「G-アルケイン フルドレス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダム Gのレコンギスタ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダム Gのレコンギスタ}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|形部一平}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|形部一平}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
27行目: 26行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:初登場作品。素のG-アルケインは登場せず、加入当初からフルドレス状態だが、まだ完調ではないことから実質増装のブースターとしてしか機能していない設定。
 
:初登場作品。素のG-アルケインは登場せず、加入当初からフルドレス状態だが、まだ完調ではないことから実質増装のブースターとしてしか機能していない設定。
:初期は武装がバルカンと対艦ビーム・ライフルのみとかなり乏しい。さらにP武器がバルカンのみ、更に機体の照準値は自軍最低ランクで、対艦ビーム・ライフルの命中補正も低いため、かなり弱い機体。
+
:初期は武装がバルカンと対艦ビーム・ライフルのみとかなり乏しい。さらにP武器がバルカンのみと逆に低コストの[[突撃]]を所持している[[アイーダ・スルガン|アイーダ]]とある意味相性がいい機体となっている。
:対ミスルギルート第34話で運動性と照準値が+5・移動力+1・ライフルの攻撃力が+200され最強武器のレーザービーム砲(射程1-4のP武器)が追加され十全な性能になる。それまでは「レスキューユニット」を装備して回復役をメインに立ち回るのが無難。
+
:ただ機体の照準値はわずかな差ながら自軍最低ランク、対艦ビーム・ライフルの命中補正も低いため初期状態では命中に相当な難があり、手を加えてやらないと安定感に欠けてしまう。
:本作は[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|X1フルクロス]]を除くと[[ニュータイプ]]技能を必要とする機体ばかりなので、Gレコ勢が乗るのには適さない。その為、[[ミック・ジャック|ミック]]や[[マニィ・アンバサダ|マニィ]]のような、優秀なサポート系精神コマンドを持つパイロットを乗せる機体としては、十分に候補になり得る。[[ファ・ユイリィ|ファ]]のようにニュータイプLVが低いパイロットの撃墜数を稼ぐ機体としても有用。
+
:対ミスルギルート第34話で運動性と照準値が+5・移動力+1・ライフルの攻撃力が+200され最強武器のレーザービーム砲(射程1-4のP武器)が追加される。それまではアイーダの突撃を有効活用するか、「レスキューユニット」を装備して回復役に務めつつ、反撃用ユニットとして育てるのも手である。
:対抗馬となるのは[[ダハック]]、[[カバカーリー]]、[[ジーラッハ]]あたりだが、それらよりも圧倒的に参戦が早く、改造に手を加えやすいのがポイント。また、最強武器がNT技能を必要としないP属性の射撃武器というのも差別化のポイントで、同様の特徴を持つ[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガの]][[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|「4連装メガ粒子砲」]]よりも攻撃力で勝っているので、他の機体では応えられないニーズに応えられる。
+
:MSが余りがちな本作では、射程と攻撃力が微妙なアルケインは[[宇宙世紀]]系MSに立場を奪われやすい。使いたいならカスタムボーナスや強化パーツで徹底的に底上げしよう。
 +
:上述の通り、火力面では宇宙世紀系MSに強力な機体がゴロゴロあるのだが、[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]を除くと、[[ニュータイプ]]技能を必要とする機体ばかりなので、Gレコのキャラクターが乗るのには適さない。その為、[[ミック・ジャック|ミック]]や[[マニィ・アンバサダ|マニィ]]のような、優秀なサポート系精神コマンドを持つパイロットを乗せる機体としては、十分に候補になり得る。[[ファ・ユイリィ|ファ]]のようにニュータイプ技能が低いパイロットの撃墜数を稼ぐ機体としても有用。
 +
:対抗馬となるのは[[ダハック]]、[[カバカーリー]]、[[ジーラッハ]]あたりだが、それらよりも圧倒的に参戦が早く、改造に手を加えやすいのがポイント。また、最強武器がP属性の射撃武器というのも差別化のポイントで、NT技能を必要としない最強武器としては珍しい『P属性の射撃武器(本機を除くと[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガの]][[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|「4連装メガ粒子砲」]]があるが、[[ファンネル]]にはNT技能が必要なうえ、4連装メガ粒子砲は本機の「レーザービーム砲」よりも攻撃力が低い)』なので、他の機体では応えられないニーズに応えられる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
67行目: 68行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;運動性+20。照準値+20。装甲値+200。最大EN+50。移動力+1。
 
;運動性+20。照準値+20。装甲値+200。最大EN+50。移動力+1。
:『X』。全体的に機体性能を底上げする強力なボーナスなのだが、アイーダをアルケインに乗せて使っていくなら序盤から取得しないと辛いものがある。
+
:全体的に機体性能を底上げする強力なボーナスなのだが、アイーダをアルケインに乗せて使っていくなら序盤から取得しないと辛いものがある。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
77行目: 78行目:
 
;[[G-セルフ]]、[[G-ルシファー]]、[[ジャイオーン]]、[[GUNDAM:ジャスティマ|ジャスティマ]](SRW未登場)、[[GUNDAM:ジロッド|ジロッド]](SRW未登場)、[[カバカーリー]]
 
;[[G-セルフ]]、[[G-ルシファー]]、[[ジャイオーン]]、[[GUNDAM:ジャスティマ|ジャスティマ]](SRW未登場)、[[GUNDAM:ジロッド|ジロッド]](SRW未登場)、[[カバカーリー]]
 
:同じ[[ガンダムタイプ|G系統]]のMSやMA。
 
:同じ[[ガンダムタイプ|G系統]]のMSやMA。
;G-アルケイン フルドレス プラン-A、[[GUNDAM:G-アルケイン フルドレス プラン-B|G-アルケイン フルドレス プラン-B]](SRW未登場)
+
;G-アルケイン フルドレス プラン-A、G-アルケイン フルドレス プラン-B
 
:共にプラモデル作例本のバリエーション機。
 
:共にプラモデル作例本のバリエーション機。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*設定では本機は可変MSとなっているのだが、本編で'''飛行形態へ変形した事は一切ない'''。これは富野監督が変形できる設定を忘れていたため。
 
*設定では本機は可変MSとなっているのだが、本編で'''飛行形態へ変形した事は一切ない'''。これは富野監督が変形できる設定を忘れていたため。
**漫画版や外伝「Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE」では変形した姿を披露しており、後に劇場版IVでも飛行形態で出撃する姿が描かれた。
+
**漫画版やイベント上映された外伝の「Gのレコンギスタ FROM THE PAST TO THE FUTURE」ではしっかり変形を行っている。
 
**また、変形しない理由も「'''変形はアイーダ自身の美意識に反するため、滅多なことでは変形させない'''」と後付で設定されている。
 
**また、変形しない理由も「'''変形はアイーダ自身の美意識に反するため、滅多なことでは変形させない'''」と後付で設定されている。
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)