「機士」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「『GEAR戦士電童』に登場する機械帝国ガルファの戦力。 重機獣(SRW未登場)以上の戦力を有するガルフ…」)
 
1行目: 1行目:
 
『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』に登場する[[機械帝国ガルファ]]の戦力。
 
『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』に登場する[[機械帝国ガルファ]]の戦力。
  
重機獣(SRW未登場)以上の戦力を有するガルファの上流階級であり、[[螺旋城]]による侵攻が遅れた際に本星より派遣される。作中では[[アルテア]]や[[ゼロ (電童)|ゼロ]]といった[[ガルファ皇帝|皇帝直属]]の親衛隊のみが機士を率いている。島を一撃で破壊するビーム砲や光学兵器を無効化する装甲、物体を分子レベルで切断する尻尾など特殊な戦力を有するものが多いが、スパロボではただの名ありの中ボスであり量産されることもある。
+
重機獣(SRW未登場)以上の戦力を有するガルファの上流階級であり、[[螺旋城]]による侵攻が遅れた際に[[ガルファ本星]]より派遣される。作中では[[アルテア]]や[[ゼロ (電童)|ゼロ]]といった[[ガルファ皇帝|皇帝直属]]の親衛隊のみが機士を率いている。島を一撃で破壊するビーム砲や光学兵器を無効化する装甲、物体を分子レベルで切断する尻尾など特殊な戦力を有するものが多いが、スパロボではただの名ありの中ボスであり量産されることもある。
  
 
番組前半でDW捕獲の為に「六大機士」が派遣され、螺旋城陥落後はゼロの率いる機士がメインの敵となる。
 
番組前半でDW捕獲の為に「六大機士」が派遣され、螺旋城陥落後はゼロの率いる機士がメインの敵となる。
  
機士の最上級種は「機将」とされ、螺旋城の下で作戦の指揮を担う。
+
機士の最上級種は'''「機将」'''とされ、螺旋城の下で作戦の指揮を担う。
  
 
==スパロボに登場した機士==
 
==スパロボに登場した機士==
12行目: 12行目:
 
;[[機士バグ]]
 
;[[機士バグ]]
 
;[[機士ロック]]
 
;[[機士ロック]]
:ガルファのクーデターにも参加した最古参の機士「六大機士」の面々。スパロボでは6名中4名しか登場していない。
+
:ガルファのクーデターにも参加した最古参の機士'''「六大機士」'''の面々。スパロボでは6名中4名しか登場していない。
 
;[[機士ジャム]]
 
;[[機士ジャム]]
 
:液体の体を持つ機士ジェルが、ゼロにより回収された六大機士の残骸と融合した姿。
 
:液体の体を持つ機士ジェルが、ゼロにより回収された六大機士の残骸と融合した姿。

2022年5月22日 (日) 00:39時点における版

GEAR戦士電童』に登場する機械帝国ガルファの戦力。

重機獣(SRW未登場)以上の戦力を有するガルファの上流階級であり、螺旋城による侵攻が遅れた際にガルファ本星より派遣される。作中ではアルテアゼロといった皇帝直属の親衛隊のみが機士を率いている。島を一撃で破壊するビーム砲や光学兵器を無効化する装甲、物体を分子レベルで切断する尻尾など特殊な戦力を有するものが多いが、スパロボではただの名ありの中ボスであり量産されることもある。

番組前半でDW捕獲の為に「六大機士」が派遣され、螺旋城陥落後はゼロの率いる機士がメインの敵となる。

機士の最上級種は「機将」とされ、螺旋城の下で作戦の指揮を担う。

スパロボに登場した機士

機士ウィルス
機士エラー
機士バグ
機士ロック
ガルファのクーデターにも参加した最古参の機士「六大機士」の面々。スパロボでは6名中4名しか登場していない。
機士ジャム
液体の体を持つ機士ジェルが、ゼロにより回収された六大機士の残骸と融合した姿。
機士レガシー
スバルが乗り込んだ機士。

関連用語

機獣