「ノーマッド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
アニメオリジナルキャラクター。
+
[[ヴァニラ・H]]と共に行動しているぬいぐるみ。その中身はロストテクノロジーによって作られた超高性能コンピューターで、ミサイル内の[[人工知能]]だった。ヴァニラと出会ってからは中身(カード状の端末)をぬいぐるみ内に移植され、現在の形に至っている。
  
[[ヴァニラ・H]]と共に行動しているぬいぐるみ。その中身はロストテクノロジーによって作られた超高性能コンピューター。
+
人工知能にも関わらず多弁な毒舌家であり、エンジェル隊の面々から隙あらばボコボコにされる。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
49行目: 49行目:
 
:
 
:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
* 正式名称は「'''MA347612890GT4078579132R74マルマルZ17924398TZR二千モジュラー誘導タイプ452963752391MQTOゴールドランチシステムGLS搭載自己判断型タイプダブル・オー・スリーセブン293165734285YGNKTIO1200YMCA4126PPPKG53ノーマッド'''」と「'''MA347612890GT4078579132RS2400Z17924398TZRS2000自己判断型P35370077753ノーマッド'''」の2説がある。どっちにせよ長い。
+
*正式名称は「'''MA347612890GT4078579132R74マルマルZ17924398TZR二千モジュラー誘導タイプ452963752391MQTOゴールドランチシステムGLS搭載自己判断型タイプダブル・オー・スリーセブン293165734285YGNKTIO1200YMCA4126PPPKG53ノーマッド'''」と「'''MA347612890GT4078579132RS2400Z17924398TZRS2000自己判断型P35370077753ノーマッド'''」の2説がある。どっちにせよ長い。
 +
*アニメオリジナルキャラクターの一人で、ゲーム版には一切登場していない。漫画版には背景にゲスト出演している。
  
 
==脚注==
 
==脚注==

2022年3月31日 (木) 21:53時点における版

ノーマッド
外国語表記 Normad[1]
登場作品 ギャラクシーエンジェル
声優 かないみか
デザイン かなん(原案)
藤田まり子(アニメ版)
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
分類 ぬいぐるみ(AI
身長 40cm
テンプレートを表示

ノーマッドは『ギャラクシーエンジェル』の登場人物。

概要

ヴァニラ・Hと共に行動しているぬいぐるみ。その中身はロストテクノロジーによって作られた超高性能コンピューターで、ミサイル内の人工知能だった。ヴァニラと出会ってからは中身(カード状の端末)をぬいぐるみ内に移植され、現在の形に至っている。

人工知能にも関わらず多弁な毒舌家であり、エンジェル隊の面々から隙あらばボコボコにされる。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2019年1月のイベント「ギャラクシーフルコース」にて期間限定参戦。本作ではヴァニラと共に二人一組のパイロット扱い。

パイロットステータス

精神コマンド

X-Ω
閃き応援共鳴
ヴァニラ/ノーマッド名義。
パイロットパーツ装備時
追風天然慈愛

人間関係

ヴァニラ・H
崇拝している。
ミルフィーユ・桜葉蘭花・フランボワーズミント・ブラマンシュフォルテ・シュトーレン
基本的に見下している。ヴァニラを持ち上げるため、もしくは突っ張った欲の皮に飽きれて毒を吐き、それに逆上したフォルテ・蘭花・ミントから物理的制裁を食らうのがお約束。

搭乗機体

GA-005 ハーベスター

余談

  • 正式名称は「MA347612890GT4078579132R74マルマルZ17924398TZR二千モジュラー誘導タイプ452963752391MQTOゴールドランチシステムGLS搭載自己判断型タイプダブル・オー・スリーセブン293165734285YGNKTIO1200YMCA4126PPPKG53ノーマッド」と「MA347612890GT4078579132RS2400Z17924398TZRS2000自己判断型P35370077753ノーマッド」の2説がある。どっちにせよ長い。
  • アニメオリジナルキャラクターの一人で、ゲーム版には一切登場していない。漫画版には背景にゲスト出演している。

脚注

  1. キャラクター紹介、Project G.A. Official Website、2022年2月11日閲覧。