Star Vampire)
 
;星の精(Star Vampire)
 
:その名前が示すとおり、星間宇宙に住む地球外生命体。普段は透明で不可視となっているが、犠牲者の血液をすするときに、多数ある触手のような吸入口と大きな鳥の如き鉤爪を持った球体の姿を表している。
 
:その名前が示すとおり、星間宇宙に住む地球外生命体。普段は透明で不可視となっているが、犠牲者の血液をすするときに、多数ある触手のような吸入口と大きな鳥の如き鉤爪を持った球体の姿を表している。
:『妖蛆の秘密』に記された呪文によって召喚することができるが、例外なくこの生物に吸血されることとなる。
+
:『妖蛆の秘密』に記された呪文によって召喚することができるが、その人間は例外なくこの生物に吸血されることとなる。
 
:『デモンベイン』では[[ティベリウス]]が召喚する鬼械神[[ベルゼビュート]]の武装に「スターヴァンパイア」がある。
 
:『デモンベイン』では[[ティベリウス]]が召喚する鬼械神[[ベルゼビュート]]の武装に「スターヴァンパイア」がある。
  
;深きものども
+
;深きものども(Deep Ones)
  
;ナイトゴーント
+
;ナイトゴーント(Night-gaunts)
  
 
== 人物、組織 ==
 
== 人物、組織 ==

2013年4月28日 (日) 00:22時点における版

クトゥルフ神話 (Cthulhu Mythos)

パルプマガジン連載小説を元にした神話大系のひとつ。
20世紀前半にアメリカ合衆国の作家、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトと彼の友人たちによって作り上げられた所謂創作神話で、一般的に神話と呼ばれているものとは根本的に性質が異なる。

太古の地球は旧支配者と呼ばれる異形の神々によって支配されており、その姿は常人には名状し難い物に見え不安や孤独、絶望などを煽らせる……と、されるなど全体的にスケールは宇宙規模でホラー色が非常に強い。

旧支配者の名前である「Cthulhu」は人間には発音できない音を英語っぽく表記したものという設定であり、音節文字であるカナ文字でどのように表記するかは翻訳者のセンス次第である。「クトゥルフ」以外でも「クトゥルー」「ク・リトル・リトル」「クルウルウ」などと訳されることがある。クトゥルフ神話を体系化したオーガスト・ダーレスは、口にするときは「クトゥルー」に近い発音をしていた模様。他に「発音不可能」と明言されているのはルルイエ(R'lyeh)。

クトゥルフ神話は作家毎に解釈が異なり、また後の作家によって付け加えられた概念や神格なども多いため「これが正しい」という定説は存在しないと言える。
以下の解説も「比較的良く聞かれる解釈」にすぎない事に留意されたし。

クトゥルフ神話が取り入れられている作品

機神咆吼デモンベイン
作品そのものがクトゥルフ神話のオマージュと呼べる。数多くの舞台や用語がクトゥルフ神話発祥となっている。
戦え!! イクサー1
敵組織の名前に「クトゥルフ」と名前を借りている程度。但し前日譚である「黄金の戦士」には下記クトゥルフと酷似した生物が登場する。
THE ビッグオー
Act:07「The Call from The Past」がクトゥルフ作品『THE SHADOW OVER INNSMOUTH(インスマウスを覆う影)』のオマージュ。

神々

外なる神々(Outer Gods)

主に外宇宙に存在する超越的存在。その認識と思考は通常の生物で理解できる物ではない。
彼らほどのレベルになるともはや人類や地球には何の興味もなく、人類からの崇拝の対象となることも稀である。
ただし、ナイアルラトホテップのみは例外で人類に対し時折干渉を行うことがある。

アザトース(Azathoth)
クトゥルフ神話の主神にして創造神。「沸騰する混沌の核」の異名を持つ盲目白痴の神。
下劣な太鼓とかぼそく単調なフルートの音色がひびく宇宙の中心に位置する玉座にて、冒涜的な言葉を吐き散らしながら、狂ったように身もだえしている。
『デモンベイン』では魔力粒子が字祷子と当て字で漢字表記されている。また、宇宙の全てはアザトースの見る泡沫の夢であるらしい。
ナイアルラトホテップ(Nyarlathotep)
「ニャルラトホテプ」とも。
アザトースの息子にして神々の従者。「這い寄る混沌」の異名を持つ、千の顔を持つ無貌の神。
無数の化身を持ち、世界に狂気と混乱をもたらすために暗躍する。
邪神の中では珍しく人間的な知性を持ち、人間はもちろん主である神々さえも嘲笑うトリックスター。
ヨグ=ソトース(Yog-Sothoth)
アザトースの息子にして時間と空間の神。「全にして一、一にして全なる者」「門にして鍵」の異名を持つ。
分裂と融合を繰り返す不定形の玉虫色の球体の集積物であるとされる。
全ての時と共存し、あらゆる空間に接している神であり、魔術師達はこの神の力を借りる事でタイムトラベルやワープを行うことが出来る。
また、人間の女性との間に異形の子をなすこともできる。

旧支配者(Great Old Ones)

太古の地球(一部に例外も存在する)に存在していた極めて強力な生物。
生物とはいえ人類を遥かに凌ぐ(そして人類には決して理解できない)知性と超自然的能力を持ち、事実上「神」と言っても差し支えない存在である。
現在そのほとんどは世界の各地で眠りに就いており、彼らが(一時的にせよ)目覚める時には様々な災害が起こる。

クトゥルー(Cthulhu)
「クトゥルフ」「ク・リトル・リトル」とも。
海底都市ルルイエに眠る旧支配者。タコのような触手を持ち、コウモリのような翼を持つ。
強力なテレパシー能力を持ち、ルルイエが一時的に浮上した際には世界中に精神的ショックを及ぼすという。
ダゴンや水棲種族「深き者ども」を配下に持つ。
その名前から「クトゥルフ神話」の主神格のように思えるかもしれないが、実際はそこまで力のある神格ではない。後に「クトゥルフ神話」と纏められる事になる創作神話大系の要素が初めて用いられた小説のタイトルが『Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)』であったことが、この創作神話体系が「クトゥルフ神話」と呼ばれるようになった由来である。
ハスター(Hastur)
「名状しがたきもの」の異名を持つ旧支配者。どの様な姿かは諸説あるが不明であり、異名の通りに名状しがたい神。
風の神性の首領にして、クトゥルフとは兄弟であるが対立しているという。
『デモンベイン』では魔導書「セラエノ断章」がこの神の力を使う。
クトゥグア(Cthugha)
地球から25光年離れた星「フォーマルハウト」に住む旧支配者。生ける炎の姿を持つ。
ナイアルラトホテップにとって唯一の天敵とされており、かつてクトゥグァが地球上に召喚された際には地球上の拠点である「ンガイの森」を焼き尽くした。
『デモンベイン』ではアル・アジフの断片及び武装にこの神の力が使われている。
イタクァ(Ithaqua)
ハスターの眷属である旧支配者。「風に乗りて歩むもの」の異名を持つ
人間を思わせる巨体に人間を落書きにしたような顔と2つの赤い目を持つ。「眼のある紫の煙と緑の雲」とも。
運悪くイタクァに遭遇した人間は空に連れ去られ、生贄として数ヶ月に渡って地球外の遠方の地を引き回されてしまう。
『デモンベイン』ではアル・アジフの断片及び武装にこの神の力が使われている。
ダゴン(Dagon)
クトゥルーの眷属である旧支配者。
何万年も生きており、その姿は巨大で下半身は退化して魚のような鰭があると描かれる事が多い。
クトゥルフ神話での知名度がもっとも高い邪神であるが、元は古代パレスチナにおいてペリシテ人が信奉していた神。
アトラック=ナチャ(Atlach-Nacha)
「アトラク=ナクア」とも。
蜘蛛の旧支配者。人間と同等の大きさと、昆虫の器官を多数もっている。真紅の目と黒檀色の毛で覆われた体、丸太のような脚を持つ。
人間の言葉を使用して意志疎通をすることも可能だが、その声は人間の精神に悪影響を及ぼすほどの甲高いものである。
何時、何処でこの神が生まれたのかは不明であるが、ツァトゥグァと共に幽閉された。ン・カイの中、もしくは下に棲み、広大な深淵に巨大な巣を張りつつ、無限の幽閉期間を送っている。
「灰色の織り手」と呼ばれる眷属とともに自らの糸を橋のように織り紡いでいるが、その理由は定かではない(一説ではそれが完成すれば世界が滅ぶとも言われている)。

旧神(Elder Gods)

外なる神々や旧支配者と敵対する存在で、人類に対しては比較的友好的であるとされる。
ラブクラフトの現設定には存在せず、弟子のオーガスト・ダーレスによって追加された存在…と長年認識されていた。
しかし近年ではラブクラフト自身もその存在を認めており、それどころか設定に一枚噛んでいたことが判明している。
作家によって細かい解釈に差異があり、海神ノーデンスや炎神ヴォルヴァドスといった地球古来の神々を旧神のカテゴリーに分類する作家もいる。
中には某M78星雲の光の巨人や某亀型怪獣を入れる作家も……

生物

ビヤーキー(Byakhee)
「バイアクヘー」とも。
ハスターの眷属。2-3mもある巨体に驚異的な速さを誇る(地上で時速70キロメートル、宇宙では光速の10分の1)。
さらに腰に「フーン」といわれる磁気を操る力を持つ器官を持ち、その力を解放すれば光速の400倍という読んで字の如く桁違いの速度を出せる(そのため、一種のワープ航法として使われることも)。
『デモンベイン』ではクラウディウスが召喚する鬼械神ロードビヤーキーがある。
シャンタク(Shantak)
鳥と類似した姿をしているが、その体躯は象をも凌駕する大きさとそれを覆う爬虫類じみた鱗が特徴。
生息地である幻夢郷(ドリームランド)のみならず宇宙空間までも飛行できるという極めて高い飛行能力を誇るが、乗り心地は最悪である。
星の精(Star Vampire)
その名前が示すとおり、星間宇宙に住む地球外生命体。普段は透明で不可視となっているが、犠牲者の血液をすするときに、多数ある触手のような吸入口と大きな鳥の如き鉤爪を持った球体の姿を表している。
『妖蛆の秘密』に記された呪文によって召喚することができるが、その人間は例外なくこの生物に吸血されることとなる。
『デモンベイン』ではティベリウスが召喚する鬼械神ベルゼビュートの武装に「スターヴァンパイア」がある。
深きものども(Deep Ones)
ナイトゴーント(Night-gaunts)

人物、組織

書物

ネクロノミコン(アル・アジフ
ナコト写本
妖蛆の秘密
水神クタアト
セラエノ断章
エイボンの書
屍食教典儀
無銘祭祀書
ルルイエ異本

アイテム

輝くトラペゾヘドロン(Shining Trapezohedron)
本体であるところどころ赤い線が入っている輝く黒い多面体と、それを収める金属製の小箱からなる道具。
金属の箱は不均整な形状をしており、地球では存在しえない生命体を象った奇怪な装飾が施されている。多面体は直径約10cm(4インチ)程の球形の結晶体で、不揃いな大きさの切子面を数多く備えている。内面に触れることなく金属製の帯と奇妙な形をした七つの支柱によって箱の中に吊り下げられている。輝くトラペゾヘドロンを見続けた者の心に異界の光景を浮かび上がらせ、混沌の彼方より「闇をさまようもの」と呼ばれる存在を召喚できる。
バルザイの偃月刀(Scimitar Of Barzai)
青銅製の偃月刀。原典では専ら旧支配者ヨグ=ソトースの召喚などに用いる儀式的な道具として使われることが多い。
『デモンベイン』ではアル・アジフの記述の一つで、九郎やデモンベインの武装の一つとして登場。
ニトクリスの鏡(The Mirror of Nitocris)
悪鬼や食屍鬼の姿が鋳込まれた青銅製の枠にはめ込まれている鏡。この鏡を通じて地獄めいた暗黒の世界を覗けるが、逆に鏡から出現するショゴスを初めとする魔物に襲われる危険がある。
名の由来は古代エジプト第6王朝の女王ニトクリスがこの道具を用いたとされることから。
『デモンベイン』ではアル・アジフの記述の一つで、幻影を操る魔術。

資料リンク