「ACE (ULTRAMAN)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
48行目: 48行目:
 
::;バーチカルギロチン(遠距離)
 
::;バーチカルギロチン(遠距離)
 
:::『30』で採用。バーチカルギロチンを飛ばして遠い間合いの敵を斬り裂く。
 
:::『30』で採用。バーチカルギロチンを飛ばして遠い間合いの敵を斬り裂く。
:::原典はウルトラマンエースの同名の必殺技で、数多くある切断技の一つ。原典に類似しているのはこちらだが、『30』での戦闘アニメーションは地面と垂直ではなく地面と平行に長い斬撃を放つため、原典の'''ホリゾンタルギロチン'''に近いものとなっている。
+
:::原典はウルトラマンエースの同名の必殺技で、数多くある切断技の一つ。原典に類似しているのはこちらだが、『30』での戦闘アニメーションは縦方向ではなく横方向に長い斬撃を放つため、原典の'''ホリゾンタルギロチン'''に近いものとなっている。
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
 
:手首の開口部からビームを発射する。エースキラーとの決戦で使用した。
 
:手首の開口部からビームを発射する。エースキラーとの決戦で使用した。
82行目: 82行目:
 
;HP50%以下で与ダメージ1.1倍、最終命中率・回避率+20%。
 
;HP50%以下で与ダメージ1.1倍、最終命中率・回避率+20%。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
:発動できれば強力なボーナスだが、サイズ1Sの回避特化型の機体性能なので、敵の攻撃を受けて発動するのはかなり難しい。
+
:発動できれば強力なボーナスだが、サイズ1Sの回避特化型の機体性能なので、敵の攻撃を受けて発動するのはかなり難しい。同僚の他二人と違ってダメージに関わるボーナスの発動条件が困難なうえ、倍率自体も一歩劣るのもネック。
:同僚の他二人と違ってダメージに関わるボーナスの発動条件が困難なうえ、倍率自体も一歩劣るのもネック。
+
:最終回避率まで上がるので、狙わないとまず発動しないため、発動させたいならば自軍の[[てかげん]]+MAP兵器で狙うのがベター。
:狙わないとまず発動しないため、発動させたいならば自軍の[[てかげん]]+MAP兵器で狙うのがベター。
 
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 脚注 ==
 
<!-- == 脚注 ==
 
<references /> -->
 
<references /> -->
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『ウルトラマンエース』をデザインモチーフとしている。
 
*『ウルトラマンエース』をデザインモチーフとしている。
 
**モチーフ元であるウルトラマンエースは、超獣や怪獣に対して容赦なく切断系の光線技を使い、時には原形をとどめない程度まで切り刻む事から、「'''ギロチン王子'''」という俗称で呼ばれている。なおこの容赦のない戦法についてヤプールの生み出した超獣がそれ以前の怪獣よりタフな生物兵器であり「'''超獣は痛覚がなく恐怖を感じないため、動かなくなるまで決して油断せず攻撃し続けなければならない'''」という理由が後年客演した『ウルトラマンZ』で説明されており、『メビウス』では『A』の時代に倒したドラゴリーが怨念体として生存しているなど超獣の厄介さが伺える。
 
**モチーフ元であるウルトラマンエースは、超獣や怪獣に対して容赦なく切断系の光線技を使い、時には原形をとどめない程度まで切り刻む事から、「'''ギロチン王子'''」という俗称で呼ばれている。なおこの容赦のない戦法についてヤプールの生み出した超獣がそれ以前の怪獣よりタフな生物兵器であり「'''超獣は痛覚がなく恐怖を感じないため、動かなくなるまで決して油断せず攻撃し続けなければならない'''」という理由が後年客演した『ウルトラマンZ』で説明されており、『メビウス』では『A』の時代に倒したドラゴリーが怨念体として生存しているなど超獣の厄介さが伺える。
**スーツが転送・装着時に拳を合わせるモーションはウルトラマンエースの変身アイテム『'''ウルトラリング'''』がモチーフで当初は主人公の北斗星司とヒロインの南夕子(アニメ版とは別人)が互いのリングを合わせて合体変身する「'''ウルトラタッチ'''」を使っていた。しかし、南夕子の設定の生かし方が弱く、「男女合体変身だとヒーローとして弱々しい」、「合体変身を子供がまねることが難しい」などの意見を受け番組中盤で夕子は降板(設定上、正体は月星人で月の故郷の月の再建のため冥王星に去っていった)となり、以降は北斗の1人変身が主になった。なお、ウルトラタッチ(2人の再会)は『ウルトラマンメビウス』で復活を果たした他、『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』では主人公ウルトラマン2人(ウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリー)の合体パワーアップ方法(ウルトラマンギンガビクトリー)として登場し、その後の『ウルトラファイトビクトリー』で2人に対しエースが「ウルトラタッチだ!」と呼びかけている。
+
**スーツが転送・装着時に拳を合わせるモーションはウルトラマンエースの変身アイテム『'''ウルトラリング'''』がモチーフで当初は主人公の北斗星司とヒロインの南夕子(アニメ版とは別人)が互いのリングを合わせて合体変身する「'''ウルトラタッチ'''」を使っていた。しかし、南夕子の設定の生かし方が弱く、「男女合体変身だとヒーローとして弱々しい」、「合体変身を子供がまねることが難しい」などの意見を受け番組中盤で夕子は降板(設定上、正体は月星人で月の故郷の月の再建のため冥王星に去っていった)となり、以降は北斗の1人変身が主になった。なお、ウルトラタッチ(2人の再会)は『ウルトラマンメビウス』で復活を果たした他、『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』では主人公ウルトラマン2人の合体パワーアップ方法として登場し、その後の『ウルトラファイトビクトリー』で2人に対しエースが「ウルトラタッチだ!」と呼びかけている。
 
*『ULTRAMAN』ではACE SUITを開発したヤプールだが、『ウルトラマンA』ではウルトラマンエースの宿敵であり、超獣を地球へ送り込む黒幕的なキャラクターだった。
 
*『ULTRAMAN』ではACE SUITを開発したヤプールだが、『ウルトラマンA』ではウルトラマンエースの宿敵であり、超獣を地球へ送り込む黒幕的なキャラクターだった。
 
**そのキャラクター性は、多くの登場人物の性格が原典と変更されている『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』でも変わりなく、同作では比較的温厚なモロボシダン(ウルトラセブン)を激しく激高させる行動を複数回行っている。
 
**そのキャラクター性は、多くの登場人物の性格が原典と変更されている『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』でも変わりなく、同作では比較的温厚なモロボシダン(ウルトラセブン)を激しく激高させる行動を複数回行っている。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)