「ガイペロン級多層式航宙母艦」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(10人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙戦艦ヤマト2199}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|宇宙戦艦ヤマト2199}}
| 分類 = [[分類::多層式航宙母艦]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|石津泰志}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 多層式航宙母艦
 +
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
 
| 全長 = [[全長::410 m]]
 
| 全長 = [[全長::410 m]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|大ガミラス帝星}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|大ガミラス帝星}}
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|石津泰志}}
 
 
}}
 
}}
 +
 +
'''ガイペロン級多層式航宙母艦'''は『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』に登場する軍艦の艦級。
 +
 +
旧作の「三段空母<ref>実際の飛行甲板は四段で、四段空母と呼ぶ方が正しい。後のゲーム作品では多層式空母と呼称されている。</ref>」をリファインしたもので、新たに「ガイペロン級」という艦級が設定されている。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
旧作の「三段空母<ref>実際の飛行甲板は四段で、四段空母と呼ぶ方が正しい。後のゲーム作品では多層式空母と呼称されている。</ref>」をリファインしたもので、新たに「ガイペロン級」という艦級が設定されている。<br>ガミラス航宙艦隊の主力空母として各地に配備されており、バラン星の観艦式でも多数の同型艦が参列している。
+
ガミラス航宙艦隊の主力空母として各地に配備されており、バラン星の観艦式でも多数の同型艦が参列している。
  
 
設計自体はかなり古いらしく、建造時期によって様々な形状のものが存在する。
 
設計自体はかなり古いらしく、建造時期によって様々な形状のものが存在する。
19行目: 30行目:
  
 
=== バルグレイ ===
 
=== バルグレイ ===
旧作の第1空母に相当する空母で、カラーリングは緑。艦長はモルド・ヴォッグ大佐、航空隊長は[[ライル・ゲットー]]少佐が務める。<br>七色星団の戦いに参加した3隻の内では最新鋭のクラスで、甲板先端部が索敵センサーを備える為に山形にカットされているのが特徴。<br>艦載機は空間艦上戦闘機デバッケを57機搭載する。<br>七色星団の戦いでは[[ヤマト]]のコスモファルコン隊を引き離す為に艦隊から単独で先行していたが、空戦の最中にコスモファルコン隊に発見され、対艦ミサイル3発と艦橋への機銃掃射で撃沈されてしまい、同クラスの脆弱さを改めて露呈させた。
+
旧作の第1空母に相当する空母で、カラーリングは緑。艦長はモルド・ヴォッグ大佐、航空隊長は[[ライル・ゲットー]]少佐が務める。
 +
 
 +
七色星団の戦いに参加した3隻の内では最新鋭のクラスで、甲板先端部が索敵センサーを備える為に山形にカットされているのが特徴。
 +
 
 +
艦載機は空間艦上戦闘機デバッケを57機搭載する。
 +
 
 +
七色星団の戦いでは[[ヤマト]]のコスモファルコン隊を引き離す為に艦隊から単独で先行していたが、空戦の最中にコスモファルコン隊に発見され、対艦ミサイル4発と艦橋への機銃掃射で撃沈されてしまい、同クラスの脆弱さを改めて露呈させた(ミサイルの内少なくとも2発が甲板から艦内部に飛び込み、爆発したことも原因)。
  
 
=== ランベア ===
 
=== ランベア ===
旧作の第2空母に相当する空母で、カラーリングは紫。艦長はルタン・ベスター大佐、航空隊長は[[フォムト・バーガー]]少佐が務める。<br>ガミラスでは建造数が一番多いクラスであり、バラン星の観艦式に参列していたのもこのクラスが主流となっている。<br>艦載機は空間艦上攻撃機スヌーカを57機搭載する。<br>七色星団の戦いではスヌーカ隊を[[ドメラーズIII世]]に搭載された物質転送機でヤマトの直上に転送させて奇襲を慣行し、ヤマトのレーダー等にダメージを与える事に成功する。その後は寮艦と共にヤマトを沈めるべく前進するが、特殊削岩弾を逆用したヤマトの攻撃で[[ゲルバデス級航宙戦闘母艦|ダロルド]]とシュデルグが爆沈。ランベアは回避行動を取ったので巻き添えにならなかったが、ヤマトの砲撃で機関部を撃ち抜かれて制御不能となり、七色星団の雲海に沈む。<br>ただし、致命傷を負っていなかったので何とか復旧すると、紆余曲折の末にガミラス本星に帰還する。
+
旧作の第2空母に相当する空母で、カラーリングは紫。艦長はルタン・ベスター大佐、航空隊長は[[フォムト・バーガー]]少佐が務める。
 +
 
 +
ガミラスでは建造数が一番多いクラスであり、バラン星の観艦式に参列していたのもこのクラスが主流となっている。
 +
 
 +
艦載機は空間艦上攻撃機スヌーカを57機搭載する。
 +
 
 +
七色星団の戦いではスヌーカ隊を[[ドメラーズIII世]]に搭載された物質転送機でヤマトの直上に転送させて奇襲を慣行し、ヤマトのレーダー等にダメージを与える事に成功する。その後は寮艦と共にヤマトを沈めるべく前進するが、特殊削岩弾を逆用したヤマトの攻撃で[[ダロルド]]とシュデルグが爆沈。ランベアは回避行動を取ったので巻き添えにならなかったが、ヤマトの砲撃で機関部を撃ち抜かれて制御不能となり、七色星団の雲海に沈む。ただし、致命傷を負っていなかったので何とか復旧すると、紆余曲折の末にガミラス本星に帰還する。
  
 
=== シュデルグ ===
 
=== シュデルグ ===
旧作の第3空母に相当する空母で、カラーリングは青。艦長はボラン・リッター大佐、航空隊長は[[カリス・クライツェ]]少佐が務める。<br>最初に建造されたクラスで上部甲板にアングルド・デッキを装備しておらず、旧作の三段空母に最も近いデザインとなっている。<br>艦載機は空間雷撃機ドルシーラを36機搭載する。<br>七色星団の戦いでは特殊削岩弾をヤマトに撃ち込んだ後にドルシーラ隊を発艦させ、ドメラーズIII世の物質転送機でヤマトの両舷に転送して奇襲する。奇襲自体は成功したが、鈍重な機体が災いしてドルシーラ隊は古代と山本の[[コスモゼロ]]、コスモファルコン隊の攻撃で全滅しカリスも戦死。シュデルグはダロルドの爆発に巻き込まれて轟沈した。
+
旧作の第3空母に相当する空母で、カラーリングは青。艦長はボラン・リッター大佐、航空隊長は[[カリス・クライツェ]]少佐が務める。
 +
 
 +
最初に建造されたクラスで上部甲板にアングルド・デッキを装備しておらず、旧作の三段空母に最も近いデザインとなっている。
 +
 
 +
艦載機は空間雷撃機ドルシーラを36機搭載する。
 +
 
 +
七色星団の戦いでは特殊削岩弾をヤマトに撃ち込んだ後にドルシーラ隊を発艦させ、ドメラーズIII世の物質転送機でヤマトの両舷に転送して奇襲する。奇襲自体は成功したが、鈍重な機体が災いしてドルシーラ隊は古代と山本の[[コスモゼロ]]、コスモファルコン隊の攻撃で全滅しカリスも戦死。シュデルグはダロルドの爆発に巻き込まれて轟沈した。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:初登場作品。原作と異なり、バルグレイは[[ライル・ゲットー]]、ランベアは[[フォムト・バーガー]]、シュデルグは[[カリス・クライツェ]]が指揮を執っており、旧作に準じた構成となっている。<br>3隻ともボス級ユニットの為に脆弱な構造はどこにいったと言わせるくらい頑丈で、倒しにくい強敵となっている。
+
:初登場作品。登録略称は「'''ガイペロン級ランベア'''」「'''ガイペロン級バルグレイ'''」「'''ガイペロン級シュデルグ'''」。
 +
:原作と異なり、バルグレイは[[ライル・ゲットー|ゲットー]]、ランベアは[[フォムト・バーガー|バーガー]]、シュデルグは[[カリス・クライツェ|クライツェ]]が指揮を執っており、旧作に準じた構成となっている(ただし一部のセリフは艦長に言及した)。3隻ともボス級ユニットの為に頑丈で、倒しにくい強敵。
 +
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺武器 ===
 
=== 武装・必殺武器 ===
 +
==== 武装 ====
 
;133ミリ三連装陽電子カノン砲塔
 
;133ミリ三連装陽電子カノン砲塔
:船体各部に装備。
+
:船体各部に装備。SRW未実装。
;;33ミリ四連装陽電子速射砲塔
+
;33ミリ四連装陽電子速射砲塔
::対空レーザー。SRW未実装。
+
:対空レーザー。
=== [[召喚攻撃|艦載機攻撃]] ===
+
 
 +
==== [[召喚攻撃|艦載機攻撃]] ====
 
;艦載機一斉攻撃
 
;艦載機一斉攻撃
 
:それぞれの艦載機を発艦させて攻撃する。
 
:それぞれの艦載機を発艦させて攻撃する。
 +
:3艦それぞれでアニメーションが異なっており、流用は全く無い。バルグレイは甲板内から発艦する2機のデバッケを見送るように映し、ランベアは艦の右側から発艦するスヌーカ部隊を映し、シュデルグは甲板外からカタパルトの内側を映す演出。この内シュデルグはドルシーラの発艦を見送るクルーも映り込み、それも動くという凝り様である。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
[[指揮系統中枢]]
+
;[[指揮系統中枢]]
 +
:
 +
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
[[空]]・[[宇宙]]
+
;[[空]]・[[宇宙]]
 +
:
 +
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
2L
+
;2L
 +
:
 +
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;デバッケ
 
;デバッケ
54行目: 94行目:
 
;ドルシーラ
 
;ドルシーラ
 
:雷撃機
 
:雷撃機
;[[ドメラーズIII世]]
+
;[[ドメラーズIII世]][[ダロルド]]
;[[ゲルバデス級航宙戦闘空母]]
+
:共に艦隊を組んだ。
;航空母艦「赤城」・「加賀」
+
 
:三段空母の元ネタになった旧日本海軍の航空母艦。しかし、三層式の飛行甲板は実戦ではまるで役に立たなかったので、最上部の飛行甲板を除いて撤去された。
+
== 余談 ==
== メモ ==
+
*三段空母の元ネタになったのは旧日本海軍の航空母艦「赤城」・「加賀」。しかし、三層式の飛行甲板は実戦ではまるで役に立たなかったので、最上部の飛行甲板を除いて撤去された。
*多段式空母は空母黎明期に存在した艦種で、日本の「赤城」「加賀」の他にイギリスの「フューリアス」「カレイジャス」「グローリアス」が二段空母として建造された。
+
*多段式空母は空母黎明期に存在した艦種で、日本の「赤城」と「加賀」の他にイギリスの「フューリアス<ref>空母になる前は巡洋艦だったが、18インチ砲(約45.7cm)を2門装備したトンデモ艦だった。</ref>」「カレイジャス」「グローリアス」が二段空母として建造された。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
65行目: 105行目:
 
<amazon>B00GNNG2OQ</amazon>
 
<amazon>B00GNNG2OQ</amazon>
 
<amazon>B00IAGUUE2</amazon>
 
<amazon>B00IAGUUE2</amazon>
 +
 
== 注釈 ==
 
== 注釈 ==
 +
<references />
  
 
+
{{DEFAULTSORT:かいへろんきゆうたそうしきこうちゆうほかん}}
{{DEFAULTSORT:かいへろんきゅうたそうしきこうちゅうほかん}}
 
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:宇宙戦艦ヤマト2199]]
 
[[Category:宇宙戦艦ヤマト2199]]

2024年11月11日 (月) 15:27時点における最新版

ガイペロン級多層式航宙母艦
登場作品 宇宙戦艦ヤマト2199
デザイン 石津泰志
初登場SRW スーパーロボット大戦V
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 多層式航宙母艦
生産形態 量産艦
全長 410 m
所属 大ガミラス帝星
テンプレートを表示

ガイペロン級多層式航宙母艦は『宇宙戦艦ヤマト2199』に登場する軍艦の艦級。

旧作の「三段空母[1]」をリファインしたもので、新たに「ガイペロン級」という艦級が設定されている。

概要[編集 | ソースを編集]

ガミラス航宙艦隊の主力空母として各地に配備されており、バラン星の観艦式でも多数の同型艦が参列している。

設計自体はかなり古いらしく、建造時期によって様々な形状のものが存在する。

旧作との大きな違いは、最下段の飛行甲板が艦尾の着艦用甲板と繋がった完全な全通式甲板になっている事で、正面から見ると穴が開いているように見える。

旧作同様4段の飛行甲板を備えており、上部3段が発艦専用、最下段が着艦専用に使い分けている。艦載機用エレベーターは3基装備し、発艦は各飛行甲板に2基づつ設置された電磁カタパルトを使用。着艦は最下段後部から行い、トラクタービームで減速させるシステムとなっている。構造上、艦載機格納庫は装備されておらず、艦載機は全て慣性制御で甲板上に係留されている。この他、発艦の可否を示す発光パネルやブラストデフレクター等を装備している。

多数の艦載機を一度に発艦させる事が可能だが、他の艦種と比べて防御力に難点があり、基本的には戦線後方で艦載機キャリアーに徹する事になる。

バルグレイ[編集 | ソースを編集]

旧作の第1空母に相当する空母で、カラーリングは緑。艦長はモルド・ヴォッグ大佐、航空隊長はライル・ゲットー少佐が務める。

七色星団の戦いに参加した3隻の内では最新鋭のクラスで、甲板先端部が索敵センサーを備える為に山形にカットされているのが特徴。

艦載機は空間艦上戦闘機デバッケを57機搭載する。

七色星団の戦いではヤマトのコスモファルコン隊を引き離す為に艦隊から単独で先行していたが、空戦の最中にコスモファルコン隊に発見され、対艦ミサイル4発と艦橋への機銃掃射で撃沈されてしまい、同クラスの脆弱さを改めて露呈させた(ミサイルの内少なくとも2発が甲板から艦内部に飛び込み、爆発したことも原因)。

ランベア[編集 | ソースを編集]

旧作の第2空母に相当する空母で、カラーリングは紫。艦長はルタン・ベスター大佐、航空隊長はフォムト・バーガー少佐が務める。

ガミラスでは建造数が一番多いクラスであり、バラン星の観艦式に参列していたのもこのクラスが主流となっている。

艦載機は空間艦上攻撃機スヌーカを57機搭載する。

七色星団の戦いではスヌーカ隊をドメラーズIII世に搭載された物質転送機でヤマトの直上に転送させて奇襲を慣行し、ヤマトのレーダー等にダメージを与える事に成功する。その後は寮艦と共にヤマトを沈めるべく前進するが、特殊削岩弾を逆用したヤマトの攻撃でダロルドとシュデルグが爆沈。ランベアは回避行動を取ったので巻き添えにならなかったが、ヤマトの砲撃で機関部を撃ち抜かれて制御不能となり、七色星団の雲海に沈む。ただし、致命傷を負っていなかったので何とか復旧すると、紆余曲折の末にガミラス本星に帰還する。

シュデルグ[編集 | ソースを編集]

旧作の第3空母に相当する空母で、カラーリングは青。艦長はボラン・リッター大佐、航空隊長はカリス・クライツェ少佐が務める。

最初に建造されたクラスで上部甲板にアングルド・デッキを装備しておらず、旧作の三段空母に最も近いデザインとなっている。

艦載機は空間雷撃機ドルシーラを36機搭載する。

七色星団の戦いでは特殊削岩弾をヤマトに撃ち込んだ後にドルシーラ隊を発艦させ、ドメラーズIII世の物質転送機でヤマトの両舷に転送して奇襲する。奇襲自体は成功したが、鈍重な機体が災いしてドルシーラ隊は古代と山本のコスモゼロ、コスモファルコン隊の攻撃で全滅しカリスも戦死。シュデルグはダロルドの爆発に巻き込まれて轟沈した。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦V
初登場作品。登録略称は「ガイペロン級ランベア」「ガイペロン級バルグレイ」「ガイペロン級シュデルグ」。
原作と異なり、バルグレイはゲットー、ランベアはバーガー、シュデルグはクライツェが指揮を執っており、旧作に準じた構成となっている(ただし一部のセリフは艦長に言及した)。3隻ともボス級ユニットの為に頑丈で、倒しにくい強敵。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

133ミリ三連装陽電子カノン砲塔
船体各部に装備。SRW未実装。
33ミリ四連装陽電子速射砲塔
対空レーザー。

艦載機攻撃[編集 | ソースを編集]

艦載機一斉攻撃
それぞれの艦載機を発艦させて攻撃する。
3艦それぞれでアニメーションが異なっており、流用は全く無い。バルグレイは甲板内から発艦する2機のデバッケを見送るように映し、ランベアは艦の右側から発艦するスヌーカ部隊を映し、シュデルグは甲板外からカタパルトの内側を映す演出。この内シュデルグはドルシーラの発艦を見送るクルーも映り込み、それも動くという凝り様である。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

指揮系統中枢

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

宇宙

サイズ[編集 | ソースを編集]

2L

関連機体[編集 | ソースを編集]

デバッケ
艦上戦闘機。
スヌーカ
艦上攻撃機
ドルシーラ
雷撃機
ドメラーズIII世ダロルド
共に艦隊を組んだ。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 三段空母の元ネタになったのは旧日本海軍の航空母艦「赤城」・「加賀」。しかし、三層式の飛行甲板は実戦ではまるで役に立たなかったので、最上部の飛行甲板を除いて撤去された。
  • 多段式空母は空母黎明期に存在した艦種で、日本の「赤城」と「加賀」の他にイギリスの「フューリアス[2]」「カレイジャス」「グローリアス」が二段空母として建造された。

商品情報[編集 | ソースを編集]

注釈[編集 | ソースを編集]

  1. 実際の飛行甲板は四段で、四段空母と呼ぶ方が正しい。後のゲーム作品では多層式空母と呼称されている。
  2. 空母になる前は巡洋艦だったが、18インチ砲(約45.7cm)を2門装備したトンデモ艦だった。