「アウグストゥス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:
  
 
[[アンチクロス]]の一人であり、魔導書「金枝篇」を所有する魔術師。[[マスターテリオン]]の側近的立ち位置にある黒人の男。
 
[[アンチクロス]]の一人であり、魔導書「金枝篇」を所有する魔術師。[[マスターテリオン]]の側近的立ち位置にある黒人の男。
不可解な行動の多いマスターテリオンに対し疑念を募らせていき、C計画の発動に際して他のアンチクロスと共に謀反を起こす。
+
<br/>不可解な行動の多いマスターテリオンに対し疑念を募らせていき、C計画の発動に際して他のアンチクロスと共に謀反を起こす。PS2版『機神咆吼』では後に「地球皇帝」を名乗ったが、その姿は'''王冠とマントを羽織った姿'''というシュールなものであった。
名前の由来は古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスから。
+
<br/>名前の由来は古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスから。
<!--本名は「ナイ神父」。名前で解る通り[[ナイア|ナイアルラトホテップ]の分身の一体であり
+
<!--本名は「ナイ神父」。名前で解る通り[[ナイア|ナイアルラトホテップ]の分身の一体であり原作のとあるルートでは最後に「邪神の分身」としての本性を表す事もある。
原作のとあるルートでは最後に「邪神の分身」としての本性を表す事もある。
 
 
前述のマスターテリオンへの謀反も最初からナイアの計画に折込み済みの物であった
 
前述のマスターテリオンへの謀反も最初からナイアの計画に折込み済みの物であった
 
(但し、本編時点における彼がそれを自覚していたかどうかは疑わしい)。-->
 
(但し、本編時点における彼がそれを自覚していたかどうかは疑わしい)。-->

2013年4月10日 (水) 23:06時点における版

アウグストゥス

アンチクロスの一人であり、魔導書「金枝篇」を所有する魔術師。マスターテリオンの側近的立ち位置にある黒人の男。
不可解な行動の多いマスターテリオンに対し疑念を募らせていき、C計画の発動に際して他のアンチクロスと共に謀反を起こす。PS2版『機神咆吼』では後に「地球皇帝」を名乗ったが、その姿は王冠とマントを羽織った姿というシュールなものであった。
名前の由来は古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスから。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦UX
役回り上、早期からインターミッションでの登場機会が多い。「BIG“C”」の戦闘イベントで若本氏の強烈なボイスが披露されて面食らったプレイヤーもいると思われる。
『L』のムーンWILLと同じくテキスト上でも若本氏の口調が再現されている。

パイロットステータスの傾向

能力値

精神コマンド

特殊技能(特殊スキル)

パイロットBGM

「機神咆吼―交錯する刃金と刃金」
デフォルトBGMとして設定されている。

人間関係

他作品との人間関係

名台詞

スパロボシリーズの名台詞

搭乗・関連機体

レガシー・オブ・ゴールド

余談