「ガサラキ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
101行目: 101行目:
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
;タクティカルアーマー / メタルフェイク<ref>勢力ごとに呼び名が違い、特務[[自衛隊]]に機体を預けている豪和サイドはタクティカルアーマー、シンボルサイドがメタルフェイクと呼ばれるも、専門用語は組織ごとに違うため、会話上でに両者が区分けされることはない(双方会敵時には発言者のサイドに寄った名称で呼ばれる)。</ref>
+
;タクティカルアーマー(TA) / メタルフェイク(MF)<ref>勢力ごとに呼び名が違い、特務[[自衛隊]]に機体を預けている豪和サイドはタクティカルアーマー、シンボルサイドがメタルフェイクと呼ばれるも、専門用語は組織ごとに違うため、会話上でに両者が区分けされることはない(双方会敵時には発言者のサイドに寄った名称で呼ばれる)。</ref>
:豪和重工の開発した次世代ロボット兵器。駆動系に人工筋肉[[マイル1]]を使用し、従来の電動モーター駆動等ではありえなかった柔軟な可動性が売り。オプションパーツのアルムブラスト、ブラストロッド等を駆使すれば、遮蔽物の多い市街戦や入り組んだ山岳地形、建築物内部での戦闘で(通常装備の敵よりも)圧倒的優位に立てる。
+
:豪和インスツルメンツの開発した次世代ロボット兵器。駆動系に人工筋肉[[マイル1]]を使用し、従来の電動モーター駆動等ではありえなかった柔軟な可動性が売り。内蔵機構であるアルムブラストやリフティングウィンチ、オプション兵装のブラストロッド等を駆使すれば、遮蔽物の多い市街戦や入り組んだ山岳地形、建築物内部での戦闘で(通常装備の敵よりも)圧倒的優位に立てる。
 
:反面、全身に装甲が分散しているので遠距離線だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある、等、'''既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている'''。
 
:反面、全身に装甲が分散しているので遠距離線だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある、等、'''既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている'''。
 
;骨嵬(くがい)
 
;骨嵬(くがい)
108行目: 108行目:
 
:実はこの骨嵬、'''有史以来、それも複数存在する'''ことが劇中示唆されており、'''合戦絵巻に当時の戦況が描写されている。'''当然ながら歩兵では話に成らず、騎馬、弓兵すら歯牙に掛らなず、'''骨嵬同士での一騎打ちで全軍の勝敗を定めていたらしい。'''
 
:実はこの骨嵬、'''有史以来、それも複数存在する'''ことが劇中示唆されており、'''合戦絵巻に当時の戦況が描写されている。'''当然ながら歩兵では話に成らず、騎馬、弓兵すら歯牙に掛らなず、'''骨嵬同士での一騎打ちで全軍の勝敗を定めていたらしい。'''
 
;嵬 / インヴィテーター
 
;嵬 / インヴィテーター
:従来通りに言えば骨嵬のパイロット。本来は単に骨嵬の操縦システムとリンクすることのできる適合者の事を指す言葉であったが、その該当者が生まれる確率は低く、長い歴史の中で幾重にも濁らせて使われてきた結果、劇中ではやや象徴的な意味合いに受け止められる。
+
:骨嵬の操者。本来は単に骨嵬の操縦システムとリンクすることのできる適合者の事を指す言葉であったが、その該当者が生まれる確率は低く、長い歴史の中で幾重にも濁らせて使われてきた結果、劇中ではやや象徴的な意味合いに受け止められる。
:嵬は戦闘時に凄まじい集中力と判断能力を発揮する。この時心拍数が急激に向上し、一種のトランス状態、所謂「憑依」や「物寄せ(口寄せ)」、「狐憑き」のような状態に陥り、'''脈拍がある一程度を越えると閫(しきみ)と呼ばれる特殊重力フィールドを展開する特徴を持つ。'''この脈拍のリズムは骨嵬の脈とリンクしており、これが同期した時のみ閫が発生して骨嵬が起動するらしい。なお、この閫はシンボル側からはGSポイントと呼ばれる。
+
:嵬は戦闘時に凄まじい集中力と判断能力を発揮する。この時心拍数が急激に向上し、「メンタルバースト」と呼ばれる一種のトランス状態(所謂「憑依」や「物寄せ(口寄せ)」、「狐憑き」のような現象)に陥り、'''脈拍がある一程度を越えると閾(しきみ)と呼ばれる特殊重力フィールドを展開する特徴を持つ。'''この脈拍のリズムは骨嵬の脈とリンクしており、これが同期した時のみ閾が発生して骨嵬が起動するらしい。なお、この閾はシンボル側からはGSポイントと呼ばれる。
:前述のとおり骨嵬は古来、純粋な戦闘用の兵器から決闘用の武神に置き換えられ、一騎打ちは次第に儀式的なものにすり替わってきた(本来は奉納の為の決闘である'''相撲'''を想像してもらえばわかりやすいか?)。これは軍の全面衝突による大量死を回避することにも繋がるが、同時に搭乗者である嵬のどちらかが死ぬことも意味し、ともすれば'''嵬は戦争のための生け贄とも考えられる。'''
+
:前述のとおり骨嵬は古来、純粋な戦闘用の兵器から決闘用の武神に置き換えられ、一騎打ちは次第に儀式的なものにすり替わってきた(本来は奉納の為の決闘である'''相撲'''を想像してもらえばわかりやすいか)。これは軍の全面衝突による大量死を回避することにも繋がるが、同時に搭乗者である嵬のどちらかが死ぬことも意味し、ともすれば'''嵬は戦争のための生け贄とも考えられる。'''
 
:過ぎた力を持つことで社会から必要とされ、また警戒された嵬の一族にとって、骨嵬と嵬が為政者との関係を繋ぐ唯一の命綱であり、また存在意義でもあった。そのため嵬の素質をもって生まれてきた者はそれら凄まじい期待とプレッシャーを背負って生きてゆかねばならず、少なくない者がその重さに負けて不幸な人生を歩むことになる。
 
:過ぎた力を持つことで社会から必要とされ、また警戒された嵬の一族にとって、骨嵬と嵬が為政者との関係を繋ぐ唯一の命綱であり、また存在意義でもあった。そのため嵬の素質をもって生まれてきた者はそれら凄まじい期待とプレッシャーを背負って生きてゆかねばならず、少なくない者がその重さに負けて不幸な人生を歩むことになる。
:嵬は遺伝で生まれてくるが、必ずどの世代にも居る物でも無く外見上は人間と変わらないため見分けることが出来ない(劇中描写からクローニングはある程度有効らしい)。そのため'''舞踊の稽古'''などで特殊な心的環境を人工的に生み出して心理的に追い込み、閫が出来るかどうかで判断する。(ちなみに舞踊の内容は過去の嵬の人生を戯曲にしたものであり、無関係ではなかったりする)
+
:嵬は遺伝で生まれてくるが、必ずどの世代にも居る物でも無く外見上は人間と変わらないため見分けることが出来ない(劇中描写からクローニングはある程度有効らしい)。そのため'''舞踊の稽古'''などで特殊な心的環境を人工的に生み出して心理的に追い込み、閾が出来るかどうかで判断する。(ちなみに舞踊の内容は過去の嵬の人生を戯曲にしたものであり、無関係ではなかったりする)
 
;豪和家
 
;豪和家
 
:旧華族の系統を受け継いだ日本有数の名家で、古来より骨嵬の一体「朱天」を祀る。日本史のかなり初期のころから活動しており、ドラマCDなどで当時の情勢が伺える。骨嵬を駆使し、その圧倒的な力を以て武勲を上げ歴史の節目節目にその名を残し、時の為政者との強い繋がりを持つことで永きに渡る繁栄を手中にしてきたが、それは同時に為政者たちから恐れられ、世俗から切り離される原因ともなり、'''いつしか骨嵬の存在自体を豪和一族が忌み嫌うようになり'''近代に入った辺りからは自らの手によって骨嵬を封印していた。
 
:旧華族の系統を受け継いだ日本有数の名家で、古来より骨嵬の一体「朱天」を祀る。日本史のかなり初期のころから活動しており、ドラマCDなどで当時の情勢が伺える。骨嵬を駆使し、その圧倒的な力を以て武勲を上げ歴史の節目節目にその名を残し、時の為政者との強い繋がりを持つことで永きに渡る繁栄を手中にしてきたが、それは同時に為政者たちから恐れられ、世俗から切り離される原因ともなり、'''いつしか骨嵬の存在自体を豪和一族が忌み嫌うようになり'''近代に入った辺りからは自らの手によって骨嵬を封印していた。
 
:現代では巨大コングロマリットを有する豪和ファミリーだが、豪和にとって骨嵬は存在意義であると同時に悲劇を繰り返さないための戒めでもあり、自己矛盾の象徴とも呼べる。ユウシロウの嵬としての覚醒を軸に、頑なに骨嵬の復活を忌避する親世代と、骨嵬を別の形で復活させようとする子世代の確執が全編にわたって描かれている。
 
:現代では巨大コングロマリットを有する豪和ファミリーだが、豪和にとって骨嵬は存在意義であると同時に悲劇を繰り返さないための戒めでもあり、自己矛盾の象徴とも呼べる。ユウシロウの嵬としての覚醒を軸に、頑なに骨嵬の復活を忌避する親世代と、骨嵬を別の形で復活させようとする子世代の確執が全編にわたって描かれている。
 
;シンボル
 
;シンボル
:豪和と対になる組織で海外に拠点を置くコングロマリット。豪和の手からマイル1に関する技術を盗み出し、独自で[[メタルフェイク]]を作成、各国に売り出している。豪和同様、GSポイントやナダの民を追う等、ほぼ全編に置いて敵として登場するが、直接の対峙は少なく後半は裏工作や政治工作、経済界での駆け引きなどがメインとなって行くため傍から見るとロボット物の敵役とは思えない。
+
:豪和と対になる組織で海外に拠点を置くコングロマリット。豪和の手からマイル1に関する技術を盗み出し、独自で[[メタルフェイク]]を作成、各国に売り出している。豪和同様にGSポイントやナダの民を追う等、ほぼ全編に置いて敵として登場するが、直接の対峙は少なく後半は裏工作や政治工作、経済界での駆け引きなどがメインとなって行くため傍から見るとロボット物の敵役とは思えない。
 
;ナダの民
 
;ナダの民
 
:
 
:
 
;マイル1
 
;マイル1
:タクティカルアーマーに標準装備された駆動ユニットであり、動作を記憶して単独で複雑な運動を復元する機能を持つ。'''要するに反射運動が出来る。'''これによってロボット操縦に必要な複雑な入力を極端にショートカットし、かつ搭乗者に合わせたカスタマイズを自動で行ってくれるため、コンピュータ制御による操縦よりも圧倒的になめらかな上、開いた分の容量を情報処理に回せるという一石二鳥の代物。
+
:タクティカルアーマーに内蔵された駆動ユニット。動作を記憶して単独で複雑な運動を復元する機能を持つ(='''反射運動を可能とする''')。これによってロボット操縦に必要な複雑な入力を極端にショートカットし、かつ搭乗者に合わせたカスタマイズを自動で行ってくれるため、コンピュータ制御による操縦よりも圧倒的にスムーズな上、開いた分の容量を情報処理に回せるという一石二鳥の代物。
 
:その正体は'''骨嵬の鎧の中に敷き詰められた人工筋肉を培養して精製されたモノ'''で、開発者自らが'''オーパーツをただ増やして動くようにしてみせただけで自分達では殆ど何も生み出してない'''と自虐的な発言をする程であり、'''肝心な所は何もわかっていない未知の代物。'''また、分泌液から生成されたインジェクションと呼ばれる一種の精神安定剤は、モノによっては服用すると半日以上操縦しっぱなしで居られるほど集中できるようになるが、相性が良すぎると人格が崩壊して見境なく辺りに襲いまわるようになる。
 
:その正体は'''骨嵬の鎧の中に敷き詰められた人工筋肉を培養して精製されたモノ'''で、開発者自らが'''オーパーツをただ増やして動くようにしてみせただけで自分達では殆ど何も生み出してない'''と自虐的な発言をする程であり、'''肝心な所は何もわかっていない未知の代物。'''また、分泌液から生成されたインジェクションと呼ばれる一種の精神安定剤は、モノによっては服用すると半日以上操縦しっぱなしで居られるほど集中できるようになるが、相性が良すぎると人格が崩壊して見境なく辺りに襲いまわるようになる。
:骨嵬は、こうしたマイル1を始めとしたTA開発と応用技術の起点であり、また発展形の集合体と言ってもいい。とどのつまりTAの目指す所は'''現行技術による骨嵬の再現でしかない。
+
:骨嵬は、こうしたマイル1を始めとしたTA開発と応用技術の起点であり、また発展形の集合体と言ってもいい。最終的にTAの目指すものは'''現行技術による骨嵬の再現'''に他ならない。
 
;ガサラキ
 
;ガサラキ
 
:
 
:

2017年6月28日 (水) 08:57時点における版

概要

高橋良輔氏が『蒼き流星SPTレイズナー』以来、13年ぶりにTVシリーズ監督を務めたロボットアニメ作品。高橋氏が得意とするリアルロボット路線と重厚な政治ドラマに「和」の要素を大胆に盛り込んだ異色の作風となっている。また作品後半は経済要素にまで踏み込んだポリティカル・フィクションの様相を呈してくる。

ストーリーの所々に後の現実における世界の動向(中東情勢や世界金融危機等)を予見したような描写が散見しており、高橋氏の先見の明が伺える内容となっている。

声優・高田裕司のアニメデビュー作としても知られる(同作では豪和一清及び渡辺綱役を担当)。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

メインキャラクター

豪和ユウシロウ
本作の主人公で、豪和家の四男。
ミハル
本作のヒロイン。

豪和一族とその関係者

豪和一清
豪和家の長兄。
豪和清継
豪和清春
豪和美鈴
ユウシロウの妹で、もう一人のヒロインと言える存在。
豪和乃三郎
豪和雪乃
空知

特務自衛隊

速川保
徳大寺琢磨
安宅燐
鏑木かほる
村井沙生
高山臨巳
北沢淳
陶見卓郎

シンボル

ファントム・F・フィーゼラー
ドクター・メス

クーデター関係者

西田啓
広川顕郎

平安編

憂四郎
ユウシロウの前世。
見晴
ミハルの前世。
渡辺綱
渡辺競
叡如

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

タクティカルアーマー

壱七式戦術甲冑 雷電
壱七式戦術甲冑改 震電

メタルフェイク

イシュタルMk-II

骨嵬

骨嵬・朱天
骨嵬・克天

用語

タクティカルアーマー(TA) / メタルフェイク(MF)[1]
豪和インスツルメンツの開発した次世代ロボット兵器。駆動系に人工筋肉マイル1を使用し、従来の電動モーター駆動等ではありえなかった柔軟な可動性が売り。内蔵機構であるアルムブラストやリフティングウィンチ、オプション兵装のブラストロッド等を駆使すれば、遮蔽物の多い市街戦や入り組んだ山岳地形、建築物内部での戦闘で(通常装備の敵よりも)圧倒的優位に立てる。
反面、全身に装甲が分散しているので遠距離線だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある、等、既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている
骨嵬(くがい)
外見上は巨大な鎧で、顔面は般若のような鬼の面が被されている。しかしその正体は(恐らく)地球外の知性体が作り上げた生体ロボットである。生体故か口を開いて怪しい吐息を吐くなど、生きているかのような素振りも見せるが、平時は豪和本家の蔵に繋がる秘密の洞窟に保管(封印?)されている。一度腹中にを取り込み起動すれば、その鎧は錆びているにも関わらずレールガンを弾き、その脚が跳躍すれば敵の頭上を軽々と越え、その爪は特殊装甲を易々と引き裂き、数百年ぶりに稼働した筈の骨嵬が最新鋭機であるTAを一方的に蹂躙してしまう。
実はこの骨嵬、有史以来、それも複数存在することが劇中示唆されており、合戦絵巻に当時の戦況が描写されている。当然ながら歩兵では話に成らず、騎馬、弓兵すら歯牙に掛らなず、骨嵬同士での一騎打ちで全軍の勝敗を定めていたらしい。
嵬 / インヴィテーター
骨嵬の操者。本来は単に骨嵬の操縦システムとリンクすることのできる適合者の事を指す言葉であったが、その該当者が生まれる確率は低く、長い歴史の中で幾重にも濁らせて使われてきた結果、劇中ではやや象徴的な意味合いに受け止められる。
嵬は戦闘時に凄まじい集中力と判断能力を発揮する。この時心拍数が急激に向上し、「メンタルバースト」と呼ばれる一種のトランス状態(所謂「憑依」や「物寄せ(口寄せ)」、「狐憑き」のような現象)に陥り、脈拍がある一程度を越えると閾(しきみ)と呼ばれる特殊重力フィールドを展開する特徴を持つ。この脈拍のリズムは骨嵬の脈とリンクしており、これが同期した時のみ閾が発生して骨嵬が起動するらしい。なお、この閾はシンボル側からはGSポイントと呼ばれる。
前述のとおり骨嵬は古来、純粋な戦闘用の兵器から決闘用の武神に置き換えられ、一騎打ちは次第に儀式的なものにすり替わってきた(本来は奉納の為の決闘である相撲を想像してもらえばわかりやすいか)。これは軍の全面衝突による大量死を回避することにも繋がるが、同時に搭乗者である嵬のどちらかが死ぬことも意味し、ともすれば嵬は戦争のための生け贄とも考えられる。
過ぎた力を持つことで社会から必要とされ、また警戒された嵬の一族にとって、骨嵬と嵬が為政者との関係を繋ぐ唯一の命綱であり、また存在意義でもあった。そのため嵬の素質をもって生まれてきた者はそれら凄まじい期待とプレッシャーを背負って生きてゆかねばならず、少なくない者がその重さに負けて不幸な人生を歩むことになる。
嵬は遺伝で生まれてくるが、必ずどの世代にも居る物でも無く外見上は人間と変わらないため見分けることが出来ない(劇中描写からクローニングはある程度有効らしい)。そのため舞踊の稽古などで特殊な心的環境を人工的に生み出して心理的に追い込み、閾が出来るかどうかで判断する。(ちなみに舞踊の内容は過去の嵬の人生を戯曲にしたものであり、無関係ではなかったりする)
豪和家
旧華族の系統を受け継いだ日本有数の名家で、古来より骨嵬の一体「朱天」を祀る。日本史のかなり初期のころから活動しており、ドラマCDなどで当時の情勢が伺える。骨嵬を駆使し、その圧倒的な力を以て武勲を上げ歴史の節目節目にその名を残し、時の為政者との強い繋がりを持つことで永きに渡る繁栄を手中にしてきたが、それは同時に為政者たちから恐れられ、世俗から切り離される原因ともなり、いつしか骨嵬の存在自体を豪和一族が忌み嫌うようになり近代に入った辺りからは自らの手によって骨嵬を封印していた。
現代では巨大コングロマリットを有する豪和ファミリーだが、豪和にとって骨嵬は存在意義であると同時に悲劇を繰り返さないための戒めでもあり、自己矛盾の象徴とも呼べる。ユウシロウの嵬としての覚醒を軸に、頑なに骨嵬の復活を忌避する親世代と、骨嵬を別の形で復活させようとする子世代の確執が全編にわたって描かれている。
シンボル
豪和と対になる組織で海外に拠点を置くコングロマリット。豪和の手からマイル1に関する技術を盗み出し、独自でメタルフェイクを作成、各国に売り出している。豪和同様にGSポイントやナダの民を追う等、ほぼ全編に置いて敵として登場するが、直接の対峙は少なく後半は裏工作や政治工作、経済界での駆け引きなどがメインとなって行くため傍から見るとロボット物の敵役とは思えない。
ナダの民
マイル1
タクティカルアーマーに内蔵された駆動ユニット。動作を記憶して単独で複雑な運動を復元する機能を持つ(=反射運動を可能とする)。これによってロボット操縦に必要な複雑な入力を極端にショートカットし、かつ搭乗者に合わせたカスタマイズを自動で行ってくれるため、コンピュータ制御による操縦よりも圧倒的にスムーズな上、開いた分の容量を情報処理に回せるという一石二鳥の代物。
その正体は骨嵬の鎧の中に敷き詰められた人工筋肉を培養して精製されたモノで、開発者自らがオーパーツをただ増やして動くようにしてみせただけで自分達では殆ど何も生み出してないと自虐的な発言をする程であり、肝心な所は何もわかっていない未知の代物。また、分泌液から生成されたインジェクションと呼ばれる一種の精神安定剤は、モノによっては服用すると半日以上操縦しっぱなしで居られるほど集中できるようになるが、相性が良すぎると人格が崩壊して見境なく辺りに襲いまわるようになる。
骨嵬は、こうしたマイル1を始めとしたTA開発と応用技術の起点であり、また発展形の集合体と言ってもいい。最終的にTAの目指すものは現行技術による骨嵬の再現に他ならない。
ガサラキ

楽曲

オープニングテーマ
「MESSAGE #9」
エンディングテーマ
「LOVE SONG」

登場作と扱われ方

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2017年5月30日配信の『生スパロボチャンネル』にて第3期参戦作品の第1弾として発表され、2017年6月に追加参戦。

主要スタッフ

制作
サンライズ(第9スタジオ)
監督
高橋良輔
助監督
谷口悟朗
シリーズ構成
野崎透
キャラクターデザイン
村瀬修功
メカニックデザイン
出渕裕
荒牧伸志
音楽
蓜島邦明
  1. 勢力ごとに呼び名が違い、特務自衛隊に機体を預けている豪和サイドはタクティカルアーマー、シンボルサイドがメタルフェイクと呼ばれるも、専門用語は組織ごとに違うため、会話上でに両者が区分けされることはない(双方会敵時には発言者のサイドに寄った名称で呼ばれる)。