「JUDA」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
JUDAとは、『[[鉄のラインバレル]]』に登場する[[企業]]。読みは「ジュダ」。
+
== JUDA ==
 +
[[鉄のラインバレル]]』に登場する組織。正式名称は「JUDAコーポレーション」。表向きは大手医療器具メーカーであるが、その実態は[[加藤機関]]に対抗するため[[石神邦生]]が作りだした組織である。対加藤機関においては主に特務室の一員が担当している。社員、特務室のメンバーはスーツの着用が義務付けられている。
  
== 概要 ==
+
実は、加藤機関との戦いは石神と久嵩の示し合せによるラインバレルの「マキナ殺し」への覚醒であり、後に対セントラルのため加藤機関と連携、共同戦線を取ることとなる。
正式名称は「JUDAコーポレーション」。原作漫画版では、神奈川県の川崎浮島沖に存在している<ref>原作漫画第5巻巻末</ref>。
 
  
表向きは大手医療器具メーカーであるが、その実態は[[加藤機関]]に対抗するため[[石神邦生]]が作りだした[[組織]]である。対加藤機関においては主に特務室の一員が担当している。社員、特務室のメンバーはスーツの着用が義務付けられている。
+
原作漫画版では、加藤機関との戦いは「世界を救うことが出来る人物」である久嵩を絶望から救うため、石神が加藤機関の出方を利用して進めていた。その後、ヒトマキナの襲来及び石神の戦死、メインシステムであったジュダの消失に伴い、本社ごと加藤機関に加わることになる。
  
加藤機関との戦いは「世界を救うことが出来る人物」である久嵩を絶望から救うため、石神が加藤機関の出方を利用して進めていた。
+
読みは「ジュダ」。イエス・キリストの弟子のユダが名前の綴りとして有名だが、英語読みでは普通にジュダである。
  
その後、「[[推進派]]」による包囲網を逃れるべく企業としては消滅。[[ヒトマキナ]]の襲来及び石神の戦死、メインシステムであった[[ジュダ]]の消失に伴い、特務室員が加藤機関に加わることになる。
+
==登場作品==
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]:自軍部隊「[[LOTUS]]」の拠点として登場。社員寮は部隊員寮としても使われるなど、要所要所でかなり目立つ。
  
ヒトマキナとの決戦後、道明寺によって企業として再建されている(決戦時に「やらなきゃいけない大事な計画がある」と言っていたのはこのため)。
+
==関連人物==
 +
;[[石神邦生]]:社長。原作・アニメ共にある意味での黒幕。
 +
;[[緒川結衣]]:社長秘書。
 +
;[[森次玲二]]:特務室室長。戦闘指揮官であるがアニメ版では長期にわたり敵対。
 +
;[[早瀬浩一]]、[[城崎絵美]]、[[山下サトル]]、[[九条美海]]、[[遠藤シズナ]]、[[遠藤イズナ]]:特務室員。なお浩一はラインバレルに選ばれたことがきっかけで加入した新参。
 +
;[[牧吾郎]]:技術開発部部長。シズナとイズナの養父でもある。
 +
;[[レイチェル・キャルヴィン]]:アメリカから派遣された科学者。
 +
;青沼次郎:諜報部部員。SRW未登場。
 +
;遠藤柘人:元技術開発部部長。シズナとイズナの実父。現在は故人。SRW未登場。
 +
;管理人:社員寮管理人。フラッグにも搭乗する。
 +
;長谷川愛華:受付嬢。SRW未登場。
 +
;[[矢島英明]]:[[ファクター]]として復活後、JUDAに参加。
 +
;[[中島宗美]]:原作漫画版ではJUDAに参加。
 +
;[[ジャック・スミス]]:アニメ版中盤にて加藤機関を辞職後、JUDAに参加。
  
アニメ版では加藤機関との戦いは石神と久嵩の示し合せによる[[ラインバレル]]の「マキナ殺し」への覚醒であり、後に対[[セントラル]]のため加藤機関と連携、共同戦線を取ることとなる。
+
==他作品の関連人物==
 +
;[[レディ・アン]]:[[プリベンター]]とは協力関係に当たる。
 +
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]:プリベンターからの派遣員として諜報活動を行っていた。
  
== 登場作品 ==
+
==関連する用語==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[加藤機関]]:当初の敵対組織。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;ジュダ:原作漫画版に登場する[[マキナ]]。JUDAのメインシステムを担っている。
:初登場作品。自軍部隊「[[LOTUS]]」の拠点として登場。社員寮は部隊員寮としても使われるなど、要所要所でかなり目立つ。
+
;フラッグ:アニメ版に登場する戦艦。JUDA本社そのものにして、シャングリラの片割れ。テルミノ・クレメンティアでのシャングリラ特攻時に離脱したが、爆発の余波で撃沈すると言う呆気ない最後を遂げた。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:本作でも拠点の一つとして登場。条件が揃わないと45話で石神は戦死してしまうが、原作とは異なり[[加藤機関]]には加わらない(その代わり加藤機関の方が自軍に合流して来る)。
 
  
== 関連人物 ==
+
{{DEFAULTSORT:JUDA}}
;[[石神邦生]]
 
:社長。原作・アニメ共にある意味での黒幕。
 
;[[緒川結衣]]
 
:社長秘書。
 
;[[森次玲二]]
 
:特務室室長。戦闘指揮官であるがアニメ版では長期にわたり敵対。
 
;[[早瀬浩一]]、[[城崎絵美]]、[[山下サトル]]、[[中島宗美]]、[[九条美海]]、[[遠藤シズナ]]、[[遠藤イズナ]]
 
:特務室員。なお浩一はラインバレルに選ばれたことがきっかけで加入した新参で、宗美・美海も同様。
 
;[[牧吾郎]]
 
:技術開発部部長。シズナとイズナの養父でもある。
 
;[[レイチェル・キャルヴィン]]
 
:アメリカから派遣された科学者。
 
;青沼次郎
 
:諜報部部員。SRW未登場。
 
;遠藤柘人
 
:元技術開発部部長。シズナとイズナの実父。現在は故人。SRW未登場。
 
;[[管理人]]
 
:社員寮管理人。アニメ版のみ登場。フラッグにも搭乗する。
 
;長谷川愛華
 
:受付嬢。SRW未登場。
 
;[[犬]]
 
:アニメ版のみ登場。社員寮で飼われている。
 
;[[矢島英明]]
 
:[[ファクター]]として復活後、JUDAに参加。
 
;[[ジャック・スミス]]
 
:アニメ版中盤にて[[加藤機関]]を辞職後、JUDAに参加。
 
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
 
:原作漫画版では元々JUDA特務室の人間だった。
 
 
 
== 他作品との関連人物 ==
 
;[[レディ・アン]]
 
:[[プリベンター]]とは協力関係に当たる。
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 
:プリベンターからの派遣員として諜報活動を行っていた。
 
;[[リチャード・クルーガー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では彼率いる[[アンノウン・エクストライカーズ]]の顧客の一つ。
 
;[[館華くらら]]
 
:『UX』で潜入捜査で舘ひろみの偽名でJUDAの秘書課に配属される。
 
 
 
== 関連用語 ==
 
;[[加藤機関]]
 
:当初の敵対組織。
 
;[[ジュダ]]
 
:原作漫画版に登場する[[マキナ]]。JUDAのメインシステムを担っている。
 
;フラッグ
 
:アニメ版に登場する戦艦。JUDA本社そのものにして、[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]の片割れ。テルミノ・クレメンティアでのシャングリラ特攻時に離脱したが、爆発の余波で撃沈すると言う呆気ない最後を遂げた。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
[[Category:鉄のラインバレル]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)