「IFS」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''IFS'''は、の『[[機動戦艦ナデシコ]]』の作品設定のひとつで、『'''イメージ・フィードバック・システム'''(Image Feedback System)』の略称。
+
== IFS(Image Feedback System) ==
  
[[特殊技能]]としての「IFS」についても併せて解説する。
+
『'''イメージ・フィードバック・システム'''』の略。『[[機動戦艦ナデシコ]]』の世界に登場した、体内にナノマシンを打ち込むことで機械とのリンクを可能にし、頭でイメージした通りに動かすことが出来るシステム。
 +
劇中では主にエステバリスの操縦に必要なシステムとして登場している。エステバリスの既存地球兵器を凌駕する戦闘力の一因でもある。
 +
ただし、体内にナノマシンを打ち込む事に生理的な嫌悪感を持つ者も多い。
  
== 概要 ==
+
ゲームでは、パイロットの全[[能力]](格闘・射撃・技量・防御・命中・回避)が[[気力]]の上昇に伴って少しずつアップしていく[[特殊技能]]。先天技能扱いになっており、後からの習得は不可能。
[[機動戦艦ナデシコ]]』の世界に登場した、[[ナノマシン処理|体内にナノマシンを打ち込む]]ことで機械とのリンクを可能にし、頭でイメージした通りに動かすことが出来るシステム。
 
  
劇中では主にエステバリスの操縦に必要なシステムとして登場している。エステバリスの既存地球兵器を凌駕する戦闘力の一因でもある。ただし、体内にナノマシンを打ち込む事に生理的な嫌悪感を持つ者も多い。
+
== 採用作品 ==
  
== スーパーロボット大戦における扱い ==
+
=== [[スーパーロボット大戦J]] ===
ゲーム中では先天技能(専用スキル)扱いになっており、後からの習得や任意での上書きは不可能。パイロットの[[能力]]値([[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]・[[技量]]・[[防御]]・[[命中]]・[[回避]])が[[気力]]の上昇に伴って少しずつアップしていく<ref>作中にて[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]がIFSの影響で闘争本能に火が点くと説明していたのを、ゲームシステムに反映させたものと思われる。</ref>[[特殊技能]]として一部シリーズ(主にエーアイ開発の携帯機シリーズ)で採用されている。
 
 
 
あくまで機体の操縦の為に必要な処置というだけなので本来能力が上がるような効果はないが、『イメージ通りの操縦が出来る』という点からパイロットのやる気(=気力)が操縦に直結するといっても過言ではないため、気力が上昇すると動きがよくなるというのはあながち間違ってはいない。
 
  
== 採用作品 ==
 
=== [[スーパーロボット大戦J]] ===
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
 
! [[気力]] !! 能力値
 
! [[気力]] !! 能力値
 
|-
 
|-
! 110~119  
+
| 110~119 || +2
| +2
 
 
|-
 
|-
! 120~129  
+
| 120~129 || +4
| +4
 
 
|-
 
|-
! 130~139  
+
| 130~139 || +6
| +6
 
 
|-
 
|-
! 140~149  
+
| 140~149 || +7
| +7
 
 
|-
 
|-
! 150  
+
| 150 || +8
| +8
 
 
|}
 
|}
  
 
=== [[スーパーロボット大戦W]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦W]] ===
[[J]]』の時より基本効果が若干上がっている。さらに特殊技能の「[[気力限界突破]]」の習得で気力限界を170にすると、より能力値を伸ばせるようになった。
+
[[J]]の時より基本効果が若干上がっている。さらに特殊技能の『[[気力限界突破]]』の習得で気力限界を170にすると、より能力値を伸ばせるようになった。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
62行目: 53行目:
 
! 170
 
! 170
 
| +14 || +18
 
| +14 || +18
|}
 
 
=== [[スーパーロボット大戦BX]] ===
 
従来よりもさらに効果が大きくなっている。今回は「気力限界突破」に加えてその上位版の「[[気力覚醒]]」も存在するが、効果の上限は170止まりになっている。
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! [[気力]] !! 能力値
 
|-
 
! 110~119
 
| +5
 
|-
 
! 120~129
 
| +10
 
|-
 
! 130~139
 
| +15
 
|-
 
! 140~149
 
| +20
 
|-
 
! 150~159
 
| +25
 
|-
 
! 160~169
 
| +30
 
|-
 
! 170以上
 
| +35
 
|}
 
 
=== [[スーパーロボット大戦V]] / [[スーパーロボット大戦T]] ===
 
エーアイ開発以外のシリーズでは初採用。ただし上昇する能力値が命中・回避・技量のみに削減されている。
 
 
今回も「気力限界突破」の他強化パーツ等で気力上限が170を超えうるが、効果の上限は170止まり。
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! [[気力]] !! 技量 !! 命中・回避
 
|-
 
! 110~119
 
| +2 || +2
 
|-
 
! 120~129
 
| +4 || +5
 
|-
 
! 130~139
 
| +6 || +8
 
|-
 
! 140~149
 
| +8 || +11
 
|-
 
! 150~159
 
| +10 || +14
 
|-
 
! 160~169
 
| +12 || +17
 
|-
 
! 170以上
 
| +14 || +20
 
 
|}
 
|}
  
 
== 主なパイロット ==
 
== 主なパイロット ==
[[テンカワ・アキト]]をはじめとする[[エステバリス]]パイロットの他、[[ホシノ・ルリ]]と[[ラピス・ラズリ]]が所持。
+
[[テンカワ・アキト]]をはじめとする[[エステバリス]]パイロットの他、[[ホシノ・ルリ]]と[[ラピス・ラズリ]]が所持。<br />
 
+
[[アオイ・ジュン]]、[[マキビ・ハリ]]も有しているが、この二人は当該作品では[[サブパイロット]]止まりの為効果はない。<br />
[[アオイ・ジュン]]、[[マキビ・ハリ]]も有しているが、この二人は当該作品では[[サブパイロット]]止まりの為効果はない。
+
[[ミスマル・ユリカ]][[IMPACT]]では[[ナノマシン処理]](IFS相当)を所持していたが、[[J]][[W]]ともに未所持。
 
 
[[ミスマル・ユリカ]]は『[[J]]』・『[[W]]』ともに未所持だったが、『[[BX]]』にて初めて所持することになった<ref>ただしユリカがIFSを打つ理由になったイベントはかなり後半になってから(しかも同作においてはアキトの[[エステバリス]]に同乗している為、'''彼女自身はIFSを打っていない可能性すらある''')で、それ以前の第12話にて自動航行モードの[[ナデシコ]]のメインパイロットがルリになる際能力値がまったく同じであったりと、実際はルリのIFSスキルを反映するための便宜的措置と思わせる点がある。</ref>。
 
 
 
なお原作でIFSを打っていた[[ムネタケ・サダアキ]]は直後に幻覚症状に陥ったというのを反映してか、『BX』にて[[NPC]]パイロットとして登場した際にはIFSスキルを持っていない。
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
;[[ナノマシン処理]]
 
;[[ナノマシン処理]]
 
:
 
:
;[[阿頼耶識]]
 
:『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』に登場する同様のシステム。施術に制限が多い上に、命を失いかねないリスクもある。
 
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
 
 
{{DEFAULTSORT:IFS}}
 
{{DEFAULTSORT:IFS}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)