「光武二式 (大神機)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Koubu Nishiki]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Koubu Type 2]]
 
| 登場作品 = [[サクラ大戦]]
 
| 登場作品 = [[サクラ大戦]]
 
*サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜
 
*サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜
| 分類 = [[分類::虎型霊子甲冑]]
+
| 分類 = 虎型[[分類::霊子甲冑]]
 
| 全長 = [[全長::2710 mm]]
 
| 全長 = [[全長::2710 mm]]
 
| 重量 = [[重量::783 kg]]
 
| 重量 = [[重量::783 kg]]

2017年4月10日 (月) 10:25時点における版

光武二式 (大神機)
外国語表記 Koubu Type 2
登場作品

サクラ大戦

  • サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜
メカニックデザイン 明貴美加
分類 虎型霊子甲冑
全長 2710 mm2.71 m <br />
重量 783 kg0.783 t <br />
動力 蒸気併用霊子機関 栄華
出力 900 HP671.13 kW <br />
装甲材質 シルスウス鋼
開発者 李紅蘭
所属 帝国華撃団・花組
主なパイロット 大神一郎
テンプレートを表示

概要

光武二式を搭乗者の大神一郎の霊力や戦闘スタイルに合わせてカスタマイズした機体。

これまでの大神機と同じく、二刀流による接近戦に特化している。カラーリングは白。 指揮官用として役目を果たす為、光武F2から引き続き頭部に角状のアンテナが設けられた。このアンテナはワイヤーカッターとしても機能する。

隊員の特性が色濃く反映されるようになった光武二式において、シンプルでスタンダードなデザインとなっている。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2017年3月のイベント「流れよ我が涙」で参戦。タイプはディフェンダーでレアリティはRとSRとSSR。SSRは大器型も存在するが、他の隊員機と違いイベント報酬でしか手に入らない。
自機の能力と味方全体の能力をアップさせるアビリティをそれぞれ2つずつ所持し、攻守のバランスに優れている。ゲームシステムの関係上、『サクラ大戦4』よりも複数の敵を巻き込む事が容易になった各隊員機の必殺技だが、大神機は原作と同じく目の前の敵1体しか攻撃する事が出来ない。その代わり、発動に必要なコアの数が1つだけなのでHPの高いボス戦を得意とする。

装備・機能

武装・必殺武器

基本装備

大太刀「白狼」&「銀狼」
光武から継続して使用しているシルスウス鋼製の太刀。読みは「はくろう」と「ぎんろう」。

オプション装備

緊急ブースター
2つの追加装備ラッチに取り付けられる飛行用の装備。二基それぞれが独立しており、自在ジョイントで自由な動きが可能な他、ジョイント自体をブースター側面のスライドレールで移動させる事が出来る。
不必要な時においてデッドウェイトとならないよう着脱式を採用しており、原作の戦闘パートでは常に外した状態となっている。イベントシーンでしか飛行している姿を見る事が出来ない。

必殺技

狼虎滅却・天地神明
「白狼」と「銀狼」に稲妻状の霊力を込め、敵を切り伏せる。

特殊能力

二天一流(攻撃力大アップ、命中率アップ)、風林火山(味方全体の攻撃力、装甲、移動速度アップ)、熟練のモギリ術(防御時のダメージ軽減率大アップ)、大神華撃団(味方全体の装甲大アップ)
X-Ω』におけるアビリティ

移動タイプ

サイズ

S

関連機体

光武X
大神の光武二式の予備パーツから作られたスパロボオリジナルの光武。

脚注