「ハイパーデスボルト」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
== ハイパーデスボルト(Hyper Death Volt) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|熱血最強ゴウザウラー}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|やまだたかひろ}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[熱血最強ゴウザウラー]]
+
{{登場メカ概要
<!-- *分類: -->
+
| タイトル = スペック
*全高:47.6m (※参考値 デスボルト時)
+
| 開発者 = [[開発::電気王]]
*重量:146t (※参考値 デスボルト時)
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|機械化帝国}}
*最大[[出力]]:620,000馬力 (※参考値 デスボルト時)
+
| 融合者 = [[パイロット::電気王]]
*最高地上速度:920km/h (※参考値 デスボルト時)
+
}}
*最高空中速度:M6.4 (※参考値 デスボルト時)
+
'''ハイパーデスボルト'''は『[[熱血最強ゴウザウラー]]』の登場メカ。
*開発者:[[電気王]]
+
== 概要 ==
*所属:[[機械化帝国]]
+
[[ザウラーズ]]に敗北を続け進退窮まった電気王が世界中の電力を吸収し続け、乗機であるデスボルト(SRW未登場)と融合した姿。
*主なパイロット:[[電気王]](NEO)
 
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
 
  
[[ゴウザウラー]]に敗北を続け進退窮まった電気王が、乗機であるデスボルト(SRW未登場)と融合した姿。世界中の電力を吸収し続け打倒ゴウザウラーに執念を燃やし、防衛隊のメカ「ボウエイガー」を[[機械化獣]]に変え、ゴウザウラーとマグナザウラーに襲い掛かる。しかし機械化獣ボウエイガーが[[グランザウラー]]として生まれ変わり、新たな力を得た[[ザウラーズ]]に敗れ去る。
+
ザウラーズとの戦闘では、[[ゴウザウラー]][[マグナザウラー]]を圧倒。さらには、防衛隊のメカ・ボウエイガーを[[機械化獣]]に変えて、戦力も増強する。だが、機械化獣ボウエイガーが[[グランザウラー]]として生まれ変わったことで押されていき、ザウラーマグマフィニッシュとザウラービッグバスターの必殺技連続攻撃に耐えながらもザウラーグランドスラッシュを受けて最期を迎えた。
  
 
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品 ==
+
=== 単独作品 ===
<!-- :作品名:説明 -->
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
:初登場作品。本作ではデスボルトに代わり、[[電気王]]の乗機として序盤から搭乗。後に原作どおりに融合を果たす。
:本作ではデスボルトに代わり、[[電気王]]の乗騎として序盤から搭乗。後に原作どおりに融合を果たす。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ギガボルトハーケン
 
;ギガボルトハーケン
:
+
:背部のコイル状パーツをミサイルのように発射して敵にぶつける。
 
;ハイパーブレスター
 
;ハイパーブレスター
:
+
:胸部から放つ電撃光線。[[マグナザウラー]]のザウラー・ビッグバスターを相殺し、山を一瞬で吹き飛ばす絶大な威力を持つ。
 
;ハイパーボルトソード
 
;ハイパーボルトソード
:NEOでは押し出し特性付き。
+
:腕から取り出す電気の剣。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では押し出し特性付き。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸|地]]
 
;[[空]]・[[陸|地]]
:
+
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;5(NEO)
+
;5
:
+
:『NEO』。
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「立ちはだかる強大な力」
 
;「立ちはだかる強大な力」
:NEOオリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。原作には色々と曲があるのに無いのは発売元のある意味怠惰である・・・
+
:『NEO』オリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。
 
 
== 対決・名場面など ==
 
 
 
== 関連機体 ==
 
 
 
== 商品情報 ==
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
 
 
== 話題まとめ ==
 
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:登場メカ名]] -->
 
  
== リンク ==
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:はいはあてすほると}}
 
{{DEFAULTSORT:はいはあてすほると}}

2022年8月28日 (日) 21:06時点における最新版

ハイパーデスボルト
登場作品 熱血最強ゴウザウラー
デザイン やまだたかひろ
初登場SRW スーパーロボット大戦NEO
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
開発者 電気王
所属 機械化帝国
融合者 電気王
テンプレートを表示

ハイパーデスボルトは『熱血最強ゴウザウラー』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

ザウラーズに敗北を続け進退窮まった電気王が世界中の電力を吸収し続け、乗機であるデスボルト(SRW未登場)と融合した姿。

ザウラーズとの戦闘では、ゴウザウラーマグナザウラーを圧倒。さらには、防衛隊のメカ・ボウエイガーを機械化獣に変えて、戦力も増強する。だが、機械化獣ボウエイガーがグランザウラーとして生まれ変わったことで押されていき、ザウラーマグマフィニッシュとザウラービッグバスターの必殺技連続攻撃に耐えながらもザウラーグランドスラッシュを受けて最期を迎えた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦NEO
初登場作品。本作ではデスボルトに代わり、電気王の乗機として序盤から搭乗。後に原作どおりに融合を果たす。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ギガボルトハーケン
背部のコイル状パーツをミサイルのように発射して敵にぶつける。
ハイパーブレスター
胸部から放つ電撃光線。マグナザウラーのザウラー・ビッグバスターを相殺し、山を一瞬で吹き飛ばす絶大な威力を持つ。
ハイパーボルトソード
腕から取り出す電気の剣。『NEO』では押し出し特性付き。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

5
『NEO』。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「立ちはだかる強大な力」
『NEO』オリジナル曲。多くのボスユニットに使用されている曲。