「装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
* 発売日:1986年7月5日 全1話
| 読み =
+
* 初参戦スパロボ:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]](2014年)
| 外国語表記 =
+
 
| 原作 =
 
| 著者 =
 
| 作画 =
 
| 挿絵 =
 
| 監督 = 高橋良輔<br />加瀬充子
 
| シリーズ構成 =
 
| 脚本 =
 
| キャラクターデザイン = 塩山紀生
 
| メカニックデザイン = 大河原邦男
 
| 音楽 = 乾裕樹
 
| 制作 = 日本サンライズ(現・サンライズ)
 
| 放送局 =
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =
 
| 出版社 =
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 =
 
| 公開日 =
 
| 発売日 = 1986年7月5日
 
| 発表期間 =
 
| 刊行期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全1話
 
| 巻数 =
 
| シリーズ = [[ボトムズシリーズ]]
 
| 前作 =
 
| 次作 =
 
| 劇場版 =
 
| アニメ版 =
 
| 漫画版 =
 
| 小説版 =
 
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
| 初クレジットSRW =
 
| 備考 =
 
| その他 =
 
}}
 
『'''装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル'''』は日本サンライズ制作の[[OVA]]作品。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ボトムズシリーズ]]の一つ。『[[装甲騎兵ボトムズ]]』最終話におけるクエント爆発からエピローグの間に位置するエピソード。
+
TV版最終話におけるクエント爆発からエピローグの間に位置するエピソード。
  
 
外伝小説『青の騎士ベルゼルガ物語』の原作者・はままさのり氏が脚本を手がけており、そのせいかいい意味でも悪い意味でもらしくない展開・描写が散見され、評価できないとする声と、明るくヒロイックなノリの展開を評価する声に分かれている。
 
外伝小説『青の騎士ベルゼルガ物語』の原作者・はままさのり氏が脚本を手がけており、そのせいかいい意味でも悪い意味でもらしくない展開・描写が散見され、評価できないとする声と、明るくヒロイックなノリの展開を評価する声に分かれている。
49行目: 10行目:
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
  
== 登場人物 ==
+
== [[登場人物]] ==
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
+
===キリコと仲間たち===
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
 
 
 
=== キリコと仲間たち ===
 
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
:
 
:
63行目: 21行目:
 
;[[ル・シャッコ]]
 
;[[ル・シャッコ]]
 
:
 
:
 
+
===バララント軍===
=== バララント軍 ===
 
 
;[[ラダァ・ニーバ]]
 
;[[ラダァ・ニーバ]]
:バララント軍初の[[パーフェクトソルジャー|PS]]。
+
:バララント軍初の[[パーフェクトソルジャー|PS]]。<br>レッドショルダーに瀕死の重傷を負わされた過去を持つため、レッドショルダーに対する異常な復讐心を持つ。
:レッドショルダーに瀕死の重傷を負わされた過去を持つため、レッドショルダーに対する異常な復讐心を持つ。
+
;ジェル・ボーソン
;[[ジェル・ボーソン]]
 
 
:バララント軍大尉で、ニーバの直属の上官。ア・コバの街で、バトリングを利用したニーバの実戦テストを行なっていた。
 
:バララント軍大尉で、ニーバの直属の上官。ア・コバの街で、バトリングを利用したニーバの実戦テストを行なっていた。
 
;[[ジャン・ポール・ロッチナ]]
 
;[[ジャン・ポール・ロッチナ]]
:ボーソンの上官。
+
:
 
+
===ギルガメス軍===
=== ギルガメス軍 ===
 
 
;カルマン・トムス
 
;カルマン・トムス
:メルキア軍の技術将校でPSの研究者。フィアナを奪回するべくア・コバ一帯のヂヂリウムを買占め、それを奪おうとしたキリコ達の捕縛に成功する。
+
:メルキア軍の技術将校でPSの研究者。フィアナを奪回するべくア・コバ一帯のヂヂリウムを買占め、それを奪おうとしたキリコ達の捕縛に成功するのだが……?
 
+
===その他===
=== その他 ===
 
 
;チェロキー・チーフ
 
;チェロキー・チーフ
 
:ア・コバの街のマッチメーカーであり、ゴウトとは昔からの知り合い。
 
:ア・コバの街のマッチメーカーであり、ゴウトとは昔からの知り合い。
  
== 登場メカ ==
+
== [[登場メカ]] ==
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
 
  
 
=== [[AT]] ===
 
=== [[AT]] ===
96行目: 48行目:
 
:紫色の量産型が登場。
 
:紫色の量産型が登場。
  
=== 戦艦 ===
+
== 主題歌と[[BGM]] ==
;[[地上戦艦]]
+
;「炎のさだめ」
:バララント軍の地上戦艦。
+
:(作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU)<br />OPテーマ。
 
+
;「いつもあなたが」
== 楽曲 ==
+
:(作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU)<br />EDテーマ。
;オープニングテーマ
 
:
 
:;「炎のさだめ」
 
::作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 
::基本的には『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』同様[[装甲騎兵ボトムズ|TV版]]からの流用OPだが、映像へ特殊効果が施されている。
 
;エンディングテーマ
 
:
 
:;「いつもあなたが」
 
::作詞:高橋良輔、作・編曲:乾裕樹、歌:TETSU
 
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
115行目: 58行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:初参戦作品。パッケージイラストに[[ライト・スコープドッグ]]が登場。
 
:初参戦作品。パッケージイラストに[[ライト・スコープドッグ]]が登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
<!-- == 用語 == -->
:『時獄篇』からの継続参戦。
 
  
=== VXT三部作 ===
+
== 主要スタッフ ==
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;制作
:『T』の「ボトムズシリーズ」は時系列的に『ビッグバトル』の時期に相当し、ニーバが敵役として登場する。
+
:日本サンライズ(現・サンライズ)
<!-- == 用語 == -->
+
;監督
 +
:高橋良輔
 +
:加瀬充子
 +
;キャラクターデザイン
 +
:塩山紀生
 +
;メカニックデザイン
 +
:大河原邦男
 +
;音楽
 +
:乾裕樹
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000LMQVR8</amazon>
 
<amazon>B000LMQVR8</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- == リンク == -->
  
 
{{DEFAULTSORT:そうこうきへいほとむす ひつくはとる}}
 
{{DEFAULTSORT:そうこうきへいほとむす ひつくはとる}}
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:ボトムズシリーズ|*そうこうきへいほとむす ひつくはとる]]
 
[[category:ボトムズシリーズ|*そうこうきへいほとむす ひつくはとる]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)