「ハイパーデスボルト」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→概要) |
|||
25行目: | 25行目: | ||
: | : | ||
;ハイパーボルトソード | ;ハイパーボルトソード | ||
− | : | + | :『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では押し出し特性付き。 |
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
32行目: | 32行目: | ||
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
− | ; | + | ;5(『NEO』) |
: | : | ||
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
;「立ちはだかる強大な力」 | ;「立ちはだかる強大な力」 | ||
− | : | + | :『NEO』オリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。 |
<!-- == 対決・名場面 == --> | <!-- == 対決・名場面 == --> |
2018年9月14日 (金) 21:34時点における版
ハイパーデスボルト | |
---|---|
外国語表記 | Hyper Death Volt |
登場作品 | 熱血最強ゴウザウラー |
デザイン | やまだたかひろ |
開発者 | 電気王 |
所属 | 機械化帝国 |
融合者 | 電気王 |
ハイパーデスボルトは『熱血最強ゴウザウラー』の登場メカ。
概要
ザウラーズに敗北を続け進退窮まった電気王が、乗機であるデスボルト(SRW未登場)と融合した姿。
世界中の電力を吸収し続けた姿でもあり、ゴウザウラーとマグナザウラーを圧倒。さらには、防衛隊のメカ・ボウエイガーを機械化獣に変えてしまう。だが、機械化獣ボウエイガーがグランザウラーとして生まれ変わったことで押されていき、ザウラーマグマフィニッシュとザウラービッグバスターの必殺技連続攻撃に耐えながらもザウラーグランドスラッシュを受けて最期を迎えた。
登場作品と操縦者
単独作品
- スーパーロボット大戦NEO
- 本作ではデスボルトに代わり、電気王の乗騎として序盤から搭乗。後に原作どおりに融合を果たす。
装備・機能
武装・必殺武器
- ギガボルトハーケン
- ハイパーブレスター
- ハイパーボルトソード
- 『NEO』では押し出し特性付き。
移動タイプ
サイズ
- 5(『NEO』)
機体BGM
- 「立ちはだかる強大な力」
- 『NEO』オリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。