「皆城公蔵」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 皆城公蔵(Kozo Minashiro) ==
| 読み = みなしろ こうぞう
+
*[[登場作品]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|蒼穹のファフナー}}
+
**[[蒼穹のファフナー]]
| 声優 = {{声優|中田譲治|SRW=Y}}
+
**蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT(SRW未参戦)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
+
*[[声優]]:中田譲治
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
*種族:地球人(日本人)
| SRWでの分類 = [[NPC]]
+
*性別:男
}}
+
*生年月日:2106年01月07日
 +
*年齢:40歳
 +
*星座:山羊座
 +
*血液型:A型
 +
*身長:178㎝
 +
*体重:67kg
 +
*好きな物:絵画
 +
*所属:[[竜宮島]]・[[アルヴィス]]
  
{{登場人物概要
+
[[アルヴィス]]の司令官で、平時は中学校の校長を務めている。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 生年月日 = 2106年01月07日
 
| 星座 = 山羊座
 
| 年齢 = [[年齢::40]]歳
 
| 身長 = [[身長::178 cm]]
 
| 体重 = [[体重::67 kg]]
 
| 血液型 = [[血液型::A]]型
 
| 所属 = [[竜宮島]]・{{所属 (人物)|アルヴィス}}
 
| 好きな物 = 絵画
 
}}
 
'''皆城公蔵'''は『[[蒼穹のファフナー]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
[[真壁史彦|史彦]]とは違い、[[フェストゥム]]に対して主戦的な立場を取っているが、[[ミツヒロ・バートランド]]の様に、決してパイロットの子供達を道具として扱ったりはせず、必要とあらば自らの危険も顧みず子供達を助けようとする等、行動力と使命感、責任感を併せ持った人物であった。
[[皆城総士]][[皆城乙姫]]の父親で、物語当初の[[アルヴィス]]の司令官。平時は竜宮島中学校の校長を務める。
 
  
=== 人物 ===
+
第1話のフェストゥム襲撃も実は彼が来るべき決戦の為、パイロットに実戦経験を積ませるという目的で仕組んだものであったが、マークツヴァイのパイロットであった蔵前果林が死亡するなどイレギュラーな出来事が多発する結果となってしまう。そして第2話にて、[[真壁一騎|一騎]]の窮地を救うため[[マークエルフ]]にレールガンを届けるが、直後にフェストゥムの攻撃を受け戦死する。
校長の時は比較的温和な人物像を見せるが、アルヴィスの司令官としては威厳のある雰囲気と言動を見せている事からも、本質的には行動力と使命感、責任感、決断力を合わせ持った人物である。また、[[フェストゥム]]を憎むあまり竜宮島を捨てた[[ミツヒロ・バートランド]]の様にパイロットの子供達をファフナーを動かす為の道具として扱ったりはせず、必要とあらば自らの危険も顧みず子供達を助けようという行動力も見せている。
 
  
[[真壁史彦]]とは異なってフェストゥムに対して主戦的な立場を取っているが、それはあくまでも竜宮島を確実に守る手段として、「対話」よりも「決戦」こそが最も現実的な判断であった為であった。史彦達の提唱するフェストゥムとの「共存」についても、頭ごなしに反対するような姿勢はとってはおらず、自らが進めていた「決戦」の為の準備を整えるのに並行する形で史彦達の「共存」の為の計画の実行も許容する等、史彦を始めとする共存派のメンバー達との信頼関係は揺ぎ無いものとなっている。そして、息子の総士からも、物語当初にて「パイロットの命」よりも「ファフナーの確保」を優先させる程、島を守る為に戦う信念を尊重されており、これらからも、指導者に相応しい器を持った人物であったのは間違いない。
+
死後、公蔵の後任として、史彦がアルヴィスの司令官となった。
 
 
小説版では、直接登場はせず、町長兼学校理事の設定で、原作通りに死亡する描写も無い。しかし、劇場版の前日譚小説では、既に亡くなった事が推察できる台詞が総士によって語られている。
 
 
 
=== 劇中の様相 ===
 
前日譚である『RIGHT OF LEFT』では、危険なティターンズ・モデルで子供達を戦わせてしまう「L計画」を発動させてしまう事に苦悩をしながらも、断腸の思いで彼等が必ず生還してくれると信じ計画の発動を承認したが、最終的には全員戦死する形で望みは叶わなかった。しかし、それでも彼等の死が無駄死にでは無い事を証明する為に、彼等の命懸けの戦いで得た「フェストゥムが海中でも活動出来る様になった」という事実を明言するのだった。
 
 
 
実は、『[[蒼穹のファフナー|無印]]』の'''第1話「楽園~はじまり」におけるフェストゥム襲撃は、公蔵が仕組んだものであった'''。その理由は、新国連が[[人類軍]]とフェストゥムの最終決戦を想定した作戦「ヘブンズドア」を計画していた事実を知ったからであるのだが、作戦の成功率は極めて低い上に失敗した場合の[[竜宮島]]に置かれる状況は絶望的で、かと言って新国連に加勢する形でまだ[[ファフナー]]での実戦経験が全く無い子供達を参加させるのも、無謀過ぎるものであった。刻々とフェストゥムとの決戦が迫る中、手段を選べる状況で無かった公蔵は、切迫していた事態を理解していた息子の総士を派遣する形でフェストゥム達を竜宮島に誘き寄せる危険な賭けを決意。それによって、ファフナーのパイロットに戦闘経験を積ませようとしたのだった。
 
 
 
しかし、戦わせる予定であったマークツヴァイのパイロットであった蔵前果林が死亡する等、イレギュラーな出来事が多発。急遽、史彦の息子である[[真壁一騎]]をファフナー・[[マークエルフ]]に搭乗させ、フェストゥムとの実戦に投入する。が、第2話「告知~いのち」にて今度は1年前のフェストゥムの接近を教訓にして、防衛システムを担う乙姫を守る為に兵装のロックを行っていたのが裏目になってしまい、史彦達に後の事を託した公蔵は、窮地に陥った一騎を救うべく、自らの死を覚悟の上で兵装の射出コントロールを行うカタパルト上の管制室へ向かう。そして、マークエルフにレールガン射出した直後、公蔵はフェストゥムのワームスフィアの攻撃を受け、帰らぬ人となった。その死後は、公蔵の後任として、史彦がアルヴィスの司令官となった。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。プロローグのみに登場する[[NPC]]だが、キャストの中田譲治氏が[[石神邦生|他の]][[ティトゥス|役柄]]でも出演しているためかボイスが収録されており、イベント戦闘で喋る。
+
:初登場作品。プロローグのみに登場する[[NPC]]だが、イベント戦闘でボイスが収録されている(キャストの中田譲治氏はUXにて[[石神邦生|他の]][[ティトゥス|役柄]]でも出演している)。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
49行目: 32行目:
 
:妻だが乙姫を妊娠していた時に[[同化|半同化状態]]に陥り、亡くなっている。SRW未登場。
 
:妻だが乙姫を妊娠していた時に[[同化|半同化状態]]に陥り、亡くなっている。SRW未登場。
 
;[[皆城総士]]
 
;[[皆城総士]]
:息子。人類の未来を守る為にフェストゥムと戦わなければならない公蔵の想いを理解しており、自身の死後もその遺志を受け継ぐ形で行動している。
+
:息子。
 
;[[皆城乙姫]]
 
;[[皆城乙姫]]
 
:娘だが、彼女が目覚める前に公蔵自身は戦死している。
 
:娘だが、彼女が目覚める前に公蔵自身は戦死している。
 
;蔵前果林
 
;蔵前果林
 
:養女。第1話にて[[フェストゥム]]の攻撃を受けて死亡している。SRW未登場。
 
:養女。第1話にて[[フェストゥム]]の攻撃を受けて死亡している。SRW未登場。
 +
;[[狩谷由紀恵]]
 +
:愛人だが、彼女は[[アルヴィス]]の情報を[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]に届けるために公蔵に接近したに過ぎなかった。尤も、公蔵もそれに気付いた上で泳がせていたのだが。
 
;[[真壁史彦]]
 
;[[真壁史彦]]
:アルヴィスの司令補佐。公蔵の戦死後、司令の座を継ぐ。「決戦」を望む自身と対照的に「対話」を望んでいる事から対立しているように思われがちだが、実際には彼の信じている「対話」について頭ごなしに反対してはおらず、黙認という形で認めており、その信頼関係が揺らぐ事は終生無かった。
+
:アルヴィスの司令補佐。公蔵の戦死後、司令の座を継ぐ。
;[[真壁一騎]]
 
:息子の親友。マークエルフで初陣となった彼を救うべく、自らの命と引き換えに管制室から直接レールガンを射出させた。
 
;[[ミツヒロ・バートランド]]
 
:元・アルヴィスの同僚。由紀恵を利用して自身からアルヴィスの情報を引き出そうとしていたが、公蔵や史彦には最初から見透かされていた。
 
;[[狩谷由紀恵]]
 
:愛人だが、彼女は[[アルヴィス]]の情報をミツヒロに届ける為に公蔵に接近したに過ぎなかった。
 
:もっとも、公蔵もそれに気付いた上で泳がせていたのだが。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』での協力者。
+
:UXでの協力者。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== RIGHT OF LEFT ===
+
;「パイロットには……別のものを選抜する。お前はジークフリードシステムに乗れ、総士」<br/>「それがお前の適正だ」
;「パイロットには……別のものを選抜する。お前はジークフリード・システムに乗れ、総士」<br/>「それがお前の適正だ」
+
:SRW未参戦の前日談『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』より。[[皆城総士|総士]]に[[ジークフリードシステム]]への搭乗を命じて。
:前日譚『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』(SRW未参戦)より。息子・[[皆城総士|総士]]に[[ジークフリード・システム]]への搭乗を命じて。
 
 
;「生駒の出した生存確率は……極めて低かった……」<br/>「生駒は……あくまで生き残る気だった……! だから承認したのだ!」<br/>「私は……彼ら全員の生存を信じている!」
 
;「生駒の出した生存確率は……極めて低かった……」<br/>「生駒は……あくまで生き残る気だった……! だから承認したのだ!」<br/>「私は……彼ら全員の生存を信じている!」
:同じく『RIGHT OF LEFT』より。総士から「L計画」の参加者が何人生き残れるのかと問われて。公蔵にとっても、この計画の発動は断腸の想いであった事が伺われる。
+
:同じく『RIGHT OF LEFT』より。総士からL計画の参加者が何人生き残れるのかと問われて。だが、公蔵の願いも空しくL計画の参加者は「みんないなくなってしまった」……
:だが、公蔵の願いも空しく「L計画」の参加者は「みんないなくなってしまった」…。
 
  
=== [[蒼穹のファフナー|TV版]] ===
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「今日の夕日は、特別な色になりそうだ」 
+
;「一騎君! レールガンを使え!」<br/>「よし…。…頼んだぞ」
:第1話「楽園~はじまり」より。[[竜宮島]]に戻った息子・総士との会話の中で。この後の展開を見ると、公蔵が[[フェストゥム]]の襲来を予測していた事がうかがえる。
+
:UXプロローグにおけるイベント戦闘での台詞。声付きで再現されており、プレイヤーを驚愕させた。
:もっとも、フェストゥム迎撃時に様々なアクシデントが多発する事や、公蔵自身が「今日の夕日」を見られない事までは予測できなかったようであるが…。
 
;「美しいものが、人類の味方とは限らないのだ…」
 
:姿を現した金色に輝く[[スフィンクス型|フェストゥム・スフィンクス型]]を見て、思わず「きれい…」とつぶやいた[[遠見弓子|弓子]]に対して。
 
:「人類の敵」であるフェストゥムという存在を的確に表現した名台詞である。
 
;(我々にはもう、巨人を覚醒させるしか生きる術は無いのか…!)
 
:ブルギリム隊([[アルヴィス]]の戦闘機部隊。[[要咲良]]の父・誠一郎も所属)および竜宮島の迎撃システムからの攻撃を読んで壊滅させたフェストゥム・スフィンクス型の様子を目の当たりにして。
 
:「読心」能力を持つフェストゥムに唯一対抗できるのは、最早[[ファフナー]]しかなかった。
 
;「あぁ、分かってるさ…」
 
:第2話「告知~いのち」より。司令室から第3ブルクへ移動し武器のロックを解除するも、武器の射出コントロールがその場からは行えず、その事を[[小楯保|保]]から指摘された際に。射出コントロールを行えるのはカタパルト直上にある管制室。つまり、射出に気づいた敵によって即座に破壊される場所だった…。
 
;公蔵「一騎君! レールガンを使え!」<br />公蔵「まだ、ファフナーからの電力供給ができない!一発で仕留めるんだ!」<br />総士「父さん!」<br />公蔵「よし…。…頼んだぞ」
 
:同上。フェストゥム・スフィンクス型との初めての戦闘にてピンチに陥っていた[[真壁一騎|一騎]]が搭乗する[[マークエルフ]]を救援する際に。
 
:しかし、その直後にフェストゥム・スフィンクス型が放ったワーム・スフィアーによってカタパルトは消滅。公蔵は「いなくなってしまった」…。
 
:なお、上記の台詞(二行目以外)は『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』プロローグにおけるイベント戦闘でも採用されている。しかも、声付きで再現されていたので、プレイヤーを驚愕させた。
 
  
{{DEFAULTSORT:みなしろ こうそう}}
+
== リンク ==
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[category:蒼穹のファフナー]]
 
[[category:蒼穹のファフナー]]
 +
{{DEFAULTSORT:みなしろ こうそう}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)