「スコープドッグ・レッドショルダーカスタム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
 
 
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
30行目: 28行目:
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
:今回は序盤のクメンルートと中東ルートの面々が合流した際に[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]達がキリコのためにジャンクパーツを仕入れてカスタマイズした(本当はターボカスタムを用意したかったようだが、「ジェットローラーを用意できなかった」とキリコに謝っている)。…原作再現とはいえ、何故デュオが間違いと知っているはずの左肩を赤く塗ったのかは不明である。今回、ターボカスタムの[[換装]]パーツ入手の際に入れ替わりに消滅する。尚、中東ルートを通った場合はインターミッション時に既にこっちに換装済みなのだが直後のシナリオデモで上記の会話を行うため食い違いがある。
 
:今回は序盤のクメンルートと中東ルートの面々が合流した際に[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]達がキリコのためにジャンクパーツを仕入れてカスタマイズした(本当はターボカスタムを用意したかったようだが、「ジェットローラーを用意できなかった」とキリコに謝っている)。…原作再現とはいえ、何故デュオが間違いと知っているはずの左肩を赤く塗ったのかは不明である。今回、ターボカスタムの[[換装]]パーツ入手の際に入れ替わりに消滅する。尚、中東ルートを通った場合はインターミッション時に既にこっちに換装済みなのだが直後のシナリオデモで上記の会話を行うため食い違いがある。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 +
:第5章から使用可能になる。今回キリコが搭乗する三機の中では、最も武装が豊富なのがポイント。しかし当機のアサルトコンバットは「バリア貫通」と「ガードアーム」特性のため、最大火力では[[スコープドッグ・ターボカスタム]]に劣る。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
50行目: 52行目:
 
:複数の武装でのコンビネーションアタック。ガトリングガンを発射しつつ突撃、最後はヘビィマシンガンとロケット弾ポッドの一斉射で締める。
 
:複数の武装でのコンビネーションアタック。ガトリングガンを発射しつつ突撃、最後はヘビィマシンガンとロケット弾ポッドの一斉射で締める。
  
<!-- === [[特殊能力]] === -->
+
=== [[特殊能力]] ===
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]][[シールド防御]][[撃ち落とし]]を発動。 -->
+
;[[OE]]
<!-- :[[換装]]: -->
+
:[[グループ(GR)]]
<!-- :[[換装武器]]:([[OG]]シリーズのみ) -->
+
:[[ル・シャッコ]][[ベルゼルガ|ベルゼルガWP]][[バニラ・バートラー|バニラ]][[ATフライ]]とグループ出撃可能。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

2013年10月23日 (水) 01:39時点における版

ATM-09-RSC スコープドッグ・レッドショルダーカスタム(Scope Dog Red Shoulder Custom)

ウドの街を牛耳っている治安警察との決戦に備えて、キリコがありあわせのパーツを使って火力を強化したスコープドッグ
レッドショルダーで使用されていた火力支援機を再現したもので、一般のATパイロットでは持て余してしまうほどの重武装となっている。

それに加えて、バニラがレッドショルダーにあやかって左肩を赤く塗装したが、実際のレッドショルダー仕様機とは塗装部位が逆である。ただしその逆の塗装で登場しても十分治安警察への威圧にはなった。
キリコに言わせれば「レッドショルダーの色はもっと暗い、血の色」との事。正式に採用された機体では無く、あくまでも俗称である。

無数の治安警察の機体に孤軍奮闘するが、途中でダメージの蓄積により擱座し、キリコは例の如く乗り捨て、以降の戦闘はゴウトらが用意した予備のスコープドッグ(通常カラー)で行っている。
また、囮として用意した、同様に左肩を塗装した無人のスコープドッグも登場している。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
初登場作品。武装が一気に増えて火力は増すが、反面移動力が大きく落ちるのがネック。また、運動性も大きく落ちるが、これは考えようによっては?????を発動させやすくなったと言えなくもない。ただしHPや装甲は変化しない。また、キリコに間違いだと指摘されているのに、換装される度に左肩が赤く塗装されるが、単なる原作再現なので気にしてはいけない。ちなみにスコープドッグTCスコープドッグRSと比較すると本当に左肩が明るい色になっており、芸が細かい。赤く塗られた肩が反対という設定を逆手に取って、RSのグラフィックを反転させてそのまま流用するという方法を取るという手もあったのにそうしなかったスタッフからこだわりが感じられる。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
今回は序盤のクメンルートと中東ルートの面々が合流した際にデュオ達がキリコのためにジャンクパーツを仕入れてカスタマイズした(本当はターボカスタムを用意したかったようだが、「ジェットローラーを用意できなかった」とキリコに謝っている)。…原作再現とはいえ、何故デュオが間違いと知っているはずの左肩を赤く塗ったのかは不明である。今回、ターボカスタムの換装パーツ入手の際に入れ替わりに消滅する。尚、中東ルートを通った場合はインターミッション時に既にこっちに換装済みなのだが直後のシナリオデモで上記の会話を行うため食い違いがある。

単独作品

スーパーロボット大戦Operation Extend
第5章から使用可能になる。今回キリコが搭乗する三機の中では、最も武装が豊富なのがポイント。しかし当機のアサルトコンバットは「バリア貫通」と「ガードアーム」特性のため、最大火力ではスコープドッグ・ターボカスタムに劣る。

装備・機能

武装・必殺武器

基本のスコープドッグの武装に、下記の武装が追加される。

射撃兵装

9連装ロケット弾ポッド
右肩部の追加武装で、元は戦闘ヘリの武装。ロケット弾なので、自動追尾機能はない。
2連装対戦車ミサイルランチャー
右腰部の追加武装。
ガトリングガン
左腰部の追加武装。
小型ソリッドシューター
左腕部の追加武装。

必殺武器

アサルト・コンバット
複数の武装でのコンビネーションアタック。ガトリングガンを発射しつつ突撃、最後はヘビィマシンガンとロケット弾ポッドの一斉射で締める。

特殊能力

OE
グループ(GR)
ル・シャッコベルゼルガWPバニラATフライとグループ出撃可能。

移動タイプ

サイズ

SS

機体BGM

炎のさだめ
TVシリーズOPテーマ。

対決・名場面など

商品情報

リンク