「PS装甲」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
== フェイズシフト装甲(Phase Shift Armor) ==
+
#REDIRECT [[フェイズシフト装甲]]
[[機動戦士ガンダムSEED]]』及び『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』などに登場する特殊装甲。なお、発展型の[[TP装甲|トランスフェイズ装甲]]、[[VPS装甲|ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]もこの項目で説明する。
 
 
 
装甲に通電させることで特殊素材が相転移(フェイズシフト)して硬化し、殆どの攻撃を無力化する。そのエネルギーの総量により防げる攻撃手段は拡大する。[[モビルスーツ]]では実弾兵器や実体剣止まりであるが、要塞クラスともなれば高エネルギー砲すら無力化できる。
 
 
 
この理論は応用が利き、関節部への負荷を緩和するなど様々である。しかしながら、電力を使用する以上は限界時間があり、コストも高騰するので、これを採用する兵器は限られている。
 
 
 
=== 設定の変遷 ===
 
SEEDが始まった当初は「発動すると色が変わり、ビーム以外を無効化する」という基本設定しかなかったのだが、SEED終盤ではジェネシスが陽電子砲を防いでおり(原理的に不可能のはずだが)、外伝やDESTINYではVPS装甲の「色により消費電力と強度が違う」という設定が登場したので機体のカラーリングとの矛盾が多くなった。
 
 
 
例として「最も出力と強度が高いのは赤系」との設定から[[セイバーガンダム]]は砲撃型なのに装甲で電力を無駄遣いしていたことになる。また「ビームサーベル同士の干渉はできない」設定との兼ね合いで[[インフィニットジャスティスガンダム|∞ジャスティス]]は装甲だけで[[デスティニーガンダム|デスティニー]]のビームブーメランを防いでいることになり、劇中の演出と設定の矛盾が指摘されている。
 
 
 
=== シリーズ全体 ===
 
第3次αで初登場。[[ビーム兵器|ビーム属性]]以外を軽減するバリアという特性は名有りの敵MSの撃破難易度向上に一役買った(攻撃の手段が整わない序盤は厄介)。<br />Z以降は特殊装甲扱いになり、[[バリア貫通]]武器では無効化できなくなった。<br />UXではVPS装甲で[[フェストゥム]]の攻撃を完全防御出来れば[[同化]]をも防御するため、同作における「セカンドステージのMSは対フェストゥムを想定している」という設定に説得力を持たせる事になった。
 
 
 
== フェイズシフト装甲(Phase Shift) ==
 
主な説明は上記参考。但し、これを使用したモビルスーツはエネルギーの消耗が激しく、長時間の使用が限られている。そのため、改良されつつ、様々な理論に応用されることとなる。また、待機状態の灰色からフェイズシフトすると色が変わる。ストライクガンダムを始めとする初期のSEED系ユニットに搭載されている。
 
 
 
*[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]:[[ビーム兵器]]以外のダメージを2000軽減。消費EN10。
 
*[[J]]:ビーム兵器以外の一部武器を除くダメージを800軽減。消費EN10。本作では武器の隠しステータスでPS装甲無効が存在する。
 
*[[W]]:ビーム兵器以外の一部武器を除くダメージを1000軽減。消費EN5。
 
*[[Z]]:ビーム兵器以外のダメージを2000軽減。消費EN10。本作から特殊装甲の区分が出来たのでそちらに分類される。ビーム属性がなければバリア貫通武器でも無効化できない。実はVPS装甲と同じ効果。
 
*[[K]]:ビーム兵器以外のダメージを1000軽減。消費EN10。やはりビーム属性がなければバリア貫通武器でも無効化できないが、それとは別にPS装甲貫通属性が武器の隠しステータスで存在するので注意。今回はVPS装甲の下位仕様。
 
 
 
=== トランスフェイズ装甲(Trans Phase) ===
 
通常装甲とPS装甲の二段装甲。直撃時のみ発動するため、エネルギーの消耗を抑えることができる。外見上は色が変わらない。ただ、この理論を応用した技術は現段階では見られない。主にカラミティガンダムなど、地球連合側のユニットに採用されている。なお、ブルーフレームセカンドにも同様の装甲機能が搭載されているが、これはロウ・ギュールがPS装甲の問題であるエネルギー消耗を解決しようとして自力で考え出したものをモルゲンレーテが再現したものであり、地球連合軍のものとは無関係。
 
 
 
*[[第3次α]]:[[ビーム兵器]]以外のダメージを3000軽減。消費EN10。
 
*[[J]]:ビーム兵器以外の一部武器を除くダメージを800軽減。消費EN5。消費ENを節約して効果は同じという点で原作に忠実。
 
*[[W]]:ビーム兵器以外の一部武器を除くダメージを1000軽減。消費EN5。
 
 
 
=== [[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]](Variable Phase Shift) ===
 
PS装甲へのエネルギー供給をコントロールすることで、消耗を抑えたもの。消費度合いにより色が複数のバージョンに変化する機種もある。[[ザフト]]の独自技術であるが、鹵獲したガンダムから[[地球連合]]にも齎された。主にSEED DESTINY世代のユニットに使用されている。
 
効力については該当項目を参照。
 
 
 
== フェイズシフト装甲を用いた兵器 ==
 
;[[ストライクガンダム]]及びその換装形態
 
:元祖の一機。
 
;[[ストライクルージュ]]及びその換装形態
 
:改良型を装備しており、後の[[VPS装甲]]の雛形となった。
 
;[[イージスガンダム]]
 
:
 
;[[ブリッツガンダム]]
 
:
 
;[[バスターガンダム]]
 
:
 
;[[ヴェルデバスターガンダム]]
 
:
 
;[[デュエルガンダム]]
 
:
 
;[[デュエルガンダム アサルトシュラウド]]
 
:本来はMS本体にしか装備されていないが、大抵のゲームでは追加装甲にも装備されている。
 
;[[ブルデュエルガンダム]]
 
:
 
;[[ドレッドノートガンダム]]
 
:
 
;[[Xアストレイ]]
 
:
 
;[[アストレイゴールドフレーム天 (未完成)]]
 
:ブリッツガンダムから移植した右腕のみがフェイズシフト装甲製。
 
;[[アストレイゴールドフレーム天]]
 
:右腕とマガノシラホコがフェイズシフト装甲製。
 
;[[アストレイゴールドフレーム天ミナ]]
 
:右腕とマガノシラホコがフェイズシフト装甲製。
 
;[[フリーダムガンダム]]
 
:[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]による核エンジンにより、従来のバッテリーから稼働時間の大幅延長を実現。
 
;[[ジャスティスガンダム]]
 
:
 
;[[プロヴィデンスガンダム]]
 
:
 
;[[ジェネシス]]
 
:要塞内部の莫大な電力によりエネルギーをも無効化。劇中その描写が出た際はいささか説明不足。
 
{{DEFAULTSORT:PSそうこう}}
 
[[Category:バリア]]
 

2014年5月21日 (水) 02:43時点における最新版