「科学者・技術者」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
本項目では『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』に登場する科学者もしくは技術者を列記する。
+
== 科学者 / 技術者 ==
 +
<!-- 
 +
この項目はリストとしての機能します。一個人や技術者として詳しい概要はリンク先に書いてください。※テスト投稿でもあります。加筆修正をお願いします。
 +
-->
 +
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』においては必ず登場する者。</br>「'''世界征服を企む悪の天才科学者'''」や「'''正義のマッドサイエンティスト'''」という肩書きが響く。
  
== 概要 ==
+
日本最初のTV[[アニメーション]]作品(アニメ)である『鉄腕アトム』筆頭に、アニメ史に多大な影響を与えている。元祖「[[スーパーロボット]]」である『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』から数知れない科学者や技術者が登場している。
ロボットアニメにおける科学者は往々にして「'''正義の天才科学者'''」「'''世界征服を企む悪のマッドサイエンティスト'''」といった肩書きが付いて回り(無論、それらに当てはまらない者も存在する)、スパロボにおいても毎回必ずと言っていい程登場する。
 
また、敵味方を問わず半ばお約束のように「変わり者」という設定を付与されることが多く、性格や人格がブッ飛んで(あるいはブッ壊れて)いたり、大人しい部類であっても性格や言動に一般人とは明らかに異質な一面を持つ者が少なくない。[[主人公]]の敵サイドには「科学者(ロボット開発者)兼[[パイロット]]」というキャラクターも多く、[[Dr.ヘル]]や[[ビアン・ゾルダーク]]のように[[ラストボス|ラスボス]]ポジションを務めるケースもままある。
 
  
技術者は主にメカニックとしてロボット操縦者たちの戦いを支える存在である。彼らは[[修理]]や[[補給]]、整備などでロボット操縦者と同等、あるいはそれ以上にロボットと関わる時間が長く、それ故にロボットのことを熟知していることが多いため、操縦者以上にロボットに対するこだわりや愛着を持つ者も少なくない。
+
=== 版権作品 ===
 
+
==== 悪者 ====
== 科学者・技術者一覧(版権作品) ==
 
=== ダイナミック系作品 ===
 
 
;[[Dr.ヘル]]
 
;[[Dr.ヘル]]
:”世界征服を企む悪の天才科学者”の筆頭。
+
:『世界征服を企む悪の天才科学者』筆頭。
;[[ガレリィ長官]]([[ガリレイ長官]])
 
:”世界征服をもくろむ悪の手先にして首領の片腕”というポジションの始祖である。
 
 
;[[グラー博士]]
 
;[[グラー博士]]
:[[百鬼帝国]]の科学・兵器開発部門における最高責任者。[[百鬼メカ]]の開発を行い、侵略作戦の立案も行う。敵ながら人格者であり、彼を慕う者達もいた。
+
:『世界征服をもくろむ悪の手先にして首領の片腕』というポジションの始祖である。
 
;[[鉄甲鬼]]
 
;[[鉄甲鬼]]
:百鬼帝国の科学者。[[メカ鉄甲鬼]]の開発者であるが、それに自ら搭乗して[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に正々堂々と戦いを挑む戦士でもある。
+
:
 +
;[[ドクター・ウェスト]]
 +
:思考と行動と言動がブッ飛んでいるが、(自称ではあるものの)「一億年に一人の大天才」の名に恥じず、[[破壊ロボ]]の開発者であり、[[デモンペイン|デモンベインのコピー]]や[[エルザ]]を作り上げている。
 +
 
 +
==== 善人 ====
 
;[[弓弦之助]]
 
;[[弓弦之助]]
:「[[光子力研究所]]」の所長。
+
:「[[光子力研究所]]」の所長。『正義の科学者』としての肩書き。
;[[せわし博士]] / [[のっそり博士]] / [[もりもり博士]]
 
:光子力研究所の名物三博士。弓教授とともにマジンガーの強化に尽力。
 
 
;[[兜十蔵]]
 
;[[兜十蔵]]
:[[マジンガーZ]]、[[マジンカイザー]]の開発者。
+
:[[マジンガーZ]]』の開発者。
:[[漫画]]『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の多くの[[並行世界|差異次元]]においては、究極の人造神を作る野望の為なら子や孫、世界に住む人々なども抹殺するマッドサイエンティストとしての姿があった。
 
 
;[[兜剣造]]
 
;[[兜剣造]]
:[[グレートマジンガー]]の開発者。兜十蔵の息子。
+
:[[グレートマジンガー]]』の開発者。
:漫画『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』では自身を素体にした[[剣鉄也 (真マジンガー)|クローン勇者]]を量産かつ性能調整を重ねるマッドな面も。
 
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:マジンガーZのパイロットにして、[[マジンガーZ (TV)|本編]][[主人公]]であり、技術者。後に「[[TFO]]」を開発。兜十蔵の孫にして兜剣造の息子。
+
:[[マジンガーZ]]』のパイロットにして、[[主人公]]であり、技術者。後に「[[TFO]]」を開発。
:漫画『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』の[[兜甲児 (真マジンガーZERO)|甲児]]も[[並行世界|差異次元]]によってはTFOの開発に携わった次元や、若き天才として名を馳せている次元がある。
 
;[[弓さやか]]
 
:TV『マジンガーZ』の最終回にて甲児と共に海外留学。それを受け、劇場版『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]』では父・弦之助が政界に進み光子力研究所を辞した跡を継ぎ、所長に就いている。
 
;[[宇門源蔵]]
 
:「[[宇宙科学研究所]]」の所長で、宇門大介こと[[デューク・フリード]]の養父。[[グレンダイザー]]のサポートメカとして[[ダブルスペイザー]]、[[ドリルスペイザー]]、[[マリンスペイザー]]の3種類の地球製スペイザーを開発。
 
;[[ズリル長官]]
 
:[[ベガ星連合軍]]の科学長官で、数多くの[[円盤獣]]を設計している。
 
 
;[[早乙女博士]]([[早乙女博士 (OVA)|OVA]])
 
;[[早乙女博士]]([[早乙女博士 (OVA)|OVA]])
:[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の開発者。TVアニメ版では”正義の科学者”だが、それ以外の作品では「マッドサイエンティスト」としての顔をもつ。
+
:[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]』の開発者。TVアニメは『正義の科学者』だが、それ以外は『マッドサイエンティスト』としての顔をもつ。
;[[早乙女ミチル (OVA)]]
 
:『[[新ゲッターロボ]]』における彼女は生物学者かつ考古学者であり、[[鬼]]の研究をしている。
 
;[[敷島博士]]
 
:味方側の科学者でありながら、その開発思想によって危険視されているマッドサイエンティスト。そんな彼の夢は'''「自分の武器で醜く死ぬこと」'''である。
 
;[[神隼人]]
 
:漫画版では『[[ゲッターロボ アーク]]』の時点で[[早乙女研究所]]を継いでおり、各種ゲッターの開発に携わっている。
 
;[[司馬遷次郎]]
 
:考古学者。息子の[[司馬宙|宙]]を'''勝手に'''[[サイボーグ宙|サイボーグ]]へと[[改造]]した張本人。宙に対して「戦闘中に精神論を語る」という父親としても理不尽な一面を持つ。
 
;[[ドル・ガイスト]]
 
:[[ドラゴ帝国]](四天王[[ドル・サタン]]配下)の科学者。当初は「Dr.ガイスト」と呼ばれた。かなりの野心家で、他の将軍や上司を追い落とすことすら辞さない。
 
  
=== スーパー系 ===
+
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[南原猛]]
+
==== 悪者 ====
:[[コン・バトラーV]]の開発者。
+
スパロボシリーズでは多くの科学者がラスボスとして君臨している。
;[[四ッ谷博士]]
 
:南原博士の遺志を継ぎ、コン・バトラーの強化とチームの指揮に尽力。
 
;[[剛健太郎]](ラ・ゴール)
 
:[[ボルテスV]]の開発者で、剛[[剛健一|三]][[剛大次郎|兄]][[剛日吉|弟]]の父。
 
;[[浜口博士]]
 
:[[ビッグファルコン]]の初代責任者である科学者。教え子に[[剛光代]]、[[左近寺公三]]がいる。
 
;[[ド・ズール]]
 
:ボアザン帝国の科学者。獣士の製造を担当。
 
;[[竜崎勇]]
 
:[[ダイモス]]の開発者で、[[竜崎一矢]]の父。
 
;[[アール博士]]
 
:[[ダルタニアス]]の開発者で、[[楯剣人]]の後見人。
 
;[[敷島正造]]
 
:[[メカンダーロボ]]とキング・ダイヤモンドの開発者。
 
;[[風見博士]]
 
:[[ゴッドシグマ]]の開発者。元は人格者だったが、様々な事件の影響で正義の心を失ってしまう。そして、[[裏切りイベント|味方から敵に寝返ってしまった]]。
 
;[[水木教授]]
 
:青葉学園大学部の教授で[[水木ほたる]]の父。彼女らの競技用ロボットを[[アルベガス]]へ合体できるよう改造。
 
;[[梅本]](ナバロン)
 
:[[トライダーG7]]の開発者。
 
;[[厚井鉄男]]
 
:[[竹尾ゼネラルカンパニー]]の常務兼メカニック。[[社長]]の[[竹尾ワッ太|ワッ太]]からは「鉄っつぁん」と呼ばれている。
 
;[[破嵐創造]]
 
:サイボーグ工学の権威で、[[メガノイド]]の開発者。
 
;[[イラ・ジョリバ]]
 
:[[ソロシップ]]の機関担当。
 
;[[フォルモッサ・シェリル]]
 
:言語学者。学者らしく冷静で理知的な一面もあるが、自己中心的で身勝手等の負の部分も目立つ。
 
;[[獅子王麗雄]] / [[獅子王雷牙]]
 
:それぞれ[[ガオガイガー]]、[[マイク・サウンダース13世|マイク・サウンダースシリーズ]]を開発した科学者達。両名共に「世界十大頭脳」の一人に数えられる天才科学者である。
 
;[[阿嘉松滋]]
 
:[[アカマツ工業]]の社長兼技術者で[[覚醒人1号]]の開発に携わった。獅子王雷牙の息子。
 
;[[山じい]] / [[平地一穂]]
 
:アカマツ工業の技術者で覚醒人1号の開発に携わった。
 
;[[アルエット・ポミエ]]
 
:[[ガオファイガー]]のシステムの開発に貢献した。[[バイオネット]]によって[[デザイナーベビー|遺伝子操作]]を受け誕生した天才である。
 
;[[藤堂俊助]]
 
:日本の[[ブレイブポリス]]の開発責任者。
 
;[[レジーナ・アルジーン]]
 
:機械工学の博士号を取得した天才少女でイギリスのブレイブポリスの開発主任。[[デューク]]の開発者。
 
;[[エヴァ・フォルツォイク]]
 
:超AIの原型を開発した天才科学者。
 
;[[ノイバー・フォルツォイク]]
 
:[[チーフテン]]シリーズを開発した。
 
;[[ビクティム・オーランド]]
 
:エクセレント社のAI技師。
 
;[[小島勉]]
 
:[[地球防衛組]]の参謀格。作戦担当として役割が多い。純粋なメカニックとしての役割は少ないが、[[バクリュウオー]]を発見したり、[[ドラマCD]]では「都合のいい発明ばっかり出てくる」と突っ込まれたことも。
 
;[[小島尊子]]
 
:[[ザウラーズ]]のメカニック及び作戦立案担当。あだ名は「教授」。突飛な発明が多く、失敗も多いが、[[キングゴウザウラー]]の合体プログラムを完成させた。[[長田秀三]]によく設計を手伝ってもらっている。
 
;[[蘭堂タツヤ]]
 
:アマチュア考古学者で[[アクロバンチ]]の開発者。
 
;[[ドクター井上]]
 
:[[GEAR]]のメカニック。玩具が好きで、その趣味を実益に生かしている。
 
;[[クルル曹長]]
 
:ケロロ小隊の技術者。発明家で、ハッキング能力にも優れている。特に、後者は地球上の全ネットワークを支配できてしまうほど。なお、[[性格]]は自他共に認める「嫌な奴」である。
 
;[[敷島大次郎]]
 
:[[鉄人28号]]の開発者。[[金田正太郎|正太郎]]の保護者でもある。
 
;[[不乱拳博士]]
 
:[[ブラックオックス]]の開発者。『[[太陽の使者 鉄人28号]]』では善人だが、原作や他のアニメ版『鉄人28号』ではマッドサイエンティストである。
 
;[[エラ・クインシュタイン]]
 
:[[バルディオス]]の開発者。[[ブルーフィクサー]]の司令長官・[[月影剛士]]を補佐する。教え子の[[デビット・ウェイン|デビット]]から密かに慕われている。
 
;[[葉月考太郎]]
 
:[[獣戦機]]の開発者。[[ロス・イゴール|イゴール長官]]の死後は[[獣戦機隊]]の[[指揮官]]となり、[[ガンドール]]の艦長を務めている。
 
;[[セイミー]]
 
:[[ドラゴンズハイヴ]]のメカニック。[[加門朔哉]]の依頼で[[ダンクーガノヴァ]]に「ブーストノヴァナックル」を実装している。
 
;[[アララ・ココア]]
 
:スタン帆船ウェスタンラリアット号、[[ハルク砲艦アックスボンバー号]]の開発者。実は、彼女はアララ王国第二王女なのだが、メカには強い。
 
;[[ターサン博士]]
 
:[[ダンガイオー]]の開発者。ダンガイオーのパイロットの[[ロール・クラン|ロール]]と[[ミア・アリス|ミア]]を記憶操作によって実の親だと信じ込ませる事までしている。
 
;[[木原マサキ]]
 
:[[天のゼオライマー]]を初めとする[[八卦ロボ]](他に[[月のローズセラヴィー]]、[[山のバーストン]]、[[雷のオムザック]]が該当)の開発者。
 
;[[ルラーン]]
 
:[[風のランスター]]、[[水のガロウィン]]、[[火のブライスト]]、[[地のディノディロス]]の開発者。[[鉄甲龍]]を裏切ったマサキとは、かつては同志の関係だった。
 
;[[ジョシュア・ラングレン]]
 
:[[ヴァン]]一行のメカニック。掃除を得意としている。また、本人曰く「機械工作は掃除よりも簡単」とのこと。
 
;[[ブッチ]]
 
:グローリアの街のマッドサイエンティスト。[[カギ爪の男の集団]]の支援で、G-ER流体の研究を行っていた。
 
;[[如月樹]]
 
:[[TERRA]]の科学調査部分析局主任。[[ラーゼフォン]]及びネリヤ神殿のオーパーツの分析を担当している。
 
;[[ハインリッヒ・フォン・フリーマン]]
 
:外宇宙開発機構創始者兼[[スペースナイツ]]のチーフ。自らも[[ラダム]]の生態や[[テッカマン]]の機能を研究する科学者であり、対ラダムの戦いに役立てている。
 
;[[本田]]
 
:[[スペースナイツ]]の整備班主任。天下一品の腕を持つメカニックで、皆からは「おやっさん」と呼ばれている。『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII|テッカマンブレードII]]』では整備班時代の[[ユミ・フランソワ]]の上司兼親代わり。
 
;[[レビン]]
 
:スペースナイツのエンジニア。本田の片腕である。本人曰く'''「[[テッカマン]]としての姿(の[[Dボゥイ]])が好き」'''。
 
;[[葵霧子]]
 
:[[ダンナーベース]]の所長を務めるロボットの開発者。ダンナーベースのクルー達には自分のことを「博士」と呼ばせている。
 
;[[赤木リツコ]]
 
:[[ネルフ]]のスーパーコンピューター・[[MAGIシステム|MAGI]]のシステムバックアップに携わる。自立自壊プログラムを製作して、第11使徒イロウル(SRW未登場)を撃破したことがある。
 
;[[リーロン・リットナー]]
 
:[[グレン団|大グレン団]]のメカニック。[[ガンメン]]の改造・メンテナンス等を担当。オカマであるが、切れ者である。
 
;[[イデア]]
 
:ギシン星の科学庁長官で、[[ズール皇帝]]に[[反陽子爆弾]]を開発させられる。[[六神ロボ]]の開発者である。
 
;[[サコン・ゲン]]
 
:[[大空魔竜戦隊]]のメカニックで参謀役も務める。IQ340の超天才であり、緊急時には'''自分の頭脳と直結させてコンピューター代わりとした'''こともある。
 
;[[サコン・シロウ]]
 
:上記のサコンのリメイクキャラクター。大空魔竜隊の科学者で、不精で引きこもり気味な[[性格]]だが天才的な頭脳を持つ。
 
;[[トリア]]
 
:サンジェルマン城に仕えるメイドのひとりで、アースガルツの各種メカニックの整備を一手に担う。
 
;[[城崎天児]]
 
:[[ラインバレル]]([[ラインバレル・アマガツ|アマガツ]])の開発者。[[ナノマシン]]と[[マキナ]]を生みだした人物でもある。
 
;[[加藤久嵩]]
 
:天児の助手であり、彼自身も[[アルマ]]シリーズを開発している。
 
;[[レイチェル・キャルヴィン]]
 
:[[JUDA]]に招かれ、[[マキナ]]の解析や整備を行う。マサチューセッツ工科大学を飛び級で卒業している天才少女なのだが、精神的にはまだ子供。
 
;[[百目鬼里香]]
 
:[[株式会社21世紀警備保障]]の技術部主任を務める天才少女。[[ダイ・ガード]]の武装の開発を行っている。
 
;[[チアキ]]
 
:覇道財閥に仕えるメイド。[[デモンベイン]]の整備を担当するメカニック。原作ではデモンベイン用の武器を試作しているが、そちらは上手く行っていない。
 
;[[ドクター・ウェスト]]
 
:思考と行動と言動がブッ飛んでいるが、(自称ではあるものの)「一億年に一人の大天才」の名に恥じず、[[破壊ロボ]]の開発者であり、[[デモンペイン|デモンベインのコピー]]や[[エルザ]]を作り上げている。
 
;[[マシュー・デントン]]
 
:[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|ジョーイ]]が通う学校の科学教師。'''[[地球外生命体]]とのコンタクトを夢見て[[宇宙]]に電波を送信したが、そのせいで[[スクラッグ]]が[[地球]]に襲来してしまう'''。
 
;[[ドクターミナミ]]
 
:利己的な性格で、自身の天才的な頭脳を世に知らしめるためならば手段を選ばない典型的なマッドサイエンティスト。
 
;[[ハルシュタイン]]
 
:全宇宙支配を目論む闇の総統にして[[ハルカイザー]]や怪ロボット兵団を開発した天才科学者。
 
;[[ウォルフガング]]
 
:ウォルフガング一味のリーダーで、[[マイトガイン]]を超えるロボットを造ることを目指している。目的のためなら手段を選ばないが、根っからの悪人ではない。
 
;[[李紅蘭]]
 
:[[帝国華撃団]]・花組隊員。[[光武二式]]などの[[霊子甲冑]]に搭乗し前線で戦いながら、機械の整備・設計も担当する。ただし、帝撃の装備の殆どは山崎真之介の設計であり、紅蘭オリジナルの設計のものは少ない。
 
;[[きらり博士|キラリ博士]]
 
:[[きらりんロボ]]を開発しコスメティア帝国に対抗した正義の科学者、を偽り帝国と共謀して地球征服を企んだ、絵に描いたようなマッドサイエンティスト。
 
;[[秋月律子]]
 
:モンデンキントの整備士で[[インベル]]の担当者。
 
;[[アルバート・W・ワイリー]]
 
:自らが開発したロボット軍団を率いて、世界征服と打倒[[ロックマン]]を幾度となく目論む悪の天才科学者。
 
;[[ノーマン・バーグ]]
 
:スミス邸専属の老執事。家事は勿論の事、高齢なのに反して重火器を使った戦闘、更には記憶が無いにも関わらず[[ビッグオー]]の整備も担当している。
 
;[[大山トチロー]]
 
:[[アルカディア号]]を作り上げた天才技術者。余命幾ばくもなく、死亡後は自身の人格をアルカディア号の中枢コンピュータに移植した。
 
;[[フェーダー・ゾーン]]
 
:
 
;[[プレセア]]
 
:セフィーロの最高位創師。[[魔法騎士]]たちが使うエスクードの剣を製作した。
 
;[[ゴーカイグリーン|ゴーカイグリーン (ドン・ドッゴイヤー)]]
 
:「ハカセ」の愛称が示すようにゴーカイジャーの頭脳労働担当。
 
;[[ガスコーニュ・ラインガウ]]
 
:ニル・ヴァーナ一行でドレッドの整備、換装を行っている。
 
;[[パルフェ・バルブレア]]
 
:ニル・ヴァーナ一行の機関長。
 
;[[マリアン・ルヴェール]]
 
:ビスマルクチームの紅一点で、フランス出身の科学者。
 
;[[ドクター・バイブル]]
 
:
 
 
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
;[[GUNDAM:テム・レイ|テム・レイ]]
 
:[[地球連邦軍]]の技術士官で、[[V作戦]]の中心人物。[[アムロ・レイ]]の父親。
 
:テム・レイ本人はスパロボには出演していないが、彼が酸素欠乏症に罹った後に作った「[[テム=レイの回路]]」が[[強化パーツ]]として『[[スーパーロボット大戦α|α]]』『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』に登場している。
 
:また、『[[X]]』の[[DLC|ボーナスシナリオ ]]「アムロ・レイの夢」にて名前のみで登場。ヘルメスの薔薇の設計図のうち、[[ガンダム|最初の機体]]の設計者として名前が記されていた事が語られる。
 
;[[ギニアス・サハリン]]
 
:[[アプサラス計画]]の責任者。[[計画]]遂行のためならば、同胞の死をもいとわない。'''[[ガンダムシリーズ]]において数少ない「機体の開発と操縦をこなすマッドサイエンティスト」'''である。
 
;[[ニナ・パープルトン]]
 
:[[アナハイム・エレクトロニクス]]のシステムエンジニアで、[[ガンダム試作1号機]]と[[ガンダム試作2号機]]を担当。これらの機体を'''「私のガンダム」'''と呼ぶ程に偏愛している。
 
;[[ルセット・オデビー]]
 
:アナハイム・エレクトロニクスのシステムエンジニアで、[[ガンダム試作3号機]]を担当。自分の命を引きかえにして、[[コウ・ウラキ|コウ]]にガンダム試作3号機を託した。
 
;[[モーラ・バシット]]
 
:[[アルビオン]]隊整備中隊長。ガンダムシリーズでは珍しい、女性のチーフメカニックである。
 
;[[アストナージ・メドッソ]]
 
:『[[機動戦士Ζガンダム|Z]]』から『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]』までのブライト乗艦でのメカニックチーフ。
 
:SRWではメカニックの代表格で、特に[[旧シリーズ]]ではメカニックの[[まとめ役]]であった。[[コジロー・マードック|人]]は彼を'''「伝説のメカニック」'''と呼ぶ。
 
;[[ミリィ・チルダー]]
 
:アナハイム・エレクトロニクスの社員。[[ネェル・アーガマ]]のブリッジ部分の設計に関わった模様。
 
;[[チェーン・アギ]]
 
:[[地球連邦軍]]の技術士官。[[νガンダム]]の調整をしていた。
 
;[[オクトバー・サラン]]
 
:アナハイム・エレクトロニクスの主任技師。νガンダムの開発主任。
 
;[[タクヤ・イレイ]]
 
:アナハイム工業専門学校に通う学生。MSマニアで整備も得意。
 
;[[ミューラ・ミゲル]]、[[オーティス・アーキンズ]]
 
:[[サナリィ]]時代には[[ミノフスキードライブ]]研究の同志だった。オーティスは[[クロスボーン・ガンダム]]の[[量産型]](地球圏仕様機)であるフリント(SRW未参戦)開発にも大きく関与した模様。
 
;[[レオニード・アルモドバル]]
 
:[[リガ・ミリティア]]に所属するメカニック兼医者。
 
;[[ロメロ・マラバル]]
 
:[[リガ・ミリティア]]に所属するメカニック。ちなみに、[[年齢]]は85歳。ロボットアニメにおける現役のメカニックとしては、おそらく最高齢の部類に入るだろう。
 
;[[レイン・ミカムラ]]
 
:ネオ・ジャパンのメカニック兼医療スタッフ。
 
;[[ライゾウ・カッシュ]]
 
:アルティメットガンダムの開発者。なお、当の機体は[[デビルガンダム]]と化して暴走してしまった(もっとも、これは[[ウルベ・イシカワ|ウルベ]]に原因があるのだが)。
 
;[[ミカムラ博士]]
 
:[[シャイニングガンダム]]、[[ライジングガンダム]]、そして[[ゴッドガンダム]]の開発者。ウルベと共謀して友人のカッシュ博士を陥れたが、死の間際に改心している。
 
;[[ドクターJ]] / [[プロフェッサーG]] / [[ドクトルS]] / [[H教授]] / [[老師O]] / [[ハワード]]
 
:それぞれ[[ウイングガンダム]]、[[ガンダムデスサイズ]]、[[ガンダムヘビーアームズ]]、[[ガンダムサンドロック]]、[[シェンロンガンダム]]、[[トールギス]]を開発した科学者達。
 
;[[ヒイロ・ユイ]] / [[デュオ・マックスウェル]] / [[トロワ・バートン]] / [[カトル・ラバーバ・ウィナー]] / [[張五飛]]
 
:本職はパイロットだが、ガンダムの整備や修理を自分で行うなど本職のメカニック顔負けの知識や技術を持ち合わせる。
 
;[[キッド・サルサミル]]
 
:12歳という年少者ながらも、[[フリーデン]]のチーフメカニックを務めるなど腕は確か。ジャンクパーツから[[ガンダムエックス]]の新兵器[[ガンダムエックス・ディバイダー|ディバイダー]]を作り上げている。
 
;[[ノモア・ロング]]
 
:元[[宇宙革命軍]]の[[人工ニュータイプ]]研究家。[[カリス・ノーティラス]]を「最高傑作」と称してパーツ扱いにしているあたり、典型的なマッドサイエンティストであると言える。
 
;[[ホレス・ニーベン]]
 
:[[ムーンレィス]]の技術者。
 
;[[マリュー・ラミアス]]
 
:本職は技術士官。結果的に[[アークエンジェル]]の艦長代行を務めるなど数奇な運命をたどる。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
:元は工業カレッジの学生であり、戦闘中でも特技を生かして[[ストライクガンダム]]のOSを即座に書き換えるなどの離れ業を見せている。[[M1アストレイ]]のOS開発に協力を要請されたこともあり、結果としてナチュラル用OS開発の礎を築いた一人として、ソフトウェア専門の技術者としての実績を残している。
 
;[[コジロー・マードック]]
 
:アークエンジェルのチーフメカニック。キラがソフト担当の技術者とするなら彼はハード担当の技術者と言える。
 
;[[エリカ・シモンズ]]
 
:[[モルゲンレーテ]]のモビルスーツ開発設計主任。
 
;[[ロウ・ギュール]]
 
:ジャンク屋を営む[[ナチュラル]]の青年。自分で[[モビルスーツ]]および武装の改良や開発ができる程、メカニックとしても優秀である。
 
:グレイブヤードにて[[蘊・奥]]との出会いにより、コズミック・イラにて失われようとしていた刀鍛冶の技術を継承したことで、モビルスーツサイズ以上の日本刀の鍛造をも可能にしている。
 
;[[プロフェッサー]]
 
:ジャンク屋連合に属する謎の美女。伝説の[[コーディネイター]]「[[ジョージ・グレン]]」の脳髄ユニットを艦制御システムにしてしまった。システムにされた本人は不満が無いようだが、やったことは非常にマッド。
 
;[[セレーネ・マクグリフ]]
 
:D.S.S.Dに所属する女性科学者。宇宙探査用のMS[[スターゲイザーガンダム|スターゲイザー]]の開発に携わっている。なお、ガンダムシリーズにおける数少ない女性主人公でもある。
 
;[[イオリア・シュヘンベルグ]]
 
:科学者にして、[[ソレスタルビーイング]]の創設者。生前は[[軌道エレベーター]]と[[太陽光エネルギー|宇宙太陽光発電システム]]の基礎理論を提唱し、何よりも[[イノベイター|人類の変革]]を夢見ていた。
 
;[[イアン・ヴァスティ]]
 
:ソレスタルビーイングの機動兵器ガンダムの開発者。'''「カッコよくないメカは勝てない」'''が彼の持論。同じくメカニックである25歳も年の離れた[[リンダ・ヴァスティ|妻]]がいる。[[ミレイナ・ヴァスティ|娘]]もメカには詳しい。
 
;[[レイフ・エイフマン]]
 
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]の科学者。[[ユニオンフラッグ]]を開発している。また、生前に[[GNドライヴ]]に隠されていた機能[[トランザム]]の存在に気付いている。
 
;[[ビリー・カタギリ]]
 
:ユニオンの技術士官で、エイフマン教授の弟子。親友である[[グラハム・エーカー|グラハム]]のために[[マスラオ]]、[[スサノオ]]、[[ブレイヴ]]等を開発している。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
:「モビルスーツ鍛冶」として有名なアスノ家の出身である『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[主人公]]の一人。若年でありながら[[ガンダムAGE-1グランサ|ガンダムAGE-1]]の開発・設計を手掛けている。
 
;[[ロディ・マッドーナ]]
 
:先代のムクレド・マッドーナ(SRW未登場)が育て上げた「マッドーナ工房」という独自の工場を持つマッドーナ家の二代目。
 
:ムクレドの死後となるキオ編ではロディが修行のため家出同然に軍に入隊、[[ディーヴァ]]の整備士長を務める。
 
;[[ウットビット・ガンヘイル]]
 
:ディーヴァのメカニック。
 
;[[ハッパ]]
 
:戦艦[[メガファウナ]]でメカニックとして働く。
 
;[[ナディ・雪之丞・カッサパ]]
 
:[[鉄華団]]で[[ガンダム・バルバトス]]などを整備。
 
;[[イオリ・セイ]]
 
:原作ではあくまでビルダー(プラモデル製作者)の域を出なかったが、『X-Ω』では『[[メダロット]]』と共演した際、民間に出回っている[[メダロット (ロボット)|メダロット]]を整備できるようになっており、[[メタビー]]の不調を診ている。
 
;[[ニルス・ニールセン]]
 
:プラフスキー粒子の研究を目的に[[ガンプラ]]界に参戦したアーリージーニアス。自身のガンプラである[[戦国アストレイ頑駄無]]も、粒子研究の成果の一つである。
 
 
 
=== マクロスシリーズ ===
 
;[[ガジェット・M・千葉]]
 
:[[歌|歌エネルギー]]を発見した科学者(本業は[[医療・病障害 #医療に関わる人物|医師]])。歌エネルギーの単位を'''「チバソング」'''と命名している。[[リン・ミンメイ]]の熱烈なファンである。
 
;[[ガルド・ゴア・ボーマン]]
 
:[[YF-21]]の主任開発者。自身でパイロットを務める。
 
;[[マオ・ノーム]]
 
:宇宙生物[[バジュラ]]の研究者。
 
;[[グレイス・オコナー]]
 
:マオの従事者で、宇宙生物[[バジュラ]]の研究者。また、千葉の歌エネルギーも研究し、それらを統合してバジュラによる「[[インプラント]]・ネットワーク」構築を目論む。
 
;[[アイシャ・ブランシェット]]
 
:S.M.Sウロボロス支社長。戦艦と自分が遺跡から発掘したシステムを融合させた[[母艦]]「ゲフィオン」を駆使し、設計図さえあればジャンク部品から新品同然の機体を創り出す。流石、'''「[[天才]]『美』少女」'''の自称は伊達ではない。
 
 
 
=== リアル系 ===
 
;[[コトセット・メムマ]]
 
:[[アイアン・ギアー]]の操舵手兼メカニック。機体の操縦および[[修理]]の双方をこなす。
 
;[[ショット・ウェポン]]
 
:[[オーラマシン]]の開発者(ロボット工学担当)。[[ドレイク・ルフト]]によって初めて[[バイストン・ウェル]]に召喚された地上人である。
 
;[[ゼット・ライト]]
 
:オーラマシンの開発者(インターフェイス担当)。ショットと同じくドレイク・ルフトによってバイストン・ウェルに召喚された地上人の一人。
 
;[[ミラウー・キャオ]]
 
:[[ダバ・マイロード|ダバ]]一行のメカニック。[[エルガイム]]の[[量産機]][[ディザード]]や[[エルガイムMk-II]]を開発している。
 
;[[ダレ・コチャック]]
 
:[[バーコフ分隊]]隊員。元来は[[アーマード・トルーパー|AT]]技術者であり、その経験を活かして部隊を救う一幕も。
 
;[[ラング・プラート]]
 
:[[ドラグナー1型|D]][[ドラグナー2型|兵]][[ドラグナー3型|器]]の開発者。[[ギルトール]]とは理念の違いで決別し、D兵器と共に[[ギガノス帝国]]から[[地球連合軍]]に亡命した。その後、[[量産機]][[ドラグーン]]を開発する。
 
;[[イネス・フレサンジュ]]
 
:[[ネルガル重工]]の科学者で、後に[[ナデシコ]]の船医も務める。『[[なぜなにナデシコ]]』の解説者。
 
;[[ウリバタケ・セイヤ]]
 
:確かな技術を持つが、オタク気質の技術者。
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
 
:[[ウィスパード]]と言われる特別な天才であり、[[ミスリル]][[指揮官]]としての能力と共に超高度の技術者としての側面も持ち合わせる。
 
;[[レナード・テスタロッサ]]
 
:妹のテッサと同じウィスパードであり、その知識を以って[[アマルガム]]に技術を供与している。
 
;[[エドワード・ブルーザー・サックス]]
 
:[[トゥアハー・デ・ダナン]]の整備中隊長。
 
;[[ナミ]]
 
:[[アーム・スレイブ|AS]]闘技場(アレーヌ)で、チーム"クロスボウ"のオーナー兼整備士。制御ソフトの修正をウィスパードを疑われるレベルで行う。
 
;[[ドクター・ディ]]
 
:元ヘリック共和国の科学者。[[ゾイド]]に関する知識は豊富だが、変人。
 
;[[小楯保]]
 
:[[アルヴィス]]のメカニック。彼のもう一つの顔が、'''[[漫画]]『[[機動侍ゴウバイン]]』の作者・大粒あんこ'''である。
 
;[[日野洋治]]
 
:[[ファフナー]]・ザルヴァートル・モデルの開発者で、「一人でも多くの兵士を生き延びさせる」という設計思想の持ち主で、[[フェストゥム]]との共存の道も模索している。
 
;[[ミツヒロ・バートランド]]
 
:ファフナー・ザルヴァートル・モデルの開発者だが、洋治とは違いファフナーの設計思想は「より多くの敵(フェストゥム)を倒す」と正反対である。
 
;[[西尾行美]]
 
:アルヴィスの元技術者でファフナーのプロトタイプ機「[[ゼロファフナー]]」開発の中心人物。その開発で娘夫婦を失い一線から退くが、人手不足で復帰した。
 
;[[コナ・マダヤ]]
 
:[[ヤーパンの天井]]のメカニックリーダー。
 
;[[ロイド・アスプルンド]]
 
:[[ランスロット]]の開発者。変人でいわゆるマッドサイエンティストであるが、時には真理を突いた発言をすることもある。
 
;[[セシル・クルーミー]]
 
:ロイドの部下。ロイドの不適切な発言を諫める役割もしている苦労人。
 
;[[ラクシャータ・チャウラー]]
 
:[[紅蓮弐式]]の開発者。[[黒の騎士団]]にスカウトされて、そこで多くの[[ナイトメアフレーム]]を開発している。ちなみに、ロイドとは[[ライバル]]の関係である。
 
;[[ニーナ・アインシュタイン]]
 
:[[アッシュフォード学園]]の生徒であったが、その頭脳をロイドに買われスカウトされる。彼女の提唱した理論が大量破壊兵器・フレイヤを産む事となる。
 
;[[アンナ・クレマン]]
 
:[[アレクサンダ]]の開発者。本来は昆虫学者である。
 
;[[ガナバティ]]
 
:ピースマークの商人兼技術者。
 
;[[ソフィ・ランドル]]
 
:脳科学者でアレクサンダに搭載されているブレインレイドシステムの開発者。
 
;[[榊清太郎]]
 
:警視庁警備部特科車両二課整備班長。「[[レイバー]]隊の闇将軍」あるいは「整備の神様」と呼ばれる重鎮。
 
;[[斯波繁男]]
 
:警視庁警備部特科車両二課整備班員。整備の腕は一級品で、班長の榊を崇拝と言っていいほど尊敬している。
 
;[[ピニオン]]
 
:[[ガルガンティア船団]]で機械の整備・修理業を営んでいる。[[ストライカー]]との決戦の際、[[チェインバー]]の装備を整えた。
 
;[[ナーガ (ゼーガペイン)|ナーガ]]
 
:量子コンピュータの生みの親で、「無限進化論」の提唱者。オルム・ウィルスを使い人類を滅ぼした張本人。
 
;[[獅子堂桜]]
 
:獅子堂家の五女で博士号を取得している。[[レオパルド]]のパーツの開発やその装備に携わる。
 
;[[エルヴィラ・ヒル]]
 
:[[シグナス]]の特務士官で「[[カップリングシステム]]」のエンジニア。
 
;[[ヴィルヘルム・ハーン]]
 
:ゾギリア科学アカデミーの研究者。かつて、エルヴィラ・ヒルと共にカップリングシステムの研究していた。
 
;[[アレッサンドロ・フェルミ]]
 
:環太平洋神経科学研究所の所長。カップリング理論の提唱者。エルヴィラ・ヒルとヴィルヘルム・ハーンの師に当たる。
 
;[[真田志郎]]
 
:[[ヤマト|宇宙戦艦ヤマト]]の建造に携わり、その艦における技術長および[[副長]]を務める。
 
;[[ハンソン]]
 
:[[グランディス・グランバァ|グランディス一味]]の頭脳労働担当。
 
;[[瀬乃宮あき穂]] / [[日高昴]] / [[神代フラウ]]
 
:中央種子島高校のロボット研究部の部員で『実物大[[ガンヴァレル]]をつくろうプロジェクト』でガンつく2を開発している。
 
;[[レオン・ラウ]]
 
:量子リアクターの研究チームに所属していた科学者。
 
;[[エルネスティ・エチェバルリア]]
 
:技術者。ロボットを異常に愛する、自他ともに認める'''狂人'''。[[幻晶騎士]]の開発・研究に勤しむ。世界の戦いを変える程の様々な技術革新を実現するが、コンセプトが荒削りで量産型の製作には向かない。
 
;[[ダーヴィド・ヘプケン]]
 
:エルネスティの先輩で、初登場時は鍛冶学科の学生だった。エルネスティの発想を形にする際、彼や仲間の協力が必要。後に騎操鍛冶師(ナイトスミス)隊の隊長を務める。
 
;[[バトソン・テルモネン]]
 
:エルネスティの同期である鍛冶学科の学生だった。『ナイツマ』Web版では騎士団成立後はフェードアウトするが、文庫版やアニメ版では彼も騎操鍛冶師隊に所属、メカニックの一人として継続してエルネスティらを支援する。
 
;[[オラシオ・コジャーソ]]
 
:エルネスティの[[ライバル]]。他国に属し、[[戦艦|飛空船]]を異常に愛する'''狂人'''。エルネスティとは技術力で並び、好きなものにかける偏愛も同じだが、所属と偏愛の対象から相容れぬ存在となる。
 
;[[シギュン・エルステル]]
 
:ゴゥレムの魔動技術士。[[デルフィング]]の強化・改修にも関わる。
 
;[[協会さん]]
 
:民間から第五特別公安課第三機動強襲室第八係(ダイハチ)へ派遣された技術者で、ウィルウェアの整備を担当。
 
 
 
== 科学者・技術者一覧(バンプレストオリジナル) ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
 
;[[ビアン・ゾルダーク]]
 
;[[ビアン・ゾルダーク]]
:各種要素が異なる初代を除けばスーパーロボット大戦シリーズにおける、最初のラスボス。『世界征服を企む天才科学者』という肩書き。「[[ヴァルシオン]]」を筆頭に数多くのロボットを開発。
+
:スーパーロボット大戦シリーズにおける正真正銘、最初のラスボス。『世界征服を企む天才科学者』という肩書き。「[[ヴァルシオン]]」を筆頭に数多くのロボットを開発。
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の主人公の父
+
;[[シュウ・シラカワ]]
:[[テスラ・ライヒ研究所|テスラ=ライヒ研究所]]所属の博士で、[[ヒュッケバイン]]、もしくは[[グルンガスト]]を主人公に誕生日プレゼントとして送ってくれる。本人は録音メッセージのみの出演でキャラクターグラフィックは存在しない。
+
:ビアン・ゾルダークの片腕である科学者であり、ラスボスでもある。
:後にOGシリーズで主人公の一人である[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]が出演した際に、その父が[[ジョナサン・カザハラ]]としてこちらの設定に準拠した形で登場した。
+
:ヴォルクルスに支配を受けていたが、その契約が解かれた後は独自の行動をとっている。乗機である「[[グランゾン]]」を開発している等、彼の博識ぶりがうかがえる。
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
 
;[[ユーゼス・ゴッツォ]]
:出演全作品にてラスボスとして立ち塞がる。『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』においては「悪の科学者が率いる軍団」というべき「[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]」を結成している。
+
:出演全作品にてラスボスとして立ち塞がる。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』においては「悪の科学者軍団」というべき「[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]」を結成している。
;[[カーク・ハミル]]
 
:[[マオ・インダストリー]]の[[パーソナルトルーパー]]の生みの親で、「[[SRX計画]]」の主任技術者。
 
;[[ロバート・H・オオミヤ]]
 
:「SRX計画」に参加したマオ・インダストリーの技術者。パイロットの安全を常に案じており、良識的な人物。
 
;[[ケンゾウ・コバヤシ]]
 
:「SRX計画」の中心人物の一人で、計画に必須の[[念動力]]を研究し[[T-LINKシステム]]を開発した脳科学者。
 
;[[イングラム・プリスケン]]
 
:「SRX計画」の起源となった人物。また、αでは「[[アストラナガン]]」も開発。
 
;[[ソフィア・ネート]]
 
:人工冬眠施設「[[アースクレイドル]]」建造の中心者。自律金属細胞「[[マシンセル]]」をそのために開発する。
 
;[[安西エリ]]
 
:考古学者で、[[超機人]]の研究を行っている。ソフィア・ネートとは親友。初出は[[新スーパーロボット大戦]]。
 
;[[イーグレット・フェフ]]
 
:ソフィアとともにアースクレイドルの建造とマシンセルの開発を行うが、実は独自の魂胆があり、後にマシンセルを利用して新人類「[[マシンナリー・チルドレン]]」を創造する。
 
;[[フィリオ・プレスティ]]
 
:恒星間航行機開発計画「[[プロジェクトTD]]」の責任者。
 
;[[ツグミ・タカクラ]]
 
:「[[プロジェクトTD]]」の開発者で、フィリオ亡き後のプロジェクトの中心人物。
 
;[[ミナキ・トオミネ]]
 
:父カオルが所有していたダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの3号機「[[雷鳳]]」をメンテナンス、後に「[[大雷鳳]]」を生み出す。
 
 
;[[シヴァー・ゴッツォ]]
 
;[[シヴァー・ゴッツォ]]
:ゴッツォ家の長であり、「[[ゼ・バルマリィ帝国]]」の兵器をことごとく開発。ビアン・ゾルダークのスケールをさらに広げたような人物。
+
:ユーゼスの血縁者であり、「[[ゼ・バルマリィ帝国]]」の「兵器全て」を開発。ビアン・ゾルダークのスケールを広げた強者である。
 
+
;[[エルデ・ミッテ]]
=== [[Zシリーズ]] ===
+
:『[[スーパーロボット大戦MX]]』のラスボス。
 +
:[[人工知能]]「[[AI1]]」を開発していたが、あくまでも「己の意思に沿った結果」を導く為の道具でしかなかった。
 +
;[[シュウイチロウ・ユキムラ]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』のラスボス。
 +
:「この世の破滅」を望む「悪の天才科学者」が相応しく、[[アゾエーブ]]を以て全平行世界を破壊するという類を見ない活躍を見せている。
 
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]([[ジエー・ベイベル]])
 
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]([[ジエー・ベイベル]])
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の[[ラストボス|ラスボス]]。その行動原理は「自己の快楽のみを追求し、他者を嘲笑し見下す」という常軌を逸したもので、「悪のマッドサイエンティスト」と呼ぶに相応しい。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z]]』のラスボス。
;[[トライア・スコート]]
+
:「悪のマッドサイエンティスト」が相応しいが、行動原理も「自己の快楽のみを追いかけ、他者を見下す」というもの。
:[[ブラスタ]]、[[ブラスタEs]]、リブラスタ([[リ・ブラスタR|R]]&[[リ・ブラスタB|B]])の開発者。
+
==== 善人 ====
;[[アンブローン・ジウス]]
 
:[[聖インサラウム王国]]の宰相で次元科学の権威。
 
;[[クラヴィア・アーゴ]]
 
:[[サイデリアル]]の科学者。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[レモン・ブロウニング]]
 
:[[シャドウミラー]]に協力する地球連邦軍・特殊技術兵装研究所の科学者。
 
;[[ミズホ・サイキ]]
 
:[[エクサランス]]と各種フレームの開発者。
 
;[[ラージ・モントーヤ]]
 
:エクサランスの動力となる[[時流エンジン]]の開発者。
 
;[[フェリオ・ラドクリフ]]
 
:古代の遺跡から発見された超技術を研究する[[リ・テクノロジスト]]の一人。
 
;[[クリフォード・ガイギャクス]]
 
:[[リ・テクノロジスト]]の一人。
 
;フランツ・ツェッペリン
 
:アシュアリー・クロイツェル社の機動兵器開発者。Jではすでに故人であるが、OGでは存命。
 
;[[イスペイル]]
 
:[[ル=コボル]]の下僕で、科学者の悪意が集まった存在。
 
;[[クラール・グライフ]]
 
:飛び抜けた発想と技術力を有し、ほぼ有機体で構成された2体のアンドロイドや、次元エネルギーで稼働する機動兵器を独力で開発したが、その頭脳に目をつけた[[ルド・グロリア]]によって誘拐されてしまう。
 
;[[ノーヴル・ディラン]]
 
:表面的には[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の新型機動兵器ライオットシリーズの開発責任者だが、その実態は人々と宇宙の破滅を回避するため永遠と思えるほど長く孤独な戦いを繰り返してきた人物。
 
;[[ディボーティー]]
 
:[[バルギアス]]を崇拝する[[デストルーク]]の指導者。自らの[[クレセディア|専用機]]を開発し、力の至宝から[[ブルーヴィクター]]を生み出すほどの優れた頭脳を持つ。
 
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[セイジュウロウ・ソガ]]
 
:「セレスチアル・リアクター」とそれを搭載した機体・ネメシスシリーズを開発。その開発過程で息子のシュウイチロウに狂気を植え付けてしまう。
 
;[[シュウイチロウ・ユキムラ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』のラスボス。
 
:「この世の破滅」を望む「悪の天才科学者」と呼ぶに相応しく、自らが開発した[[アゾエーブ]]によって'''全ての[[平行世界]]を破壊する'''というスパロボ史上類を見ない大破局を引き起こしている。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[メリル・スパンナ]]
 
:[[VTXユニオン]]社員。元技術部第一課所属のエンジニアであり、特務三課ではメカニックとして[[ティラネード]]の整備を担当する。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[ミタール・ザパト]]
 
:[[ツェントル・プロジェクト]]の総責任者。自律金属細胞「[[ラズムナニウム]]」や数々の機動兵器を開発。
 
;[[エルデ・ミッテ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のラスボス。ツェントル・プロジェクトに参加し[[人工知能]]「[[AI1]]」を開発していた。AI1を息子のように溺愛していたが、それもあくまでも「己の意思に沿った結果」を導く為の道具でしかなかった。
 
;[[川西陣風]]
 
:[[最上重工]]の年配エンジニア。
 
;[[フェアリ・ファイアフライ]]
 
:最上重工の社長秘書だが、技術者としての隠された姿も持つ。OGでは設定が変更され、技術者ではなくなった。
 
;[[キャオス・レール]]
 
:[[エルンスト機関]]の創設者。
 
;[[ブラス・ルノイエ]] / [[シャーリィ・ルノイエ]]
 
:考古学者の兄妹。共にエルンスト機関に所属していたが、キャオスの強引なやり方に反発し袂を分かつ。
 
;クサナギ博士
 
:[[エグザート]]の開発者で、[[草薙征士郎]]の母。
 
;[[シャッテ・ジュードヴェステン]]
 
:弱冠18歳にして天才的なロボット工学の才能と知識を持つ。
 
;[[クン・インユェ]]
 
:シャッテの母である考古学者、という肩書は表向きであり、その[[オルブロ|正体]]は……
 
;[[グーニラ・グレーナー]]
 
:[[ソリス]]に所属する科学者。天才を自称しており、同組織の機動兵器・[[ハインヘルム]]シリーズの設計・開発をほぼ一人で担っている。
 
;[[リナリア・クオ]] / [[ユニス・エアリー]]
 
:MARTの構成員。リナリアはエンジニア、ユニスはソフトエンジニアとしてドミナントトルーパーの開発に携わり、自らもテストパイロットとして専用のDTに搭乗している。
 
;[[メイヴィー・ホーキンス]]
 
:[[ドライクロイツ]]の技術部主任兼研究室責任者。[[ドライストレーガー]]のAOS研究・解析を一手に担う存在。
 
;[[ジークン・リュー]] / [[ロックン・ニートテイト]] / [[カンナ・クランチェット]]
 
:ドライクロイツのメカニック。
 
 
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:ビアン・ゾルダークの片腕を務めた天才科学者。乗機である「[[グランゾン]]」を開発した他、パイロットとしても有能で、博識で推理力に長けた人物。
 
 
;[[セニア・グラニア・ビルセイア]]
 
;[[セニア・グラニア・ビルセイア]]
:ラングラン王国の王女だが技術者・ハッカーとして高い才能を有し、「[[デュラクシール]]」を設計。
+
:[[デュラクシール]]」を筆頭に多数設計。
 
;[[ウェンディ・ラスム・イクナート]]
 
;[[ウェンディ・ラスム・イクナート]]
:高名な錬金学者で、「[[サイバスター|魔装機神サイバスター]]」などを設計。
+
:[[サイバスター|魔装機神サイバスター]]」を設計。
 
;[[テューディ・ラスム・イクナート]]
 
;[[テューディ・ラスム・イクナート]]
:ウェンディの双子の姉。出産前にすでに死亡していたが思念体として妹の中で生き続けたという特異な人物。後に「[[イスマイル]]」を開発し、魔装機神LOEでは魔装機神隊([[アンティラス隊]])と敵対したが、IIで和解。
+
:ウェンディの姉にして「[[イスマイル]]」の開発者。
;[[シエーナ・ルドランティス]]
+
:魔装機神Iでは魔装機神隊([[アンティラス隊]])と敵対していたが、IIで和解。
:「[[ギルドーラ]]」シリーズの開発やサンドリーブ姉妹の「[[キョウメイ]]」をカスタマイズした。
+
;[[カーク・ハミル]]
;[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]
+
:[[SRX計画]]」の主任技術者。
:非道な技術に手を染めアカデミーを追放されたことで、[[神聖ラングラン王国|ラングラン]]と[[魔装機神]]に憎悪を燃やす狂気の練金学士。
+
;[[ロバート・H・オオミヤ]]
:人間の頭脳を組み込んだ禁忌の魔装機「[[ガッツォー]]」を開発した。
+
:「SRX計画」に参加した技術者。
;[[セウラント・ペイ・ボラキス]]
+
;[[イングラム・プリスケン]]
:ゼツの元弟子で、[[ラーダット王国]]の技術顧問。自己肥大が極まった誇大妄想的な人物で、師に劣らぬ悪人。
+
:カーク・ハミルの「SRX計画」の前任技術者であり、悪人としては「[[アストラナガン]]」も開発。
;[[グレプス・ボーバード]]
 
:[[ヴォルクルス教団]]の司教。
 
;[[ワッシャー・ニールカン]]
 
:[[ヴォルクルス教団]]の司教で、創造神グラギオスの研究者。
 
;[[ボーロ・フェイブル]]
 
:ヴォルクルス教団の大司教にして「[[レイブレード]]」の動力源である「[[リチュオルコンバーター]]」の開発者。
 
;[[フィリス・ジャラヴ]]
 
:イルゼノン社に所属する「[[ヴァルシオーガ]]」の開発者。
 
;[[ゴルド・バゴルド]]
 
:[[シュテドニアス]]軍を追われて山賊稼業に身をやつすも、[[春秋戦争]]中に[[マサキ・アンドー]]ら魔装機神操者達と縁を持ち、足を洗う。後には魔装機神を中核とする[[アンティラス隊]]のメカニックを一時務めた。
 
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
 
:パイロットやら謎かけとかでよく忘れられているが、[[XNガイスト]]と[[システムXN]]の開発者で、空間・次元転移装置の権威である。
 
;[[ジョナサン・カザハラ]]
 
:[[テスラ・ライヒ研究所]]の所長で、[[グルンガスト]]の開発者。
 
 
;[[マリオン・ラドム]]
 
;[[マリオン・ラドム]]
:「[[ATX計画]]」の主任技術者。「[[アルトアイゼン]]([[アルトアイゼン・リーゼ|リーゼ]])」「[[ヴァイスリッター]]」などを設計。どちらかと言えば(コンセプトが極端な)改造([[マ改造]])機が多い。
+
:「[[ATX計画]]」の主任技術者。「[[アルトアイゼン]]([[アルトアイゼン・リーゼ|リーゼ]])」「[[ヴァイスリッター]]」などを設計。どちらかと言えば改造機が多い。
;[[アードラー・コッホ]]
 
:連邦軍のパイロット養成機関「[[スクール]]」を非道な人体実験の場とした科学者。のちにDCの副総裁となり[[ゲイム・システム]]を開発。
 
;[[アギラ・セトメ]]
 
:脳や記憶に関する研究を長年続けており、アードラーとともにスクールの被験者たちに非道な人体実験を行ってきた。
 
;[[クエルボ・セロ]]
 
:マン・マシン・インターフェイスの研究者だったが、後にアギラの研究に従事する。番号で呼ばれていた[[ブーステッド・チルドレン]]たちに名前をつけた人物。
 
;[[タスク・シングウジ]]
 
:『OG』シリーズでは[[ヒリュウ改]]の整備士として登場。のちにパイロットに転向するが、以後もメカニックを兼任している。
 
;[[リョウト・ヒカワ]]
 
:『OGs』では[[アーマリオン]]の設計を[[ロバート・H・オオミヤ|ロブ]]に気に入られており、『OG2』では[[マオ・インダストリー]]に出向し[[ヒュッケバインMk-III]]の開発に携わる。OVA版でも[[ハガネ]]のメカニックとして登場するなど、『OG』シリーズでは技術者としての活躍が多い。
 
 
;[[リシュウ・トウゴウ]]
 
;[[リシュウ・トウゴウ]]
:テスラ・ライヒ研究所の技術顧問で、「[[斬艦刀]]」の開発者。示現流の達人でもありパイロットとして前線に立つ。
+
:[[斬艦刀]]」の開発者にして、剣の達人。パイロットとしても戦う。
;[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]
 
:元DCの科学者であり、自らが構想した[[ODEシステム]]を開発するが、システムが暴走し[[バルトール事件]]を起こしてしまう。
 
;[[エリック・ワン]]
 
:飄々とした高齢の科学者で、かつてシュウとともにグランゾンを開発。OGでは様々な組織を渡り歩くが、最終的に鋼龍戦隊に協力する。
 
;[[カオル・トオミネ]]
 
:[[雷鳳]]([[ジンライ]])の開発者でミナキの父。ビアン・ゾルダークに逆恨み的な敵愾心をいだき、またパイロットを使い捨てにするシステムLIOHを平然と搭載するなど、人格面にはかなり問題がある。
 
;[[キサブロー・アズマ]]
 
:浅草で「アズマ研究所」を構えるロボット工学の老研究者。コンパチカイザーを修復し[[コンパチブルカイザー]]を生み出す。[[最上重工]]の顧問でもある。
 
;[[澄井鞠音]]
 
:ツァイト・クロコディール所属の科学者。
 
;[[ドロシー・ミストラル]]
 
:盗賊団のリーダーだが、本業は発明家。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:かかくしや きしゆつしや}}
 
{{DEFAULTSORT:かかくしや きしゆつしや}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)