「攻撃司令艦ザンタル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ザンタル
 
| タイトル = ザンタル
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zantal]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁マシーン ボルテスV}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁マシーン ボルテスV}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
17行目: 18行目:
 
第38話「大宇宙へ出撃せよ!!」、第39話「ボアザン星の大攻防戦」に登場。
 
第38話「大宇宙へ出撃せよ!!」、第39話「ボアザン星の大攻防戦」に登場。
  
皇帝[[ズ・ザンバジル]]が[[グルル]]将軍に与えた巨大戦闘艦。大要塞艦とも呼ばれ、多数のミサイルとエネルギー弾発射装置を装備している。ボアザン星域での迎撃戦闘に使用された。
+
皇帝[[ズ・ザンバジル]]が[[グルル]]将軍に与えた巨大戦闘艦。
  
第39話で、超電磁ボールが操縦席に命中し、天空剣で破壊され墜落し、グルル諸共、木端微塵になりこの世から消え伏せた。
+
大要塞艦とも呼ばれ、多数のミサイルとエネルギー弾発射装置を装備している。
 +
 
 +
ボアザン星域での迎撃戦闘に使用された。
 +
 
 +
第39話で、超電磁ボールを操縦席に命中し、天空剣で破壊され墜落し、木端微塵になった。
 +
 
 +
余談だが劇中ではザンバジルの口から「ザルタン」と呼称されているが、書籍などでは「ザンダル」や「ザンタル」と紹介されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。[[小バーム]]での決戦で[[ド・ベルガン]]が搭乗。[[オルバン大元帥]]も同乗しており、実質本作におけるボアザン軍・バーム軍のラスボス的ユニット。2種類の武器は共に長[[射程]]で隙のない全体攻撃、[[HP]]も10万を越えしぶとい。
+
:[[小バーム]]での決戦で[[ド・ベルガン]]が搭乗。[[オルバン大元帥]]も同乗しており、実質本作におけるボアザン軍・バーム軍のラスボス的ユニット。2種類の武器は共に長射程で隙のない全体攻撃、HPも10万を越えしぶとい。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:ザンバジルの劇中台詞を採用したのか「攻撃司令艦'''ザルタン'''」表記となった。原作通り[[グルル]]が搭乗。第45話「もう一つの母星ボアザン」では後ろから即死ギミックのソドムとゴモラが迫ってくるので重力砲の[[移動力]]低下の[[特殊効果]]を受けるとそのまま撃墜されてしまう恐れがある。敗北条件に設定されているユニットは絶対に重力砲に当たらないように「[[ひらめき]]」などを使っておくといいだろう。
+
:原作通り[[グルル]]が搭乗。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
34行目: 41行目:
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビーム砲
 
:各部砲塔からビームを発射する。ボルテスVにはほとんどダメージを与えられなかった。SRWでは未使用。
 
 
;ミサイル乱射
 
;ミサイル乱射
 
:各部から大量のミサイルを発射する。
 
:各部から大量のミサイルを発射する。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では命中率低下の[[特殊効果]]。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では命中率低下の[[特殊効果]]。
 
;重力砲
 
;重力砲
:一種の重力兵器。赤い重力の渦を照射し相手を圧し潰し破壊する。作中では重力弾と呼称されていた。
+
:一種の重力兵器。赤いエネルギーの竜巻といったグラフィック。
:破壊力は絶大だが味方を巻き込んでしまうほど攻撃範囲が広く、被害を考慮してかボアザン星地表では使用されなかった。
+
:『第3次α』では移動力低下の特殊効果。
:『第3次α』では移動力低下の特殊効果。更に射程2~10のALL攻撃で威力も高く危険だが10回耐えればガス欠を起こす。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
52行目: 56行目:
 
:
 
:
  
== 余談 ==
 
*劇中ではザンバジルの口から「ザルタン」と呼称され、「第3次α」でもこの表記が採用されているが、書籍などでは「ザンダル」や「ザンタル」と紹介され、「第2次α」と「CC」ではこちらの表記になっている。
 
 
{{DEFAULTSORT:こうけきしれいかんさんたる}}
 
{{DEFAULTSORT:こうけきしれいかんさんたる}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]
 
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)