「レニ・ミルヒシュトラーセ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
83行目: 83行目:
 
<references />
 
<references />
  
 +
== 余談 ==
 +
*『2』ではストーリー中盤まで女性である事が秘密となっているレニだが、実はそれ以前のフリー移動中にレニが女性であると見抜けるイベントが用意されており、そのイベントを見つける事が出来るとその時点から信頼度及び好感度の変動が他の隊員と同じく分かるようになっている。
  
 
{{DEFAULTSORT:れに みるひしゅとらーせ}}
 
{{DEFAULTSORT:れに みるひしゅとらーせ}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:サクラ大戦]]
 
[[Category:サクラ大戦]]

2017年3月30日 (木) 08:22時点における版

レニ・ミルヒシュトラーセ
外国語表記 Reni Milchstraße
登場作品 サクラ大戦
声優 伊倉一恵
デザイン 藤島康介、松原秀典
種族 地球人(ドイツ人)
性別
生年月日 1909年12月24日
年齢 15歳(2)→ 16歳(3)→ 17歳(4)
出身 ドイツ
身長 147 cm](2)→ 152 cm(4)
体重 38 kg](2)→ 41 kg(4)
髪色 銀色
瞳の色 青色
血液型 O型
所属 欧州星組 → 帝国華撃団(2~4)
役職 欧州星組隊員 →帝国華撃団・花組隊員(2~4)
テンプレートを表示

概要

『サクラ大戦』シリーズのヒロインの1人。

欧州大戦中のドイツに存在した秘密機関「ブルーメンブラット」、この機関が実行した霊的攻撃力に優れた戦闘機械を人工的に生み出す実験「ヴァックストゥーム計画」、その被験者にして唯一の生き残りがレニである。

賢人機関によってブルーメンブラットは解散、レニは藤枝かえでによって救出されるがその時点でヴァックストゥーム計画は完了しており、高い霊力と戦闘力を持つ兵士として完成した代わりに人間的な感情の殆どが欠落してしまっていた。その後かえでは自らが指揮する実験部隊、欧州星組にレニを編入する。自分と同じように霊的素質に優れた4人の隊員と出会うが、そこでも感情を取り戻す事は無かった。

欧州星組解散後はバレエや音楽、舞台で注目を集める。感情を持たないレニが演劇方面で活躍出来たのは、演目に対する理解やテクニックとしての演技力が高かった等の理由があるが、一番には自らの心が空虚であるが故に共演者の個性を引き立たたせる才能があった為と言われている。世界的なスターに登り詰めたレニだったが、帝国華撃団から参加要請が届いた際には多忙な公演日程を中止、「兵士」として日本に向かい花組の隊員として編入された。

同じ欧州星組の織姫とは逆に、花組配属当初は他人と積極的に関わろうとはしなかった。そんなレニも徐々に花組の仲間に打ち解けていくが、その過程で「自分は何のために戦っているのか」という疑問を抱く。答えが分からず戸惑っていた所を敵につけ入られ、洗脳によって花組と戦うように仕向けられてしまう。仲間との戦闘と隊長の大神一郎の説得の末、自らが戦う事の意義を見出し人としての感情もついに取り戻した。

感情を取り戻した後も、基本的な性格は大人しく冷静沈着。ただし、時折子供らしい笑顔を見せるようになった。唯一の例外として『歌謡ショウ』と呼ばれる舞台版では声優個人のキャラクターが内容を左右するため、明るく溌溂としたレニを見る事が出来る。

過去の経験からか博物学的な知識が豊富であり、大抵の事は何でも知っている。だが、辞書に書いてある事を一言一句正確に説明する癖があり、説明を聞いても周囲の人間が内容を理解出来ない事もままある。この癖は感情を取り戻した後もあまり変わっていない。

戦闘ではランスを使用、イベント戦闘でしかも不意打ちとはいえ、敵の幹部が搭乗する魔操機兵を一撃で撤退させる程の高い実力を誇る。ただし、日常ではさくらマリアの様に武器は携帯していない。護身術にも優れており、背後から手をかけた大の大人を片手で投げ飛ばせす事も出来る。

初登場の『サクラ大戦2』では少年のような容姿の為に花組の面々から男性と勘違いされ、当時のレニも性別に意味はないとしその間違いを訂正しなかった為、中盤で性別が明かされるまではシリーズの特色である"好感度が上がる"演出が存在しなかった(内部データではちゃんと変動している)。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初参戦作品。期間限定参戦。

人間関係

大神一郎
上司。「自分は何のために戦っているのか」という疑問への大神の答えによってレニは感情を取り戻した。
真宮寺さくら
同僚。
神崎すみれ
同僚。
マリア・タチバナ
同僚。レニの姿にかつての自分を重ねており、私生活や舞台において助言をする事が多い。
アイリス
同僚。互いに年齢も近く、花組での一番の友人。舞台でも相手役を務める事が多い。アイリスの贈り物がレニが感情を取り戻す切っ掛けとなった。
李紅蘭
同僚。
桐島カンナ
同僚。
ソレッタ・織姫
同僚。欧州星組時代からの付き合い。ただし、当時は互いに協調性があったとは言えず、花組入隊後に仲が良くなった。

他作品との人間関係

名(迷)台詞

「頼れるのは自分だけ…」
加入当初のかたくなな態度を表す一言。
「役が…降りてこないんだ」
舞台『青い鳥』の稽古中スランプになった時に。この隙を突かれ、敵の五行衆幹部・水狐に洗脳されてしまうが…
「ボクは……ずっと一人だった。家族も、友達も……だれもいなかった。でも……今は違う。ボクの周りには、大事な人がたくさんいる」
仲間の大切さを知り、洗脳が解ける。これは水狐にも予想外だったらしく、大幅にうろたえる様子を見せる。
「指示、よろしく」
大神に心を開いた後はこのように彼を全面的に信頼するようになる。
「犬じゃない…フントだ」
『サクラ大戦GB2』にて。自分がつけた犬の名前(ドイツ語でそのまま「犬」という意味だが…)に愛着を持っているようだ。

搭乗機体

光武二式 (レニ機)

脚注


余談

  • 『2』ではストーリー中盤まで女性である事が秘密となっているレニだが、実はそれ以前のフリー移動中にレニが女性であると見抜けるイベントが用意されており、そのイベントを見つける事が出来るとその時点から信頼度及び好感度の変動が他の隊員と同じく分かるようになっている。