「量産型破壊ロボ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
 
[[ドクター・ウェスト]]が[[破壊ロボ]]で培った技術を応用して開発した新型破壊ロボ。
 
[[ドクター・ウェスト]]が[[破壊ロボ]]で培った技術を応用して開発した新型破壊ロボ。
  
量産のためか破壊ロボと比べて小型・簡略化されており、歪な四肢や飛行の為の翼を持つなど、どこかコミカルな破壊ロボと比べて兵器的な機体となった。
+
量産のためか破壊ロボと比べて小型・簡略化されており、胴体が特徴的なドラム缶状から変更され、歪な四肢や飛行用ブースターを持つなど、どこかコミカルな破壊ロボと比べて兵器的な機体となった。
  
 
基本的にAI制御の無人機であるがコクピットも持ち、パイロットが乗って操縦する事も可能。
 
基本的にAI制御の無人機であるがコクピットも持ち、パイロットが乗って操縦する事も可能。
  
通常兵器を圧倒する戦闘能力と圧倒的物量で人類を苦しめるが、[[デモンベイン]]にとっては[[やられメカ]]同然であり、一網打尽にされた。
+
[[ブラックロッジ]]が「C計画」で攻勢に出る際に大量に投入される。お目見えの回で[[アンチクロス]]が謀反を起こしブラックロッジの実権を握り、それが原因でウェストが離脱するため、アンチクロスの手先として暴れることが多い。通常兵器を圧倒する戦闘能力と圧倒的物量で人類を苦しめ、シェルターに避難した人々に対してはバンカーバスターの存在もあって強い圧力となっていた。
  
…が、それは本来のパイロットである[[大十字九郎]]がデモンベインを操っていた場合の話であり、原作アルルート(とそれ準拠のアニメ版)以外では九郎かデモンベインが欠け、その際は脅威度が跳ね上がる。特に瑠璃ルートで、魔術の才のない[[覇道瑠璃]]が一時的にデモンベインを操縦した際は、ただ動かすだけで強烈な負担が襲っていたため、本機の対応だけでも一苦労だった。
+
[[デモンベイン]]にとっては[[やられメカ]]同然であり、一網打尽にされた…が、それは本来のパイロットである[[大十字九郎]]がデモンベインを操っていた場合の話であり、原作アルルート(とそれ準拠のアニメ版)以外では九郎かデモンベインが欠け、その際は脅威度が跳ね上がる。特に瑠璃ルートで、魔術の才のない[[覇道瑠璃]]が一時的にデモンベインを操縦した際は、ただ動かすだけで強烈な負担が襲っていたため、本機の対応だけでも一苦労だった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:初出演作品。主に[[ブラックロッジ]]の雑魚敵として多数出現。
+
:初出演作品。アニメ版設定。主に[[ブラックロッジ]]の雑魚敵として多数出現。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
39行目: 39行目:
 
:飛行した後、爆弾を複数投下する。
 
:飛行した後、爆弾を複数投下する。
 
:拠点攻撃用の地中貫通爆弾・バンカーバスターを装備し、覇道財閥の地下拠点を幾度となく物量の波で攻撃した。
 
:拠点攻撃用の地中貫通爆弾・バンカーバスターを装備し、覇道財閥の地下拠点を幾度となく物量の波で攻撃した。
 +
;破壊ビーム
 +
:オリジナルにも搭載されているビーム兵器。SRW未登場。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

2021年7月9日 (金) 11:41時点における版

量産型破壊ロボ
外国語表記 DESTROYER ROBOT Mass-Product Model
登場作品 機神咆吼デモンベイン
デザイン Niθ(原作)
町田能彦(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦UX
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
スペック
分類 破壊ロボ
生産形態 量産機
開発者 ドクター・ウェスト
所属 ブラックロッジ
乗員人数 コクピット有り(基本は無人操縦)
テンプレートを表示

量産型破壊ロボは『機神咆吼デモンベイン』の登場メカ

概要

ドクター・ウェスト破壊ロボで培った技術を応用して開発した新型破壊ロボ。

量産のためか破壊ロボと比べて小型・簡略化されており、胴体が特徴的なドラム缶状から変更され、歪な四肢や飛行用ブースターを持つなど、どこかコミカルな破壊ロボと比べて兵器的な機体となった。

基本的にAI制御の無人機であるがコクピットも持ち、パイロットが乗って操縦する事も可能。

ブラックロッジが「C計画」で攻勢に出る際に大量に投入される。お目見えの回でアンチクロスが謀反を起こしブラックロッジの実権を握り、それが原因でウェストが離脱するため、アンチクロスの手先として暴れることが多い。通常兵器を圧倒する戦闘能力と圧倒的物量で人類を苦しめ、シェルターに避難した人々に対してはバンカーバスターの存在もあって強い圧力となっていた。

デモンベインにとってはやられメカ同然であり、一網打尽にされた…が、それは本来のパイロットである大十字九郎がデモンベインを操っていた場合の話であり、原作アルルート(とそれ準拠のアニメ版)以外では九郎かデモンベインが欠け、その際は脅威度が跳ね上がる。特に瑠璃ルートで、魔術の才のない覇道瑠璃が一時的にデモンベインを操縦した際は、ただ動かすだけで強烈な負担が襲っていたため、本機の対応だけでも一苦労だった。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
初出演作品。アニメ版設定。主にブラックロッジの雑魚敵として多数出現。

装備・機能

武装・必殺武器

機関砲
胴体に内蔵された兵器。
爆雷
飛行した後、爆弾を複数投下する。
拠点攻撃用の地中貫通爆弾・バンカーバスターを装備し、覇道財閥の地下拠点を幾度となく物量の波で攻撃した。
破壊ビーム
オリジナルにも搭載されているビーム兵器。SRW未登場。

特殊能力

銃装備
撃ち落としを発動。

移動タイプ

原作では飛行可能だが、UX本編では移動タイプが陸のみになっている。ツメスパやキャンペーンマップでは飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「機神咆吼―交錯する刃金と刃金」

パイロットステータス

特殊スキル

UX
援護攻撃L3、援護防御L3、全体攻撃L3

関連機体

破壊ロボ
本機のオリジナル。量産型と異なりドリルを搭載している。
ゾンバイオ
ドクター・ウェストがこの機体を鹵獲したカスタム機。SRW未登場。