「レインボージャーク」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
28行目: | 28行目: | ||
=== 武装・必殺攻撃 === | === 武装・必殺攻撃 === | ||
;2連装シュツカランチャー | ;2連装シュツカランチャー | ||
− | : | + | :両脇に装備された連装砲。 |
;パラクライズ | ;パラクライズ | ||
− | : | + | :レインボービームテイル(尾羽)から放つ対ゾイド用麻痺光線。[[バイオゾイド]]相手には有効ではなく、滅多に使用されなかった。運動性低下L2の[[特殊効果]]付き。 |
;フェザーカッター | ;フェザーカッター | ||
− | : | + | :リーオ製の羽ですれ違いざまに切りつける。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
;[[修理装置]] | ;[[修理装置]] | ||
42行目: | 42行目: | ||
;「夜鷹の夢」 | ;「夜鷹の夢」 | ||
: | : | ||
− | + | == 対決・名場面など == | |
− | + | ;[[バイオプテラ]] | |
− | + | :ミロード村上空にて劇中初の空中戦を演じた。 | |
− | + | == 関連機体 == | |
+ | ;[[レインボージャークウインド]] | ||
+ | :追加ブースター「ウインドダンサー」を装備した強化型。 | ||
+ | == 商品情報 == | ||
+ | *<amazon>B0009J58RC</amazon> | ||
<!-- !話題まとめ --> | <!-- !話題まとめ --> | ||
− | == | + | == リンク == |
{{DEFAULTSORT:れいんほおしやあく}} | {{DEFAULTSORT:れいんほおしやあく}} | ||
[[Category:登場メカら行]] | [[Category:登場メカら行]] | ||
+ | [[category:機獣創世記ゾイドジェネシス]] |
2013年4月15日 (月) 18:14時点における版
レインボージャーク(Rainbow Jerk)
- 登場作品:機獣創世記ゾイドジェネシス
- 分類:クジャク型ゾイド
- 形式番号:GZ-011
- 全長:20.9 m
- 全高:12.6 m
- 重量:45.0 t
- 最高速度:M2.5
- 動力:ゾイドコア、レッゲル
- 装甲材質:
- 所属:ディガルド討伐軍
- 主なパイロット:コトナ・エレガンス
数少ない飛行型ゾイドであり、「孔雀」を模した機体。
武装の威力はそれほどでもないが、空戦に特化し、対空戦闘や支援攻撃に最も威力を発揮する。特徴的な武装として両翼の近接武器「フェザーカッター」があり、ビーム状に覆い、発射することも可能。
推力面でも他の飛行型ゾイドを上回っており、相方のムラサメライガーなどの大型ゾイドの運搬も可能。但し、燃料たるレッゲルの消耗が激しく、レッゲル切れしないため運搬は緊急時に行われる。また単体飛行するだけで消耗度も高く、ムラサメライガーの上に乗ることもあった。
後に推力面の強化のため、レインボージャークウインドに改良される。
なぜか座席がバイクのような方式になっており、コトナのファンサービスのためだと言われている。
登場作品と操縦者
- スーパーロボット大戦K
- 修理装置持ちだが運動性、移動力の面でも優秀な上に、パイロットのコトナも命中回避に優れているため、対ゾイド戦に限らずあらゆる面で有能な機体となっている。宇宙適応が低いのはゾイド系共通の悩みだが、後継機のレインボージャークウインドになると地形適応がAになるので、その間はスラスターモジュールで補おう。
装備・機能
武装・必殺攻撃
- 2連装シュツカランチャー
- 両脇に装備された連装砲。
- パラクライズ
- レインボービームテイル(尾羽)から放つ対ゾイド用麻痺光線。バイオゾイド相手には有効ではなく、滅多に使用されなかった。運動性低下L2の特殊効果付き。
- フェザーカッター
- リーオ製の羽ですれ違いざまに切りつける。
特殊能力
移動タイプ
機体BGM
- 「夜鷹の夢」
対決・名場面など
- バイオプテラ
- ミロード村上空にて劇中初の空中戦を演じた。
関連機体
- レインボージャークウインド
- 追加ブースター「ウインドダンサー」を装備した強化型。