「ラング」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
  
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:第一部終盤から登場。今作では自爆とそれに伴うリーブの妨害も無く、何度も戦うことに。能力は低いわけではないのだが、読心能力は相当するシステムを作れなかったためか再現されていない。[[蒼穹のファフナー|あの作品]]と同時参戦していたら大変なことになったに違いない。
 
:第一部終盤から登場。今作では自爆とそれに伴うリーブの妨害も無く、何度も戦うことに。能力は低いわけではないのだが、読心能力は相当するシステムを作れなかったためか再現されていない。[[蒼穹のファフナー|あの作品]]と同時参戦していたら大変なことになったに違いない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビームガン
 
;ビームガン
 
:拳から連射するビームガン。なお設定資料等によるとイバリューダーのビーム火器は単一の発射器で多種多様な発射形態のチョイス(光針・カッタービーム等)が可能であり、ラングはさらに劇中でビームの出力変更のみならず高エネルギーの衝撃波を放っている。
 
:拳から連射するビームガン。なお設定資料等によるとイバリューダーのビーム火器は単一の発射器で多種多様な発射形態のチョイス(光針・カッタービーム等)が可能であり、ラングはさらに劇中でビームの出力変更のみならず高エネルギーの衝撃波を放っている。
32行目: 33行目:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;HP回復S
+
;[[HP回復]]S
 
:
 
:
;EN回復L
+
;[[EN回復]]L
 
:
 
:
 
;剣装備
 
;剣装備
:
+
:ラング・ハンドカッターで[[斬り払い]]を発動。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]][[陸]]
+
;[[空]][[陸]]
:
+
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
75行目: 76行目:
 
オーガン=トモルはその生き方に反発しているという両者の関係がメタ部分で繋がっている為であるという事を小説版の後書きで柿沼氏が記している。
 
オーガン=トモルはその生き方に反発しているという両者の関係がメタ部分で繋がっている為であるという事を小説版の後書きで柿沼氏が記している。
  
== リンク ==
 
 
{{DEFAULTSORT:らんく}}
 
{{DEFAULTSORT:らんく}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[category:生身ユニット]]
 
[[category:生身ユニット]]
 
[[Category:デトネイター・オーガン]]
 
[[Category:デトネイター・オーガン]]

2015年2月25日 (水) 12:22時点における版

ラング(Lunge)

デトネイター・オーガン』に登場するイバリューダーの一人で、現在のヘッド・デトネイター。オーガンの元上官。

女子供であっても容赦しない冷酷な心の持ち主であり、かつて目をかけていたオーガンが地球で生き延びている事を知ると、自らゾアにオーガン抹殺の任務に志願した。

彼自身は内部の神経組織が寿命の後半に差し掛かっており、オーガンに自らの持つ戦闘ノウハウの全てを託そうと思っていたため突然の脱走に怒っていた事が小説版に記されている。

基本的な戦闘能力はオーガンと互角だが、相手の思考を読む能力を持っているため、当初オーガンは苦戦する。しかしこの能力は元々戦闘経験データの蓄積からくる先読みが発展したものであるため表層的な動作の思考しか読めないので、リーブの助言を受けたオーガンに思考と動作を変える事で逆手に取られてしまった。

オーガンのPECキャノンで体が半壊したため最後に都市ごとオーガンを道連れに自爆しようと試みるが、リーブの決死の行動により阻止される。

登場作品と搭乗者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦W
第一部終盤から登場。今作では自爆とそれに伴うリーブの妨害も無く、何度も戦うことに。能力は低いわけではないのだが、読心能力は相当するシステムを作れなかったためか再現されていない。あの作品と同時参戦していたら大変なことになったに違いない。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームガン
拳から連射するビームガン。なお設定資料等によるとイバリューダーのビーム火器は単一の発射器で多種多様な発射形態のチョイス(光針・カッタービーム等)が可能であり、ラングはさらに劇中でビームの出力変更のみならず高エネルギーの衝撃波を放っている。
ラング・ハンドカッター
オーガンと同じく手首からカッターを出し、高速で詰め寄り切り裂く。
反物質砲
胸部装甲を展開し反物質を放出する。小説版では動力炉の中身を単純に曝すという自爆攻撃でありOVA本編もほぼそれに準じた描写である。スパロボでのビームを発射する様な描写の『反物質砲』としたのはあくまでゲーム用のアレンジであると思われる。

特殊能力

HP回復S
EN回復L
剣装備
ラング・ハンドカッターで斬り払いを発動。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

SS

人間関係

オーガン
元部下にして敵。彼を勇者と認めており、裏切ってまで地球に何を求めに着たのか疑問を抱いていた。
ゾア
上官。オーガンの裏切りに怒り、自ら抹殺に向かおうとする彼を制止し、自らが地球へ向かった。
ミーク
総司令。崇拝の対象であり、オーガンを取り除こうとしたのも彼女の予言があったため。

名台詞

「オーガン、虫ケラ相手に何をためらっている?『全てを破壊せよ』それが我等が指導者、ミーク様の御意志なのだ!」
赤子を抱えた母親を見て攻撃を躊躇するオーガンに言い放った台詞。イバリューダーの基本思想である。
「オォォォガン!!よく見ておけ!こうだぁぁぁぁぁぁ!!」
「うっはっはっはっは…うふはははははは!うっはっはっはっはっは!!」
母親と赤子もろともレーザーで焼き殺し、高笑いするラング。狂気と悦を孕んだ素敵な若本笑いに注目。
「オーガン! ミーク様は、お前が我らイバリューダーの脅威となると予見された!」
「我らの前に敵はあってはならんのだ! 今までも、そしてこれからも! この街とともに消滅しろ! オォォ――――ガァァァァ――――ンッ!!」

スパロボシリーズの名台詞

「だが、忘れるな、オーガン!我らはこの宇宙からラダムを滅ぼし生きねばならん!それがアイバの遺志だ!」
オーガンと対峙した際、イバリューダーは完璧な生命体ではないと否定されたことに対して。ヴェルター相羽孝三との繋がりに疑問を抱く。
「馬鹿な!そんな事は我らとラダムの戦いの歴史の中でも前代未聞だぞ!」
ブラスター化を果たしたブレードを見たオーガンは「ブレードは心の力で自らを進化させた」と評した。上の台詞はそれに対しての返し。
「オォォォガァン、貴様っ!」
「オォォォガァァァン!!」
オーガンとの特殊戦闘台詞。同じ声のラダムの親玉が極端な上、シナリオでは普通なので気づきにくいが、若本ボイスの反映度はラングも大概。

余談

ラングの声優である若本氏はトモルの兄の声にも名を連ねているが、これは両者が体制のエリートでありその生き方を継ぐ事を願っている事、 オーガン=トモルはその生き方に反発しているという両者の関係がメタ部分で繋がっている為であるという事を小説版の後書きで柿沼氏が記している。