「ハンソン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(9人の利用者による、間の14版が非表示)
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = Hanson
 
| 外国語表記 = Hanson
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ふしぎの海のナディア‎‎}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ふしぎの海のナディア‎‎}}
| 声優 = {{声優|桜井敏治}}
+
| 声優 = {{声優|桜井敏治|SRW=Y}}
| 種族 = 地球人
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X}}
| 性別 = 男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|貞本義行}}
| 年齢 = 27歳
+
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::]]
 +
| 年齢 = [[年齢::27]]歳
 
| 所属 = グランディス一味→ノーチラス号
 
| 所属 = グランディス一味→ノーチラス号
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|貞本義行}}
 
 
}}
 
}}
 +
'''ハンソン'''は『[[ふしぎの海のナディア]]』の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
17行目: 24行目:
 
相棒の[[サンソン]]同様、かつては恵まれない家庭で育ち、グランバァ家に修理技師として仕えていた。グランバァ家が没落して他の使用人達はグランディスを見捨てたが、彼とサンソンだけは現在までグランディスを「姐さん」と呼んで支え続けている。
 
相棒の[[サンソン]]同様、かつては恵まれない家庭で育ち、グランバァ家に修理技師として仕えていた。グランバァ家が没落して他の使用人達はグランディスを見捨てたが、彼とサンソンだけは現在までグランディスを「姐さん」と呼んで支え続けている。
  
グランディスと共に[[ナディア]]の持つブルーウォーターを狙っていたが、後にノーチラス号の一員として協力するようになる。
+
グランディスと共に[[ナディア・ラ・アルウォール|ナディア]]の持つブルーウォーターを狙っていたが、後にノーチラス号の一員として協力するようになる。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:初登場作品。担当声優の桜井氏の新録参加は『[[スーパーロボット大戦GC]]』以来約14年ぶりとなる。
 
:初登場作品。担当声優の桜井氏の新録参加は『[[スーパーロボット大戦GC]]』以来約14年ぶりとなる。
 +
:他の2人がかなり好戦的な精神ラインナップなのに対して、ハンソンは有用なサポート精神のラインナップとなっている。
 +
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
 +
:'''[[分析]]、[[てかげん]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
 +
:序盤は貴重な分析担当。終盤の乱戦ではかく乱が真価を発揮する。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
44行目: 58行目:
 
;「ああ、既にこんなマンモス潜水艦が建造されてたなんて信じられないよ…」
 
;「ああ、既にこんなマンモス潜水艦が建造されてたなんて信じられないよ…」
 
:第9回より。ノーチラス号を見た時の感想。
 
:第9回より。ノーチラス号を見た時の感想。
 +
;「さよなら…!」
 +
:第38回より。レッドノア動力部の突入ボルトを作動させないため、栓となったグラタン。
 +
:ハンソンはこの別れの言葉とともに、グラタンの自爆装置を起動させた。グラタンの開発者としての、愛着がこもった一言。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「いやぁ、僕はこれでもいいと思うなぁ」<br/>「いやぁ、僕はそういうのもいいと思うなぁ」
 
;「いやぁ、僕はこれでもいいと思うなぁ」<br/>「いやぁ、僕はそういうのもいいと思うなぁ」
 
:カセットコレクション『やったらこうなっちゃったナディア』「エレクトラがグランディスで、グランディスがエレクトラだったら」より。
 
:カセットコレクション『やったらこうなっちゃったナディア』「エレクトラがグランディスで、グランディスがエレクトラだったら」より。
:グランディスに代わってエレクトラがボスになるも、悪玉トリオなのに勢いのない掛け声や「公園のゴミ広いでもしましょうか?」と言う命令に苛立つサンソンをよそに、エレクトラの命令に恍惚する。
+
:グランディスに代わってエレクトラがボスになるも、悪玉トリオなのに勢いのない掛け声や「公園のゴミ拾いでもしましょうか?」と言う命令に苛立つサンソンをよそに、エレクトラの命令に恍惚する。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[グランディスタンク]]
 
;[[グランディスタンク]]
:通称「グラタン」。
+
:通称「グラタン」。ハンソンが発明した。
  
 
{{DEFAULTSORT:はんそん}}
 
{{DEFAULTSORT:はんそん}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:ふしぎの海のナディア]]
 
[[Category:ふしぎの海のナディア]]

2023年6月29日 (木) 20:36時点における最新版

ハンソン
外国語表記 Hanson
登場作品 ふしぎの海のナディア
声優 桜井敏治
デザイン 貞本義行
初登場SRW スーパーロボット大戦X
SRWでの分類 サブパイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
年齢 27歳
所属 グランディス一味→ノーチラス号
テンプレートを表示

ハンソンは『ふしぎの海のナディア』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

グランディスに仕えるお供の一人。

小太りの小柄な男で、機械工学の天才。同じく発明好きのジャンと語り合える数少ない人物で、彼とは趣味嗜好が非常に似ており、かなり気が合っている。

相棒のサンソン同様、かつては恵まれない家庭で育ち、グランバァ家に修理技師として仕えていた。グランバァ家が没落して他の使用人達はグランディスを見捨てたが、彼とサンソンだけは現在までグランディスを「姐さん」と呼んで支え続けている。

グランディスと共にナディアの持つブルーウォーターを狙っていたが、後にノーチラス号の一員として協力するようになる。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X
初登場作品。担当声優の桜井氏の新録参加は『スーパーロボット大戦GC』以来約14年ぶりとなる。
他の2人がかなり好戦的な精神ラインナップなのに対して、ハンソンは有用なサポート精神のラインナップとなっている。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

X
分析てかげん鉄壁気合かく乱補給
序盤は貴重な分析担当。終盤の乱戦ではかく乱が真価を発揮する。

人間関係[編集 | ソースを編集]

グランディス・グランバァ
一味のリーダー。彼女のことは「姐さん」と呼んで仕えている。
サンソン
相棒。共にグランバァ家が没落する前からグランディスに仕えている。
ジャン・ロック・ラルティーグ
彼とは趣味が非常に似ており、和解後は機械について熱く語り合う。
メディナ・ラ・ルゲンシウス・エレクトラ
彼女に一目惚れし、造花を送る。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「合点!」
グランディスの号令への返答。大体サンソンと同時に言う。
「そ、そ、そ」
口癖。「その通り」の意味。
由来は庵野秀明氏の口癖。
「僕だよ」
第1回より。ジャンがグランディスタンクを見て「誰の発明だろう」と言った際、グランディスを差し置いて得意気に扉を開けて登場。
「ああ、既にこんなマンモス潜水艦が建造されてたなんて信じられないよ…」
第9回より。ノーチラス号を見た時の感想。
「さよなら…!」
第38回より。レッドノア動力部の突入ボルトを作動させないため、栓となったグラタン。
ハンソンはこの別れの言葉とともに、グラタンの自爆装置を起動させた。グラタンの開発者としての、愛着がこもった一言。

迷台詞[編集 | ソースを編集]

「いやぁ、僕はこれでもいいと思うなぁ」
「いやぁ、僕はそういうのもいいと思うなぁ」
カセットコレクション『やったらこうなっちゃったナディア』「エレクトラがグランディスで、グランディスがエレクトラだったら」より。
グランディスに代わってエレクトラがボスになるも、悪玉トリオなのに勢いのない掛け声や「公園のゴミ拾いでもしましょうか?」と言う命令に苛立つサンソンをよそに、エレクトラの命令に恍惚する。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

グランディスタンク
通称「グラタン」。ハンソンが発明した。