「尸刻」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
*読み:しこく
| 読み = しこく
+
*外国語表記:[[外国語表記::Shikoku]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
+
**[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
| 声優 = {{声優|庄司宇芽香|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:庄司宇芽香
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大籠之仁}}
+
*種族:人間 (鬼宿)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
*[[年齢]]:不明
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*性別:女
}}
+
*所属:[[サイデリアル]]「[[鬼宿]]
 +
*役職:副隊長
 +
*キャラクターデザイン:大籠之仁
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = 人間 (鬼宿)
 
| 性別 = 女
 
| 所属組織 = [[サイデリアル]]
 
| 所属部隊 = [[鬼宿]]
 
| 役職 = 副隊長
 
}}
 
'''尸刻'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[サイデリアル]]の特殊部隊「[[鬼宿]]」の副隊長を務める女性。物静かな女性で、決して感情を露にしない。[[尸空]]からは全幅の[[信頼]]を寄せられており、部下達からも厚い忠誠を捧げられている。
+
[[サイデリアル]]の特殊部隊「[[鬼宿]]」の副隊長を務める女性。物静かな女性で、決して感情を露にしない。隊長[[尸空]]からは全幅の[[信頼]]を寄せられており、部下達からも厚い忠誠を捧げられている。
  
 
実は尸空の妹で、彼ほどではないが「消滅しようとする力」の一部を操ることが出来る。また、兄の抱く[[御使い]]への怒りと復仇の念を理解しており、常に副官として彼を支えている。
 
実は尸空の妹で、彼ほどではないが「消滅しようとする力」の一部を操ることが出来る。また、兄の抱く[[御使い]]への怒りと復仇の念を理解しており、常に副官として彼を支えている。
27行目: 20行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 +
:初登場作品。第11話「揺れる天秤、揺れない意志」で顔見せ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:初登場作品。担当声優の庄司氏は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F]]』の[[メルセン・サンティス]]役を経て初の版権スパロボ参加。
+
:担当声優の庄司氏は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F]]』の[[メルセン・サンティス]]役を経て初の版権スパロボ参加。
 
:プロローグ第2話から登場。最初は[[アンゲロイ|アンゲロイCAN]]に乗っているが、13話から[[尸冥爪|尸冥爪・絶]]に乗り換えてくる。
 
:プロローグ第2話から登場。最初は[[アンゲロイ|アンゲロイCAN]]に乗っているが、13話から[[尸冥爪|尸冥爪・絶]]に乗り換えてくる。
 
:[[シホミ・アーディガン|彼女]]のように常に目を閉じているグラフィックが印象的だが、数回だけ目を見開いたグラフィックが使われた場面がある。
 
:[[シホミ・アーディガン|彼女]]のように常に目を閉じているグラフィックが印象的だが、数回だけ目を見開いたグラフィックが使われた場面がある。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
:第11話「揺れる天秤、揺れない意志」で顔見せ。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;
+
;[[集中]]、[[直感]]、[[てかげん]]
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[てかげん]]'''
+
:
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
:'''[[見切り]]、[[底力]]、[[カウンター]]、[[精神耐性]]、[[指揮官]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[援護攻撃]]'''
+
:'''[[見切り]]、[[底力]]、[[カウンター]]、[[精神耐性]]、[[指揮官]]、気力+(ダメージ)、[[援護攻撃]]'''
 
:技能的にはダバラーンやサルディアスよりも脆いが、機体自体の頑強さからなかなかしぶとい。
 
:技能的にはダバラーンやサルディアスよりも脆いが、機体自体の頑強さからなかなかしぶとい。
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に「[[不屈]]」がかかる
 
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に「[[不屈]]」がかかる
:『天獄篇』で採用。ハードモードだと中盤から取得して現れる。
+
:天獄篇で採用。ハードモードだと中盤から取得して現れる。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
62行目: 55行目:
 
:自分たちの持つ「消滅しようとする力」とは対極に位置する力の持ち主。直接対決のシーンもある。
 
:自分たちの持つ「消滅しようとする力」とは対極に位置する力の持ち主。直接対決のシーンもある。
 
:尸刻自身は彼の歌は嫌いではないと発言している。
 
:尸刻自身は彼の歌は嫌いではないと発言している。
;[[シビル]]
 
:バサラと直接対決した際に遭遇している。尸刻にとっても、プロトデビルンが自らスピリチアを生み出すに至った(尸刻曰く生命の力に目覚める)のは驚くに値することである模様。
 
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
:彼からは「喪服の女」と評されており、色気はたまらないが手を出す気にはならないとの事。
 
:彼からは「喪服の女」と評されており、色気はたまらないが手を出す気にはならないとの事。
69行目: 60行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「私が命じられた任務は、あなた達の抹殺です」<br>「名は尸刻…。鬼宿の副隊長を務めております」
 
;「私が命じられた任務は、あなた達の抹殺です」<br>「名は尸刻…。鬼宿の副隊長を務めております」
:『天獄篇』プロローグ2話「地球絶対防衛線」において初登場した際の名乗り。
+
:天獄篇プロローグ2話「地球絶対防衛線」において初登場した際の名乗り。
 
;「…あなた達は愚かです」<br>「あのまま、[[哀しみのサクリファイ|あの方]]の[[エタニティ・フラット|慈悲]]の中で朽ちていけば、よかったものを…」<br>「…あの方の哀しみは伝わらない…各機、散開。任務を遂行します」
 
;「…あなた達は愚かです」<br>「あのまま、[[哀しみのサクリファイ|あの方]]の[[エタニティ・フラット|慈悲]]の中で朽ちていけば、よかったものを…」<br>「…あの方の哀しみは伝わらない…各機、散開。任務を遂行します」
 
:同上。愚かと評したのは、圧倒的強者に対しても反抗心を抱き続ける地球人のメンタリティを揶揄したものなのだろうが、サクリファイの慈悲も哀しみも、その本質は自分ひとりのものでしかなかった事を、彼女は分かっていたのだろうか。
 
:同上。愚かと評したのは、圧倒的強者に対しても反抗心を抱き続ける地球人のメンタリティを揶揄したものなのだろうが、サクリファイの慈悲も哀しみも、その本質は自分ひとりのものでしかなかった事を、彼女は分かっていたのだろうか。
80行目: 71行目:
 
;[[アンゲロイ|アンゲロイCAN]]
 
;[[アンゲロイ|アンゲロイCAN]]
 
:鬼宿専用のカスタム機。
 
:鬼宿専用のカスタム機。
;[[尸冥爪#尸冥爪・絶|尸冥爪]]
+
;[[尸冥爪#尸冥爪・絶(Shimeisou ZETHU)|尸冥爪]]
 
:尸逝天の子供を武装したカニ型の機体。尸刻の専用個体として黒い「絶」が存在。
 
:尸逝天の子供を武装したカニ型の機体。尸刻の専用個体として黒い「絶」が存在。
 
:「絶」が戦死してからは尸刻は通常の尸冥爪を使用している。
 
:「絶」が戦死してからは尸刻は通常の尸冥爪を使用している。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)