「小隊攻撃」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''小隊攻撃'''は、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]のシステムのひとつ。
+
小隊攻撃(Platoon Attack)とは、[[小隊]]システムを採用している作品で使用可能な攻撃手段。
 
 
== 概要 ==
 
[[小隊]]システムを採用している作品で使用可能な攻撃手段。
 
  
 
小隊長の攻撃前に、小隊員に攻撃を行わせることができる。採用作品では、'''PLA属性'''の武器がほぼ全ての機体に1種類存在し、小隊攻撃には必ずPLA属性の武器が使用される(小隊長でもPLA武器は使用可能)。使用条件を満たしていれば、小隊内の複数の小隊員が一斉に小隊攻撃を行うことができる。
 
小隊長の攻撃前に、小隊員に攻撃を行わせることができる。採用作品では、'''PLA属性'''の武器がほぼ全ての機体に1種類存在し、小隊攻撃には必ずPLA属性の武器が使用される(小隊長でもPLA武器は使用可能)。使用条件を満たしていれば、小隊内の複数の小隊員が一斉に小隊攻撃を行うことができる。
  
性質上1小隊に2機以上を編成しないと使用できない。そのため、小隊の組めない戦艦は必然的に使用不可でありPLA武器も存在しない。
+
性質上1小隊に2機以上を編成しないと使用できない。そのため、小隊の組めない戦艦は絶対に使用できず、PLA武器も存在しない。
  
 
ダメージソースを増やすことができるが、最終与ダメージにマイナス補正がかかるため、ある程度小隊員の攻撃力を高めないと有効な攻撃手段とはならない。
 
ダメージソースを増やすことができるが、最終与ダメージにマイナス補正がかかるため、ある程度小隊員の攻撃力を高めないと有効な攻撃手段とはならない。
  
 
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
『OGs』や『OG外伝』のツインバトルシステムでは小隊攻撃は存在せず、個別攻撃と集中攻撃に変更されている。『K』では援護攻撃に一本化されている。
+
OGsやOG外伝のツインバトルシステムでは小隊攻撃は存在せず、個別攻撃と集中攻撃に変更されている。Kでは援護攻撃に一本化されている。
  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]] / [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]] / [[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:小隊長の単体攻撃に加わる形で、敵1機を集中攻撃。
 
:小隊長の単体攻撃に加わる形で、敵1機を集中攻撃。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)