「中断メッセージ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:
 
基本的にここで登場したキャラクターは[[キャラクター事典]]に登録されないが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]など登録されるシリーズもある。
 
基本的にここで登場したキャラクターは[[キャラクター事典]]に登録されないが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]など登録されるシリーズもある。
  
 +
ちなみに、ゲーム内で使用されている本来の正式名称は'''終了メッセージ'''である。
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
ごく稀に、隠し機体の出し方や[[バザー]]のお得情報など、攻略に関連したヒントが示される中断メッセージも存在する。さらに近年の作品では、いわば'''フライングゲット勢を意識したものが収録されている'''こともある。
 
ごく稀に、隠し機体の出し方や[[バザー]]のお得情報など、攻略に関連したヒントが示される中断メッセージも存在する。さらに近年の作品では、いわば'''フライングゲット勢を意識したものが収録されている'''こともある。

2015年8月23日 (日) 01:56時点における版

第3次スーパーロボット大戦』以降の据え置き系と王道シリーズ(旧シリーズαシリーズZシリーズ)にあるシステム。クイックセーブの後、ゲームを中断する事を選択した場合に見ることができるデモ。デモが終了した後は、近年の作品ではタイトル画面に戻る。

声つきの作品では全台詞に声がついており、声優ネタを行うこともある(本編の会話で声優ネタをやっても、基本的に声はつかない)。版権作品における次回予告の決め台詞を再現するのは、お約束になっている。原作を無視してはっちゃけたことをするキャラもいるため、ここを楽しみにするファンも少なくない。近年の作品ではここで死亡したキャラが出てきた。

基本的にここで登場したキャラクターはキャラクター事典に登録されないが、MXなど登録されるシリーズもある。

ちなみに、ゲーム内で使用されている本来の正式名称は終了メッセージである。

メモ

ごく稀に、隠し機体の出し方やバザーのお得情報など、攻略に関連したヒントが示される中断メッセージも存在する。さらに近年の作品では、いわばフライングゲット勢を意識したものが収録されていることもある。

作品別中断メッセージ一覧

旧シリーズ

αシリーズ

Zシリーズ

COMPACTシリーズ

携帯機シリーズ

単独作品

バンプレストオリジナル系

OGシリーズ

魔装機神シリーズ