「帝国華撃団」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''帝国華撃団'''(ていこくかげきだん、Imperial Assault Force)とは、[[サクラ大戦|『サクラ大戦』シリーズ]]に登場する[[組織]]。本項では『[[新サクラ大戦]]』に登場する同名の組織についても取り扱う。
+
'''帝国華撃団'''(ていこくかげきだん、Imperial Assault Force)とは、[[『サクラ大戦』シリーズ]]に登場する[[組織]]。本項では『[[新サクラ大戦]]』に登場する同名の組織についても取り扱う。  
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
9行目: 9行目:
  
 
浅草花やしきの支部には武装飛行船「翔鯨丸」が保管されており、有事の際には浅草仲見世商店街に偽装された地上甲板から発進する。また[[川崎]]の神崎重工の工場には及ばないものの、[[霊子甲冑]]の建造や修復が行えるように銀座本部以上の設備がこの支部に整えられている。
 
浅草花やしきの支部には武装飛行船「翔鯨丸」が保管されており、有事の際には浅草仲見世商店街に偽装された地上甲板から発進する。また[[川崎]]の神崎重工の工場には及ばないものの、[[霊子甲冑]]の建造や修復が行えるように銀座本部以上の設備がこの支部に整えられている。
 
帝撃と[[巴里華撃団]]と[[紐育華撃団]]の3つの華撃団で'''三都'''とも呼ばれる。
 
  
 
『[[新サクラ大戦]]』では、太正十九年に勃発した「降魔大戦」にて[[巴里華撃団|巴里]]、[[紐育華撃団]]と共に「消滅」した事が語られている。
 
『[[新サクラ大戦]]』では、太正十九年に勃発した「降魔大戦」にて[[巴里華撃団|巴里]]、[[紐育華撃団]]と共に「消滅」した事が語られている。
119行目: 117行目:
 
:貴族院議員の伯爵であり、賢人機関の幹部。米田、神崎忠義らと共に帝国華撃団を結成させた人物。大神を帝国華撃団に配属させ、マリアの身元引受人でもある。
 
:貴族院議員の伯爵であり、賢人機関の幹部。米田、神崎忠義らと共に帝国華撃団を結成させた人物。大神を帝国華撃団に配属させ、マリアの身元引受人でもある。
 
;中嶋親方、広井
 
;中嶋親方、広井
:表向きは舞台の大道具係の親方とその弟子、裏の顔は霊子甲冑の整備班の親方とその弟子。中嶋親方は声優の故・中嶋聡彦氏、広井は『サクラ』の原作者である広井王子氏がモチーフ。『[[サクラ大戦#その他|歌謡ショウ]]』が出自のオリジナルキャラクターであり、舞台の前説もこの2人が担当し、観劇マナーを観客にやんわりと説明する役割を担っていた。
+
:表向きは舞台の大道具係の親方とその弟子、裏の顔は霊子甲冑の整備班の親方とその弟子。中嶋親方は声優の故・中嶋聡彦氏、広井は『サクラ』原作者の広井王子氏がモチーフ。『[[サクラ大戦#その他|歌謡ショウ]]』が出自のオリジナルキャラクターであり、舞台の前説もこの2人が担当していた。
 
;森田
 
;森田
 
:花やしき支部に勤務する技師長で、同支部のナンバー2的存在。元神崎重工の社員で、光武のプロトタイプ「桜武」の開発に携わった一人。モチーフは『サクラ』の企画原案と設定を担当した、レッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)の森田直樹氏。
 
:花やしき支部に勤務する技師長で、同支部のナンバー2的存在。元神崎重工の社員で、光武のプロトタイプ「桜武」の開発に携わった一人。モチーフは『サクラ』の企画原案と設定を担当した、レッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)の森田直樹氏。
141行目: 139行目:
 
:小説家。代表作は伝奇小説『サクラ大戦』。国家機密である帝都地下の巨大空間「大江戸大空洞」をモチーフにした作品の執筆及び大江戸大空洞の目撃により、帝国華撃団と京極慶吾率いる陸軍派閥との水面下での争いに巻き込まれ、帝国華撃団に協力する。
 
:小説家。代表作は伝奇小説『サクラ大戦』。国家機密である帝都地下の巨大空間「大江戸大空洞」をモチーフにした作品の執筆及び大江戸大空洞の目撃により、帝国華撃団と京極慶吾率いる陸軍派閥との水面下での争いに巻き込まれ、帝国華撃団に協力する。
 
;ラチェット・アルタイル
 
;ラチェット・アルタイル
:紐育華撃団副司令。[[映画]]『活動写真』で、紐育華撃団創設の際、研修として一時的に花組隊員となる。帰国後紐育華撃団隊長に就任するが、『V』序盤で霊力減少により引退、副司令となる。
+
:紐育華撃団副司令。劇場版『活動写真』で、紐育華撃団創設の際、研修として一時的に花組隊員となる。帰国後紐育華撃団隊長に就任するが、『V』序盤で霊力減少により引退、副司令となる。
  
 
== 関連組織 ==
 
== 関連組織 ==
151行目: 149行目:
 
:帝国華撃団に倣って創設された秘密防衛組織。本部は、フランス・巴里([[パリ]])のモンマルトルの劇場「テアトル・シャノワール」。
 
:帝国華撃団に倣って創設された秘密防衛組織。本部は、フランス・巴里([[パリ]])のモンマルトルの劇場「テアトル・シャノワール」。
 
;[[紐育華撃団]]
 
;[[紐育華撃団]]
:帝国華撃団及び巴里華撃団に次いで、魔の力に対抗する為創設された秘密防衛組織。本部は、アメリカ合衆国・紐育([[ニューヨーク]])のマンハッタンの劇場「リトルリップ・シアター」。
+
:帝国華撃団及び巴里華撃団に次いで、魔の力に対抗する為創設された秘密防衛組織。本部は、アメリカ合衆国・紐育([[ニューヨーク]])のマンハッタンの劇場「リトルリップ・シアター」。帝撃と巴里華撃団と紐育華撃団の3つの華撃団で'''三都'''とも呼ばれる。
 
;大神華撃団
 
;大神華撃団
 
:『4』の最終決戦において一時的に結成された、帝国華撃団と巴里華撃団の混成部隊。メンバーは大神一郎(隊長)と帝都花組隊員8名と巴里花組隊員5名。その中でも、大神と共に敵陣に乗り込む強襲部隊5名はプレイヤーが任意に選択可能であり、メンバーの組み合わせにより様々な部隊名が付く。『X-Ω』では[[光武二式 (大神機)]]のアビリティの名称として登場する。
 
:『4』の最終決戦において一時的に結成された、帝国華撃団と巴里華撃団の混成部隊。メンバーは大神一郎(隊長)と帝都花組隊員8名と巴里花組隊員5名。その中でも、大神と共に敵陣に乗り込む強襲部隊5名はプレイヤーが任意に選択可能であり、メンバーの組み合わせにより様々な部隊名が付く。『X-Ω』では[[光武二式 (大神機)]]のアビリティの名称として登場する。
199行目: 197行目:
 
;本郷ひろみ
 
;本郷ひろみ
 
:表の顔は御菓子処「みかづき」の店員。
 
:表の顔は御菓子処「みかづき」の店員。
 
 
===== 整備班 =====
 
===== 整備班 =====
 
;司馬令士
 
;司馬令士
 
:整備担当。神山とは兵学校の同期で、機関学校を首席卒業している。霊子戦闘機の整備から舞台の修繕、演出用の大道具なども担当。
 
:整備担当。神山とは兵学校の同期で、機関学校を首席卒業している。霊子戦闘機の整備から舞台の修繕、演出用の大道具なども担当。
 
 
=== 関連組織 ===
 
=== 関連組織 ===
 
;世界華撃団連盟
 
;世界華撃団連盟
221行目: 217行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*モチーフは広井氏の親戚が所属していた松竹歌劇団(SKD)<ref>[https://www.lmaga.jp/news/2019/05/67142/ 「サクラ大戦はOSKに憧れて」広井王子]、Lmaga.jp(2019年5月19日)、2021年10月17日閲覧。</ref>。帝劇も『歌謡ショウ』関連では「TKD」の表記を使用している<ref>[https://sakura-taisen.com/archives/04_newyeargoods.html サクラ大戦 帝国歌劇団・花組 2004年新春歌謡ショウ 「歌え♪花組」会場販売記念グッズリスト]、2021年4月23日閲覧。</ref>。
 
*モチーフは広井氏の親戚が所属していた松竹歌劇団(SKD)<ref>[https://www.lmaga.jp/news/2019/05/67142/ 「サクラ大戦はOSKに憧れて」広井王子]、Lmaga.jp(2019年5月19日)、2021年10月17日閲覧。</ref>。帝劇も『歌謡ショウ』関連では「TKD」の表記を使用している<ref>[https://sakura-taisen.com/archives/04_newyeargoods.html サクラ大戦 帝国歌劇団・花組 2004年新春歌謡ショウ 「歌え♪花組」会場販売記念グッズリスト]、2021年4月23日閲覧。</ref>。
*本部の大帝国劇場は銀座4丁目、服部時計店(現:銀座和光本店)の交差点を挟んで斜向かいに構える架空の建築物だが、そのデザインは国の重要文化財としても有名な横浜市開港記念会館を参考にしている<ref>[https://web.archive.org/web/20020113025939/http://www.red-entertainment.co.jp:80/dragon-za/s_roman/new_kaido/new_collect02.htm  太正浪漫街道・新章(2002年1月13日時点のアーカイブ)]、2021年4月23日アーカイブ閲覧。</ref>。
+
*本部の大帝国劇場は銀座4丁目、服部時計店(現:銀座和光本店)の交差点を挟んで斜向かいに構える架空の建築物だが、そのデザインは国の重要文化財としても有名な横浜市開港記念会館を参考にしている<ref>[https://web.archive.org/web/20020113025939/http://www.red-entertainment.co.jp:80/dragon-za/s_roman/new_kaido/new_collect02.htm  太正浪漫街道・新章(2002年1月13日のアーカイブ)]、2021年4月23日閲覧。</ref>。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)