「大山トチロー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = おおやま トチロー
 
| 読み = おおやま トチロー
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tochiro Oyama]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|わが青春のアルカディア 無限軌道SSX}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|わが青春のアルカディア 無限軌道SSX}}
| 声優 = 富山敬<br />{{代役 (登場作品別)|山寺宏一|富山敬|わが青春のアルカディア 無限軌道SSX}}(SRW[[代役]])
+
| 声優 = {{声優|富山敬}}<br />{{代役|山寺宏一}}(SRW[[代役]])
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|小松原一男}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|小松原一男}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦T]]
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
10行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 本名 = [[本名::大山敏郎]]
+
| 本名 = 大山敏郎
| 種族 = [[種族::地球人]]
+
| 種族 = 地球人
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = [[所属::宇宙海賊]]
 
| 所属 = [[所属::宇宙海賊]]
17行目: 18行目:
 
}}
 
}}
 
'''大山トチロー'''は『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』の登場人物。
 
'''大山トチロー'''は『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
海賊戦艦[[アルカディア号]]を設計・開発した[[科学者・技術者|天才技師]]。体型は小柄で丸眼鏡を掛け、外出時には主に帽子とマント姿になる。
+
海賊戦艦[[アルカディア号]]を設計・開発した天才技師。体型は小柄で丸眼鏡を掛け、外出時には主に帽子とマント姿になる。地球を侵略した異星人のイルミダスによって指名手配され、コードナンバー(S-00998)を付けられている。アルカディア号の艦長となった親友の[[キャプテンハーロック]]や同志達と共に、宇宙にあるという理想郷「アルカディア」を目指す。女宇宙海賊の[[エメラルダス]]とは恋人関係。
 
 
地球を侵略した異星人のイルミダスによって指名手配され、コードナンバー(S-00998)を付けられている。
 
 
 
アルカディア号の艦長となった親友の[[キャプテンハーロック]]や同志達と共に、宇宙にあるという理想郷「アルカディア」を目指す。女宇宙海賊の[[エメラルダス]]とは恋人関係。
 
  
 
物語終盤近くになって、エメラルダスを助けるために取った行動が原因で治療法がない「宇宙病」に侵されてしまう。体の不調を自覚しつつも周囲にはそれを隠し、いつも通りに振る舞っていた。そして死が近いことを悟ると、ヘビーメルダー星に墜落していたデスシャドウ号へ向かい、自身の意識をアルカディア号の中央コンピューターへと転送。艦と一体化を果たす。肉体を失ったその後もハーロック達を支え続けた。
 
物語終盤近くになって、エメラルダスを助けるために取った行動が原因で治療法がない「宇宙病」に侵されてしまう。体の不調を自覚しつつも周囲にはそれを隠し、いつも通りに振る舞っていた。そして死が近いことを悟ると、ヘビーメルダー星に墜落していたデスシャドウ号へ向かい、自身の意識をアルカディア号の中央コンピューターへと転送。艦と一体化を果たす。肉体を失ったその後もハーロック達を支え続けた。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:初登場作品。アルカディア号のサブパイロット。声優は富山の死去後のOVA『ハーロック・サーガ』などでトチロー役を引き継いでいる山寺が演じている。技術が停滞し、衰退していく時代において開拓精神を失うことなく懐古の技術に負けじと挑戦していく。その様は多くの人物に感銘を与えるだけではなく、窮地を脱することへも繋がっていく。その活躍ぶりは技術者・メカニック側の主人公と言っても過言ではない。
+
:初登場作品。アルカディア号のサブパイロット。声優は富山氏死去後のOVA『ハーロック・サーガ』などでトチロー役を引き継いだ山寺氏が演じている。技術が停滞し、衰退していく時代において開拓精神を失うことなく懐古の技術に負けじと挑戦していく。その様は多くの人物に感銘を与えるだけではなく、窮地を脱することへも繋がっていく。「宇宙病」を患っている描写はあるものの、最後まで命を落とすことはない。EDにおいてアルカディア号のメインコンピュータと同化する。
:なお、「宇宙病」を患っている描写はあるものの、最後まで命を落とすことはなく、エキスパンション・シナリオでも健在である。また、病名も[[オオタコウイチロウ]]同様に宇宙放射線病となっている。本編エンディングではメインコンピューターに精神を移す用意をしている様子があるが、これはアンジェラから提供されたパーソナリティ電脳化の技術を応用しているらしい。
 
 
:精神コマンドで「熱血」と「勇気」が被っているため使い所が重要となる。「分析」の消費が15と少ないため、そちらにSPを回してしまう場合も多い。
 
:精神コマンドで「熱血」と「勇気」が被っているため使い所が重要となる。「分析」の消費が15と少ないため、そちらにSPを回してしまう場合も多い。
  
38行目: 33行目:
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[分析]]、[[根性]]、[[友情]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
 
:'''[[分析]]、[[根性]]、[[友情]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
:序盤は前述の通り消費SPが15と少ない分析が非常に便利。終盤で熱血や勇気といった攻撃的な精神コマンドも習得する為、火力にも困らない。特に勇気は[[キャプテンハーロック]]のエースボーナスを発動させられる手段の一つになる為、倍率の関係上[[魂]]のみを使用した時よりも火力が高くなる。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== SSX ===
 
=== SSX ===
;[[ハーロック]]
+
;[[キャプテンハーロック]]
 
:親友。アルカディア号の艦長。
 
:親友。アルカディア号の艦長。
 
;[[エメラルダス]]
 
;[[エメラルダス]]
:恋人。
+
:恋人。宇宙海賊の女性。
 
;[[ラ・ミーメ]]
 
;[[ラ・ミーメ]]
:オペレーターを務める。
+
:オペレーターを務める[[異星人]]。
 
;[[有紀螢]]
 
;[[有紀螢]]
:アルカディア号の乗員。
+
:アルカディア号の乗員になった移動新聞星の編集長の娘。
 
;[[物野正]]
 
;[[物野正]]
:アルカディア号の乗員。時には大人として彼を諭す。
+
:アルカディア号の乗員になった少年。時には大人として彼を諭す。
 
;[[レビ]]
 
;[[レビ]]
:アルカディア号の乗員。彼女のためにおもちゃを作ったことも。
+
:アルカディア号の乗員になった少女。彼女のためにおもちゃを作ったことも。
 
;[[ドクター蛮]]
 
;[[ドクター蛮]]
:アルカディア号の乗員。
+
:レビと共に救助され、アルカディア号の乗員となった医者。
 
;ドスコイ機関長
 
;ドスコイ機関長
 
:アルカディア号の機関士。スパイ騒動が起きた時は彼と正やハーロック達との仲を取り持った。
 
:アルカディア号の機関士。スパイ騒動が起きた時は彼と正やハーロック達との仲を取り持った。
 +
;[[フェーダー・ゾーン]]
 +
:ハーロックの宿敵。トチローに並ぶ頭脳を持った技術者。
  
 
=== 松本零士作品 ===
 
=== 松本零士作品 ===
66行目: 62行目:
 
;[[オオタコウイチロウ]]
 
;[[オオタコウイチロウ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では「同病相憐れむ」関係となる。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では「同病相憐れむ」関係となる。
;[[ヴァン]]
 
:彼の乗機であるダンを修理する。周囲からは不可能かもしれないと言われるもトチローは未来に進む現在が過去の技術に負けるはずがないと絶対の自信と確信をもって、ダンを修復した。その際、ヴァンから心からのお礼を言われる。
 
;[[ジョシュア・ラングレン]]
 
:『T』のメカニック仲間で、物語終盤にて[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]を修理する目途が立たず弱気になっていた彼に発破をかけ、奮起させる。
 
;[[アストナージ・メドッソ]]、[[ミリィ・チルダー]]、[[厚井鉄男]]、[[ウリバタケ・セイヤ]]
 
:『T』のメカニック仲間で、共にダンの修理に取り掛かった。
 
 
;[[ミハエル・ギャレット]]
 
;[[ミハエル・ギャレット]]
 
:『T』ではトチローが[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]の修理を完遂したことで彼から「今の地球人類にオリジナル7が修復できるはずがない」と困惑されるが、トチローは彼ら[[カギ爪の男の集団]]を「未来を見ておらず、新しい何かに挑戦しようとしない」と痛烈に批判した。
 
:『T』ではトチローが[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]の修理を完遂したことで彼から「今の地球人類にオリジナル7が修復できるはずがない」と困惑されるが、トチローは彼ら[[カギ爪の男の集団]]を「未来を見ておらず、新しい何かに挑戦しようとしない」と痛烈に批判した。
114行目: 104行目:
 
;「ハーロック!!」<br/>ハーロック「どうした、トチロー?」<br/>「ゾーンの心を読んだぞ。奴は地球を本拠地にして、全宇宙の支配を企んでいるんだ!」<br/>ハーロック「何!?」
 
;「ハーロック!!」<br/>ハーロック「どうした、トチロー?」<br/>「ゾーンの心を読んだぞ。奴は地球を本拠地にして、全宇宙の支配を企んでいるんだ!」<br/>ハーロック「何!?」
 
:最終話。ゾーンの野望を察知してハーロックに告げる。
 
:最終話。ゾーンの野望を察知してハーロックに告げる。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
;「''お前も黄昏の時代に足を止めるのか?''」<br/>「ヴァンのヨロイ…オリジナル7は太陽系先史文明の遺産だ。下手をすれば、人類の黄金の時代より、さらに高度な科学技術が使われている。だから、直せない…。 だから、何もできない…。 俺はそんな風に敗北を認めるつもりはない。生きている限り、人間は未来へ向かう…! だから、俺は絶対に諦めない! 過去の遺産なんかに負けるな! 未来に進むためにも俺達はそれを乗り越えるんだ!」
 
:『T』第41話「みんなのしあわせ」シナリオデモにて、[[カギ爪の男の集団]]によって帰還先を破壊された[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]を修理する目途が立たず途方に暮れる[[ジョシュア・ラングレン|ジョシュア]]に対しての叱咤激励で、トチローの不撓不屈の精神はジョシュアを奮起させただけでなく[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]と[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]の心にも火をつけ、改めてT3のメカニック勢はダンの修理に取り掛かるのであった。
 
  
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[アルカディア号]]
 
;[[アルカディア号]]
 
:艦の設計・開発者。
 
:艦の設計・開発者。
124行目: 112行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ハーロックと同じく、「トチロー」の名を持つキャラクターは松本零士氏の関わった作品では『銀河鉄道999』等をはじめとしてちょくちょく登場しており、さながら一種のスターシステムに近い扱いとなっている。  
 
*ハーロックと同じく、「トチロー」の名を持つキャラクターは松本零士氏の関わった作品では『銀河鉄道999』等をはじめとしてちょくちょく登場しており、さながら一種のスターシステムに近い扱いとなっている。  
**既に故人になっている作品も存在するが、その場合でも劇中の主要キャラクターに多大な影響を与えた人物として描かれるなど大きな存在感を放っている。
+
**但し、既に故人になっている作品も存在する等、扱いが良くない場合がある。
**[[コンピュータゲーム|ゲーム]]ではあるが、[[真田志郎|真田]]の同期という設定で、[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト]]にも登場している。原作の真田が『人間が機械を屈服させる』という思想なのに対し、彼は『人間が機械を屈服させるのでも、その逆でもない。人間と機械が互いに助け合う』という思想を持つ。原作で、友の船(=機械)アルカディア号と一体化した彼らしい思想と言えるだろう。
 
 
*松本零士氏によれば、初期の代表作『男おいどん』の主人公である大山昇太がトチローの先祖とのこと。
 
*松本零士氏によれば、初期の代表作『男おいどん』の主人公である大山昇太がトチローの先祖とのこと。
 
*『宇宙海賊キャプテンハーロック』のアニメ版に娘のまゆを登場させる事について、松本零士氏と製作スタッフの間で激論が交わされたのは有名である。
 
*『宇宙海賊キャプテンハーロック』のアニメ版に娘のまゆを登場させる事について、松本零士氏と製作スタッフの間で激論が交わされたのは有名である。
*故・富山敬氏の後任としてスパロボでもトチローを演じる山寺宏一氏は、近年の一部作品で[[声優:井上真樹夫|井上真樹夫]]氏に代わってハーロックの方も演じている(『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー』等)。特にOVA『ハーロック・サーガ ニーベルングの指環』ではトチローとの一人二役をこなしており、氏の役幅の広さが伺える。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:おおやま とちろう}}
 
{{DEFAULTSORT:おおやま とちろう}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]
 
[[Category:わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)