「尸空」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = しくう
 
| 読み = しくう
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[Zシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shiku]]
 +
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
 
*{{登場作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
 
| 声優 = {{声優|坂口候一|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|坂口候一|SRW=Y}}
19行目: 20行目:
 
}}
 
}}
 
'''尸空'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の登場人物。
 
'''尸空'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
星間軍事連合「[[サイデリアル]]」の三大幹部の一人で、サイデリアルの所属部隊の一つ「[[鬼宿]]」の総領にして最高司祭を務める男。12の[[スフィア]]の一つ、かに座のスフィア「沈黙の巨蟹」のサード・ステージのリアクターでもある。
 
星間軍事連合「[[サイデリアル]]」の三大幹部の一人で、サイデリアルの所属部隊の一つ「[[鬼宿]]」の総領にして最高司祭を務める男。12の[[スフィア]]の一つ、かに座のスフィア「沈黙の巨蟹」のサード・ステージのリアクターでもある。
  
オレンジの[[眼鏡・サングラス|サングラス]]と黒いスーツに革靴、赤いシャツ、白いネクタイと言った不気味なカラーリングの出で立ちが特徴的。また[[バルビエル・ザ・ニードル|バルビエル]]の発言によれば実は[[医療・病障害‎|盲目]]であるらしい。
+
オレンジのサングラスと黒いスーツに革靴、赤いシャツ、白いネクタイと言った不気味なカラーリングの出で立ちが特徴的。また[[バルビエル・ザ・ニードル|バルビエル]]の発言によれば実は[[医療・病障害‎|盲目]]であるらしい。
  
 
=== 人物 ===
 
=== 人物 ===
43行目: 43行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===  
 
=== [[Zシリーズ]] ===  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。担当声優の坂口氏は本作でスパロボ初出演。
+
:担当声優の坂口氏は本作でスパロボ初参加。
 
:第49話終了時に「???」名義で顔を出した後、エピローグで対決。3ターンの時間制限つきだが1ターン目から動きだす為、撃墜はそこまで難しくはない。ただし、機体の能力でSPが回復しなくなるので攻撃を始めたターンで撃墜すべし。また、別に倒す必要も無く4ターン目でイベントが発生して終了となる。
 
:第49話終了時に「???」名義で顔を出した後、エピローグで対決。3ターンの時間制限つきだが1ターン目から動きだす為、撃墜はそこまで難しくはない。ただし、機体の能力でSPが回復しなくなるので攻撃を始めたターンで撃墜すべし。また、別に倒す必要も無く4ターン目でイベントが発生して終了となる。
 
:なお、本編ではエピローグまで「???」名義だが、'''それより前にプレイできるボーナスシナリオ「ラスト・デイ」で名前バレしている'''。
 
:なお、本編ではエピローグまで「???」名義だが、'''それより前にプレイできるボーナスシナリオ「ラスト・デイ」で名前バレしている'''。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:プロローグ2話で登場し、敵ユニットとしては13話から登場。様子見だった時獄篇や手を抜いていた連獄篇とは違い、今回は気を抜けば容易に撃墜されてしまう強さを誇る為油断は厳禁。特に15話ではエルーナルーナとバルビエルとも同時に相手をしなければならず、48話ではこの3人の後ろにヴィルダークが控えている為今作屈指の難所。
 
:プロローグ2話で登場し、敵ユニットとしては13話から登場。様子見だった時獄篇や手を抜いていた連獄篇とは違い、今回は気を抜けば容易に撃墜されてしまう強さを誇る為油断は厳禁。特に15話ではエルーナルーナとバルビエルとも同時に相手をしなければならず、48話ではこの3人の後ろにヴィルダークが控えている為今作屈指の難所。
 
:広域殲滅特化の機体に乗っているためか、トロフィー「マルチクラッシュ」のマークになっている。
 
:広域殲滅特化の機体に乗っているためか、トロフィー「マルチクラッシュ」のマークになっている。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
:第8話で登場。撤退条件が厳しいため、基本的に倒すことは出来ない。
 
:第8話で登場。撤退条件が厳しいため、基本的に倒すことは出来ない。
  
77行目: 77行目:
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に「[[必中]]」がかかる
 
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に「[[必中]]」がかかる
:ガドライトと同じボーナス。『時獄篇』ではハードモードでもレベル75(=撃墜数75)で登場する為実際には習得しない。
+
:ガドライトと同じボーナス。時獄篇ではハードモードでもレベル75(=撃墜数75)で登場する為実際には習得しない。
:しかし『天獄篇』では正式に採用されており、しかも今回は3回行動を所持している為一度発動してしまえばMAP兵器を絡めた回避不能の攻撃が3連発で襲ってくる。発動を許さず総攻撃で手番を回さないようにしたい。
+
:しかし天獄篇では正式に採用されており、しかも今回は3回行動を所持している為一度発動してしまえばMAP兵器を絡めた回避不能の攻撃が3連発で襲ってくる。発動を許さず総攻撃で手番を回さないようにしたい。
 +
 
 +
== パイロットBGM ==
 +
;「尸魂の徒」
 +
:専用曲。「しこんのと」と読み、意訳すれば「死者の同胞」といったところか。尸空というよりも鬼宿のテーマというべきだろう。
 +
:弦楽器の主旋律とバックコーラス、そしてAメロ~サビで入る低くしゃがれた声がダークで陰鬱な雰囲気をかもし出し、尸逝天のデザインと本人の抑揚のない台詞とあいまって異様に不気味。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
151行目: 156行目:
 
:初戦闘時。エタニティ・フラットによる緩慢なる破滅を「楽園」と言い切っている辺り、今後地球はおろか宇宙に何が起こるのかを知っていたようだ。
 
:初戦闘時。エタニティ・フラットによる緩慢なる破滅を「楽園」と言い切っている辺り、今後地球はおろか宇宙に何が起こるのかを知っていたようだ。
 
;ヒビキ「やるぞ…! お前を倒して、血塗られた目の真実を解き明かしてやる!」<BR/>尸空「後悔するぞ…」
 
;ヒビキ「やるぞ…! お前を倒して、血塗られた目の真実を解き明かしてやる!」<BR/>尸空「後悔するぞ…」
:ヒビキとの戦闘前会話の末尾。知れば確実に後悔する、知らない方が良かったと嘆くことになる。
+
:ヒビキとの戦闘前会話の末尾。知れば確実に後悔する、知らない方が良かったと嘆くことになる。その真実は…。
 
;「…お前達は弱くはない」<br />「だが、それ故に滅びることになる」
 
;「…お前達は弱くはない」<br />「だが、それ故に滅びることになる」
 
:去り際。力を持ってしまったがゆえに地球人は滅びると宣告し、「沈黙の巨蟹」は姿を消す。そして、アオの星にさらなる戦乱が襲い掛かる…。
 
:去り際。力を持ってしまったがゆえに地球人は滅びると宣告し、「沈黙の巨蟹」は姿を消す。そして、アオの星にさらなる戦乱が襲い掛かる…。
157行目: 162行目:
 
=== 連獄篇 ===
 
=== 連獄篇 ===
 
;「俺は依頼を遂行するだけだ」
 
;「俺は依頼を遂行するだけだ」
:第8話「尸魂の徒」にて。アドヴェントからの勧誘を一蹴して。依頼と言っていることからして、ミドリの星に来たのは鬼宿本来の任務ではなかったようだ。
+
:連獄篇第8話「尸魂の徒」にて。アドヴェントからの勧誘を一蹴して。依頼と言っていることからして、ミドリの星に来たのは鬼宿本来の任務ではなかったようだ。
 
;「お前は賢いな」<br/>「よくそこまで口が回る」
 
;「お前は賢いな」<br/>「よくそこまで口が回る」
:第11話「揺れる天秤、揺れない意志」冒頭のシナリオデモで、ギルターの長口舌を言葉少なに皮肉る。
+
:連獄篇第11話「揺れる天秤、揺れない意志」冒頭のシナリオデモで、ギルターの長口舌を言葉少なに皮肉る。
 
;「クロウ・ブルースト。お前は危険な男だ」<BR/>「他のリアクターはともかく、揺れる天秤のお前は恭順の意を示さないようなら抹殺する以外の道はない」
 
;「クロウ・ブルースト。お前は危険な男だ」<BR/>「他のリアクターはともかく、揺れる天秤のお前は恭順の意を示さないようなら抹殺する以外の道はない」
 
:同話中のイベントでアクシオ・スコートSPを追い込みながら。この台詞は「揺れる天秤」は強い意思を力とするため、そのリアクターが恭順を拒否した場合は無理に従えると意志が折れる→リアクターの資格を失ってスフィアが逃げるので意味が無い、という事実を示している。
 
:同話中のイベントでアクシオ・スコートSPを追い込みながら。この台詞は「揺れる天秤」は強い意思を力とするため、そのリアクターが恭順を拒否した場合は無理に従えると意志が折れる→リアクターの資格を失ってスフィアが逃げるので意味が無い、という事実を示している。
167行目: 172行目:
 
:第13話「大気圏突入」にてランドを見て曰く。さすらいの修理屋の自称は、偶然にもそのスフィアに与えられた洗礼名だった。
 
:第13話「大気圏突入」にてランドを見て曰く。さすらいの修理屋の自称は、偶然にもそのスフィアに与えられた洗礼名だった。
 
;「無口な奴でな。俺達が紹介しよう」
 
;「無口な奴でな。俺達が紹介しよう」
:第15話「ラース・バビロン攻略戦」で、新たに出現したストラウスに驚くZ-BLUE一同を前にしても沈黙を貫く本人についての発言。当然バルビエルからは'''「あんたに言われちゃ、ストラウスも終わりだな」'''と皮肉られる事に。
+
:天獄篇第15話「ラース・バビロン攻略戦」で、新たに出現したストラウスに驚くZ-BLUE一同を前にしても沈黙を貫く本人についての発言。当然バルビエルからは'''「あんたに言われちゃ、ストラウスも終わりだな」'''と皮肉られる事に。
 
:実際ストラウスことエルーナルーナは無口とは程遠い人物であり、当然尸空もその事は知っているので尚更である。
 
:実際ストラウスことエルーナルーナは無口とは程遠い人物であり、当然尸空もその事は知っているので尚更である。
 
;「同じ生命だ。変わりはない」
 
;「同じ生命だ。変わりはない」
176行目: 181行目:
 
;「クロウ・ブルースト…! その強い意志は、俺の存在を乱す…!」
 
;「クロウ・ブルースト…! その強い意志は、俺の存在を乱す…!」
 
:第30話「闇の中の真実」にて。
 
:第30話「闇の中の真実」にて。
;「生命を送るのは俺達の生業だ」<BR/>「鬼宿は生命の力が散る時に生まれる力を、正しい方向に導く事を司る…」<BR/>「その通りだ。沈黙の巨蟹のスフィアは、俺の鬼宿としての力に同調している。死とは肉体を失う事……。その喪失感は何物にも代えがたい……。それは最も深い虚無だ」
+
;「生命を送るのは俺達の生業だ」<BR/>「鬼宿は生命の力が散る時に生まれる力を、正しい方向に導く事を司る…」<BR/>「その通りだ。沈黙の巨蟹のスフィアは、俺の鬼宿としての力に同調している。死とは、肉体を失う事……。その喪失感は何物にも代えがたい……。それは最も深い虚無だ」
 
:ミスリルルート第37話にて、クロウと対峙した際に語った「鬼宿」と「沈黙の巨蟹」について。
 
:ミスリルルート第37話にて、クロウと対峙した際に語った「鬼宿」と「沈黙の巨蟹」について。
:死んで自分の肉体を失うことは、死者からすれば己自身を失うことに等しい。すなわち'''存在の消失によって心に生ずる空白'''こそが尸空の言う「虚無」そのものであり、「沈黙の巨蟹」が求める感情なのである。
 
 
;「俺の受けた任務はジェミニスが天意に背いた場合、最後の女であるアンナロッタ・ストールスを処刑することだ」<BR/>「それ以外は知ったことではない」
 
;「俺の受けた任務はジェミニスが天意に背いた場合、最後の女であるアンナロッタ・ストールスを処刑することだ」<BR/>「それ以外は知ったことではない」
 
:48話にて判明した事実。彼女以外のジェミナイド、特にジェミナイド再興の可能性になりうる子供を見逃した事は、ある意味「命令違反」と言えるがそれを見逃したのは彼自身の流儀だけでなく、御使いへの意趣返しも幾分か含まれていると思われる。
 
:48話にて判明した事実。彼女以外のジェミナイド、特にジェミナイド再興の可能性になりうる子供を見逃した事は、ある意味「命令違反」と言えるがそれを見逃したのは彼自身の流儀だけでなく、御使いへの意趣返しも幾分か含まれていると思われる。
 
;「虚無は無ではない。俺も生きている」
 
;「虚無は無ではない。俺も生きている」
:第48話でのクロウとの戦闘前会話にて、自身の殺気を感じ取ったクロウへの返し。「沈黙の巨蟹」もスフィアである以上、人間の感情を動力としているのは同じ。即ち、死者ゆえの無ではなく、生者ゆえの虚無。あるべきものが存在しない空白を抱えて歩み、しかし呑まれることなく生き続ける強い意志こそが、「沈黙の巨蟹」のスフィア・リアクターの力。だからこそ、生きるための強い意志を求める「揺れる天秤」とは似通いながらも相容れない。生と死、相反する両面で強い意志を貫く両者が、ラース・バビロンで激突する。
+
:第48話でのクロウとの戦闘前会話にて、自身の殺気を感じ取ったクロウへの返し。「沈黙の巨蟹」もスフィアである以上、人間の感情を動力としているのは同じ。即ち、死者ゆえの無ではなく、生者ゆえの虚無。死と共に歩み、しかし呑まれることなく生き続ける強い意志こそが、「沈黙の巨蟹」のスフィア・リアクターの力。だからこそ、生きるための強い意志を求める「揺れる天秤」とは似通いながらも相容れない。生と死、相反する両面で強い意志を貫く両者が、ラース・バビロンで激突する。
 
;「哀れだな、バルビエル。お前の独りよがりにそのスフィアは渡せない」
 
;「哀れだな、バルビエル。お前の独りよがりにそのスフィアは渡せない」
 
:第48話でバルビエルが先に撃墜された場合の独白。同様の場面でエルーナがバルビエルはこれ以上スフィアの力を引き出すことは出来ないと評する事からすると、自分の憎しみを晴らすためだけに戦うバルビエルの限界を見抜いた台詞ととれる。
 
:第48話でバルビエルが先に撃墜された場合の独白。同様の場面でエルーナがバルビエルはこれ以上スフィアの力を引き出すことは出来ないと評する事からすると、自分の憎しみを晴らすためだけに戦うバルビエルの限界を見抜いた台詞ととれる。
191行目: 195行目:
 
:「お前と同じ」というのは、尸空の持つ「虚無であろうとする意志」が、クロウの持つ「己を貫こうとする意志」と根源的には同一である、という意味である――が、大体のプレイヤーは'''「まさか、こいつも借金してるのか?」'''と思ったことだろう。
 
:「お前と同じ」というのは、尸空の持つ「虚無であろうとする意志」が、クロウの持つ「己を貫こうとする意志」と根源的には同一である、という意味である――が、大体のプレイヤーは'''「まさか、こいつも借金してるのか?」'''と思ったことだろう。
 
;「まだだ」<BR/>「ここは滅しようとする力と存在しようとする力とが交わる場所だ…お前には、まだやるべき事がある…」
 
;「まだだ」<BR/>「ここは滅しようとする力と存在しようとする力とが交わる場所だ…お前には、まだやるべき事がある…」
:第57話「真化、その意味」/「終焉の宇宙」クリア時、力尽きて死に行くヴィルダークの魂の前に現れて、無へと帰らんとする彼の魂を押し止める。
+
:第57話「真化、その意味」/「終焉の宇宙」クリア時、力尽きて死に行くヴィルダークの魂の前に現れて、無へと帰らんとする彼の魂を押し止める。そして、散っていったリアクター達の魂の行く先は…。
 
;尸空「お前たちの生命は、まだ輝いている」<BR/>ヴィルダーク「その光ある限り、全力で生きろ」
 
;尸空「お前たちの生命は、まだ輝いている」<BR/>ヴィルダーク「その光ある限り、全力で生きろ」
 
:エンディングにて。
 
:エンディングにて。
 
;「特に言うことはない。だが、ゲームは続けてくれ。それだけだ」
 
;「特に言うことはない。だが、ゲームは続けてくれ。それだけだ」
:中断メッセージより。三行ほど沈黙を貫いた後で。らしいというか、なんというか。
+
:天獄篇の中断メッセージより。三行ほど沈黙を貫いた後で。らしいというか、なんというか。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)