「ライデン(gfk)512E2」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== Svt.gfk-512-E2 ライデン(gfk)512E2(RAIDEN(gfk)512 E2) ==
 
== Svt.gfk-512-E2 ライデン(gfk)512E2(RAIDEN(gfk)512 E2) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]
*形式番号:Svt.gfk-512-E2
+
*型式番号:Svt.gfk-512-E2
 
*分類:第3世代[[バーチャロイド]]・ライデン系列
 
*分類:第3世代[[バーチャロイド]]・ライデン系列
 
*頭頂高:不明
 
*頭頂高:不明
<!-- *本体重量:不明 -->
+
*本体重量:不明
<!-- *装甲素材:不明 -->
+
*装甲素材:不明
 
*所属:独立VR戦闘師団「[[S.H.B.V.D.]]」
 
*所属:独立VR戦闘師団「[[S.H.B.V.D.]]」
 
*主なパイロット:[[レドン]]
 
*主なパイロット:[[レドン]]
55行目: 54行目:
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
;バズーカ・ランチャー Zig-21
 
;バズーカ・ランチャー Zig-21
 
:ダッシュRW。直進方向への弾頭2連射。残念ながら発射音は原作準拠ではない。
 
:ダッシュRW。直進方向への弾頭2連射。残念ながら発射音は原作準拠ではない。
64行目: 62行目:
 
;バイナリー・ロータス
 
;バイナリー・ロータス
 
:立ちCW。通常兵器版。両肩から通常出力でレーザーを放つ。
 
:立ちCW。通常兵器版。両肩から通常出力でレーザーを放つ。
<!-- == [[特殊能力]] == -->
+
<!-- === [[特殊能力]] === -->
  
 
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「Strike Blue」
 
;「Strike Blue」
 
:バーチャロイド系汎用曲で、[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]のミッションBGM。敵軍機体なので仕方ないが、テーマ曲「Into the Crimson」が未収録なのが惜しまれる。
 
:バーチャロイド系汎用曲で、[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]のミッションBGM。敵軍機体なので仕方ないが、テーマ曲「Into the Crimson」が未収録なのが惜しまれる。
 
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
== 余談 ==
 
*前述の通り、特殊部隊仕様であるものの量産機という設定から、原作ではレドン軍曹搭乗のダークブルーの機体以外にも数機の同系機体が登場する。
 
*本機の元である一般機体のライデンは、機動性が劣悪なため救済措置としてダッシュ中の方向転換を瞬時にキビキビと行うことが出来る。この特徴は機動性が増した本機でも消えずに残っており、インチキぶりに輪をかけている。(テムジン747Jですら、瞬間的な方向転換は行えない)
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ライデン(gfk)512E1]]
 
;[[ライデン(gfk)512E1]]
 
:同系列機体の武装変更によるバリエーション機種。こちらは指揮官バージョン。
 
:同系列機体の武装変更によるバリエーション機種。こちらは指揮官バージョン。
;[[ライデン512E1(シャドウ)|ライデン512E1]]<br />[[ライデン512E2(シャドウ)|ライデン512E2]]
+
;[[ライデン512E1 (シャドウ)|ライデン512E1]]<br />[[ライデン512E2 (シャドウ)|ライデン512E2]]
 
:一般の商用量産型。[[シャドウ (バーチャロン)|シャドウ]]としてのみ登場。
 
:一般の商用量産型。[[シャドウ (バーチャロン)|シャドウ]]としてのみ登場。
  
<!-- == 対決 == -->
+
== 余談 ==
<!-- == 名場面 == -->
+
*前述の通り、特殊部隊仕様であるものの量産機という設定から、原作ではレドン軍曹搭乗のダークブルーの機体以外にも数機の同系機体が登場する。
 +
*本機の元である一般機体のライデンは、機動性が劣悪なため救済措置としてダッシュ中の方向転換を瞬時にキビキビと行うことが出来る。この特徴は機動性が増した本機でも消えずに残っており、インチキぶりに輪をかけている。(テムジン747Jですら、瞬間的な方向転換は行えない)
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon></amazon> -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
<!-- == リンク == -->
  
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:らいてん gfk 512E2}}
*[[Category:登場メカら行]]
+
[[Category:登場メカら行]]
*[[Category:バーチャロンシリーズ]]
+
[[Category:バーチャロンシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:らいてんgfk512e2}}
 

2013年11月26日 (火) 11:57時点における版

Svt.gfk-512-E2 ライデン(gfk)512E2(RAIDEN(gfk)512 E2)

独立VR戦闘師団「S.H.B.V.D.」が制式採用する、重戦闘バーチャロイド

第3プラント「アダックス」製の第3世代ライデン系列機の基幹機種「ライデン512E2」に準拠する、バズーカを装備したライデン系列の標準機体。

繊細、かつ大胆な機体構造とその鮮烈なデビューから「芸術品」とすら評された第2世代型バーチャロイド(VR)ライデンは、 V.C.a6年以降に開闢した新たなる戦場「火星戦線」において、アダックスの手になる第3世代型VRとして新生した。

過酷な火星戦線の環境に対応するため、アダックスが得意とするところの「ユニット・スケルトン・システム(USS)」を採入れたライデンは、 かつての繊細さと万能性を失いながらも、欠かす事の出来ない重戦闘VRとしての役割を補填、新たなる戦線へその存在感を示していた。

本機はS.H.B.V.D.が制式採用するに際し、「gfkフレーム」と呼称される独自規格の高性能フレームを採用。 この仕様変更による影響は絶大で、外見こそ通常の商用機体「HBV-512 ライデン」と酷似しているものの、 その性能はおおよそ比肩し得るべくもない高性能機として仕上げられている。

規格外の性能に加え、S.H.B.V.D.の操手が搭乗する本機の戦闘能力はV.C.a9年現在、 特捜機動部隊「MARZ」の装備するVRと比較しても、勝るとも劣らぬ域に達している。

(※HBV-502/HBV-512/Svt.gfk-512-E2 ライデン 機体解説より引用)

原作である『電脳戦機バーチャロン マーズ』中盤で、ギル中尉機と共にダイモンからの刺客として対峙する。

本来のライデン系列以上に高い火力と作中最硬クラスの重装甲、さらに身軽なテムジン系列機体に匹敵する機動性を兼ね備えており、「テムジンゲー」として名高い(?)MARZにおいて、テムジン747Jと双璧を為すインチキ機体でもある。

作中では常にギル中尉とコンビを組む形でプレイヤーに立ちはだかる。 レドン軍曹はレーザーを主体とした、プレイヤーの隙を突く援護射撃をメインに畳み掛けてくる。 僚機と2vs2で戦闘する初戦はともかく、1vs2を強制される最終決戦においては、 MARZオリジナルの高性能機体を使用しない場合、苦戦どころでない苦行を強いられる可能性大である。

各員、心せよ。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
原作同様ダイモンの儲け話に乗って上層部に無断で敵対するが、終盤では友軍として加勢に来てくれる。

装備・機能

ライデン(gfk)-512-E2の主兵装は以下の3点。スパロボでは、これらのモーション単体や組み合わせで戦闘アニメが構成されている。

右腕保持装備・バズーカ・ランチャー Zig-21
ライデンシリーズ伝統の実体弾バズーカ。射程や威力に優れ、連射や誘導性能もある程度備えている優秀な武装。
左腕内部兵装・Gボム G-09
左腕部より投擲する自走式爆弾。信管が作動すると楕円状の爆風を発生させる。威力もそれなりに高いが、攻めの起点や牽制に多用される。
中央兵装・バイナリー・ロータス
ライデンの代名詞ともいえる大出力レーザーユニット。装甲の脆弱なバーチャロイドなら一撃で沈めるほどの高出力レーザーを照射する。原作シリーズでは普通に撃ってもまず当たらないため、相手の進路を先読みして進行方向に「置く」ように撃つ使い方が一般的。

武装・必殺攻撃

バズーカ・ランチャー Zig-21
ダッシュRW。直進方向への弾頭2連射。残念ながら発射音は原作準拠ではない。
Gボム G-09
立ちLW。Gボムを1個投げる。戦闘デモ中では一直線に敵機めがけて飛行するが、原作では投擲後、地面を滑走して敵機を追尾する武器である。
バイナリー・ロータス
立ちTCW。MAP兵器。両肩から最大出力でレーザーを放つ。通称「スパイラルレーザー」。スパロボでも非常に厄介な存在であり、マップの壁すら透過する原作以上のインチキ性能を誇る。
バイナリー・ロータス
立ちCW。通常兵器版。両肩から通常出力でレーザーを放つ。

機体BGM

「Strike Blue」
バーチャロイド系汎用曲で、電脳戦機バーチャロン マーズのミッションBGM。敵軍機体なので仕方ないが、テーマ曲「Into the Crimson」が未収録なのが惜しまれる。

関連機体

ライデン(gfk)512E1
同系列機体の武装変更によるバリエーション機種。こちらは指揮官バージョン。
ライデン512E1
ライデン512E2
一般の商用量産型。シャドウとしてのみ登場。

余談

  • 前述の通り、特殊部隊仕様であるものの量産機という設定から、原作ではレドン軍曹搭乗のダークブルーの機体以外にも数機の同系機体が登場する。
  • 本機の元である一般機体のライデンは、機動性が劣悪なため救済措置としてダッシュ中の方向転換を瞬時にキビキビと行うことが出来る。この特徴は機動性が増した本機でも消えずに残っており、インチキぶりに輪をかけている。(テムジン747Jですら、瞬間的な方向転換は行えない)