「周回プレイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
33行目: 33行目:
 
:2.の要素に加え、全てのシナリオチャートを埋める事で『第3次α』の味方側[[バンプレストオリジナル]]勢が揃い踏みした「[[サブシナリオ|スペシャルシナリオ]]」が解放される。
 
:2.の要素に加え、全てのシナリオチャートを埋める事で『第3次α』の味方側[[バンプレストオリジナル]]勢が揃い踏みした「[[サブシナリオ|スペシャルシナリオ]]」が解放される。
 
:さらに10回クリアすると周回マークに「'''αMASTER'''」マークが追加される。現行作品におけるトロフィー機能の先駆けと言える。
 
:さらに10回クリアすると周回マークに「'''αMASTER'''」マークが追加される。現行作品におけるトロフィー機能の先駆けと言える。
:なお『第2次α』『第3次α』のPP引き継ぎはパイロットごとの引き継ぎとなっているが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]により[[ボルフォッグ|一部の]][[ビッグボルフォッグ|キャラクター]]についてはPPが引き継がれない場合がある点に注意。
+
:なお『第2次α』『第3次α』のPP引き継ぎはパイロットごとの引き継ぎとなっているが、[[バグ (ゲーム)|バグ]]により一部のキャラクターについてはPPが引き継がれない場合がある点に注意。
 
 
===Zシリーズ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:1.と2.の要素が有るが、「EX-Hardモード」と「スペシャルモード」の両方が出現。[[ランド・トラビス|男主人公]]と[[セツコ・オハラ|女主人公]]の両方のクリアデータが有る事が条件(片方のクリアデータだけでは出現しない、'''両方データが有る事が条件''')。PPの引き継ぎは、キャラごとの個別引き継ぎ。
 
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
:「ストーリーモード」を全てクリアすると「スペシャルシアター」の[[オプション]]が増える。
 
:なお、「チャレンジモード」を全てクリアする事で、スペシャルディスクで使用された描紙が見られる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
:資金・PP・撃墜数を引き継ぐ。PP、撃墜数は個別引継ぎ。ただし、資金とPPは2周目50%、3周目75%にカットされ、4周目以降に100%引き継げるようになる。
 
:なお『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』のクリアデータを『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』に引継ぐ事で「リンクボーナス」が得られる(最大10周分まで)。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
:資金・PP・撃墜数・Zチップを引き継ぐ。PP、撃墜数も個別引継ぎ。今作も資金とPPは2周目で50%、3周目で75%、4周目以降で100%。4周目以降は15段改造も解禁されると同時にDLC専用強化パーツも1個ずつ追加される。また、B.B.スタジオ製タイトルでは初めて強化パーツの引き継ぎを採用(周回ごとに+5個で最大25個まで引き継ぎ可)。
 
:『第2次Z』に続きリンクボーナスが存在し『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』のクリアデータを『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』に引継ぐ事でボーナスを得られる(最大5周分まで)。
 
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:クリア時点で所持していた資金のみを引継ぐ。使ってしまった分や改造段階は引き継がれないため、最終面で改造資金を使いすぎないよう注意。
 
:なお、第1部の資金は第2部には引き継がれないIMPACTの仕様上、'''周回プレイの引継ぎは第1部にしか適用されない'''。
 
  
 
===携帯機シリーズ===
 
===携帯機シリーズ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:引き継ぎそのものはないが、2周目以降に「全ユニット強化パーツスロット4」「獲得資金水増し」という特典が追加される。
 
:引き継ぎそのものはないが、2周目以降に「全ユニット強化パーツスロット4」「獲得資金水増し」という特典が追加される。
:エンディング・スタッフロールのラスト「See you again…?」表示中にAボタンを押すと'''オートセーブ'''されるので上書きしたくない人は注意する必要がある。
 
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::引き継ぎシステムが採用されているが、[[スキルパーツ]]関連と撃墜数の引き継ぎとクリア数に合わせた割合の資金の引き継ぎのみで、改造段階の上限解除は無い。また[[アクセル・アルマー|アクセル]]と[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]は別キャラ扱いで引き継ぎが無く、味方としても参戦する敵キャラの一部にも[[エースボーナス]]が適応される。
 
::引き継ぎシステムが採用されているが、[[スキルパーツ]]関連と撃墜数の引き継ぎとクリア数に合わせた割合の資金の引き継ぎのみで、改造段階の上限解除は無い。また[[アクセル・アルマー|アクセル]]と[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]は別キャラ扱いで引き継ぎが無く、味方としても参戦する敵キャラの一部にも[[エースボーナス]]が適応される。
64行目: 45行目:
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:1.の要素に加え、敵の改造倍率が増え難易度が上昇する。
 
:1.の要素に加え、敵の改造倍率が増え難易度が上昇する。
:BPによる養成と所持BPも引き継ぐため、ステータスのみだが払い戻しでなく養成後の状況が引き継がれる初作品でもある。ただし味方・敵両方で養成が共有されるパイロットが[[クロノクル・アシャー|一]][[B.D.|部]][[ガビル|存]][[ロゼ|在]]し、下手に養成すると難易度が上がるケースが存在する。
+
:BPによる養成と所持BPも引き継ぐため、ステータスのみだが払い戻しでなく養成後の状況が引き継がれる初作品でもある。ただし味方・敵両方で養成が共有されるパイロットが一部存在し、下手に養成すると難易度が上がるケースが存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:[[紫雲統夜|主人]][[カルヴィナ・クーランジュ|公]]の[[精神コマンド]]が自由に選択可能になり、敵の改造倍率も自由に選べるようになる。
+
:[[主人公]]の[[精神コマンド]]が自由に選択可能になり、敵の改造倍率も自由に選べるようになる。
 
:[[お気に入り]]作品も引き継ぎ、周回のたびに更に3作品ずつ追加でき、5周目で全作品をお気に入りにすると全機体改造段階が20、経験値と資金の獲得補正が1.5倍になる。
 
:[[お気に入り]]作品も引き継ぎ、周回のたびに更に3作品ずつ追加でき、5周目で全作品をお気に入りにすると全機体改造段階が20、経験値と資金の獲得補正が1.5倍になる。
:初期の[[グランティード|主人]][[ベルゼルート|公機]][[クストウェル|3機]]でそれぞれクリアすると[[ヴォルレント]]が選択可能となる。
+
:初期の主人公機3機でそれぞれクリアすると[[ヴォルレント]]が選択可能となる。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:周回による追加シナリオ方式を初導入。一部シナリオが変更となり、2回目プレイ時には[[クリティック|隠しラストボス]]が出現。
 
:周回による追加シナリオ方式を初導入。一部シナリオが変更となり、2回目プレイ時には[[クリティック|隠しラストボス]]が出現。
82行目: 63行目:
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:『UX』における引き継ぎ仕様([[隠し要素/BX|隠し要素フラグ]]は対象除外)に加えて、新たに追加された部隊ポイントとバトルレコードの引き継ぎが行われる。
 
:『UX』における引き継ぎ仕様([[隠し要素/BX|隠し要素フラグ]]は対象除外)に加えて、新たに追加された部隊ポイントとバトルレコードの引き継ぎが行われる。
 +
 +
===Zシリーズ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:1.と2.の要素が有るが、「EX-Hardモード」と「スペシャルモード」の両方が出現。男主人公と女主人公の両方のクリアデータが有る事が条件(片方のクリアデータだけでは出現しない、'''両方データが有る事が条件''')。PPの引き継ぎは、キャラごとの個別引き継ぎ。
 +
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 +
:「ストーリーモード」を全てクリアすると「スペシャルシアター」の[[オプション]]が増える。
 +
:なお、「チャレンジモード」を全てクリアする事で、スペシャルディスクで使用された描紙が見られる。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 +
:資金・PP・撃墜数を引き継ぐ。PP、撃墜数は個別引継ぎ。ただし、資金とPPは2周目50%、3周目75%にカットされ、4周目以降に100%引き継げるようになる。
 +
:なお『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』のクリアデータを『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』に引継ぐ事で「リンクボーナス」が得られる(最大10周分まで)。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 +
:資金・PP・撃墜数・Zチップを引き継ぐ。PP、撃墜数も個別引継ぎ。今作も資金とPPは2周目で50%、3周目で75%、4周目以降で100%。4周目以降は15段改造も解禁されると同時にDLC専用強化パーツも1個ずつ追加される。また、B.B.スタジオ製タイトルでは初めて強化パーツの引き継ぎを採用(周回ごとに+5個で最大25個まで引き継ぎ可)。
 +
:『第2次Z』に続きリンクボーナスが存在し『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』のクリアデータを『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』に引継ぐ事でボーナスを得られる(最大5周分まで)。
  
 
===VXT三部作===
 
===VXT三部作===
96行目: 90行目:
 
:Ver.1.03のアップデートで1周目から20段改造できる様になったため、従来の3周目の特典は無くなった。
 
:Ver.1.03のアップデートで1周目から20段改造できる様になったため、従来の3周目の特典は無くなった。
  
===単独作品===
+
===その他の作品===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:クリア時点で所持していた資金のみを引継ぐ。使ってしまった分や改造段階は引き継がれないため、最終面で改造資金を使いすぎないよう注意。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:資金引継ぎはクリア時の総獲得金額の一定割合。4周目以降で100%引継ぎ可能。なお、PPの引き継ぎは均等振り分け。また、全ての強化パーツも引継ぎ可能だが、消費タイプのものは最大99個、それ以外は9個という引継ぎ上限がある(引継ぎとは別に、プレイ中に手に入る分は新たに入手可能)。
 
:資金引継ぎはクリア時の総獲得金額の一定割合。4周目以降で100%引継ぎ可能。なお、PPの引き継ぎは均等振り分け。また、全ての強化パーツも引継ぎ可能だが、消費タイプのものは最大99個、それ以外は9個という引継ぎ上限がある(引継ぎとは別に、プレイ中に手に入る分は新たに入手可能)。
108行目: 104行目:
 
:DLCミッションは周回時には、第3次Z時獄篇同様に再度プレイするようになった。
 
:DLCミッションは周回時には、第3次Z時獄篇同様に再度プレイするようになった。
 
:撃墜数の引き継ぎのうち、主人公は「エッジとアズ」ではなく「メイン主人公とサブ主人公」で管理されており、前周回と異なる性別を選択しても前周回のメイン主人公の撃墜数が次周回のメイン主人公の撃墜数となる。また一部の隠し要素で加入するキャラは次周回時に加入しなかった場合、その次の周回時に加入しても撃墜数を引き継がない。
 
:撃墜数の引き継ぎのうち、主人公は「エッジとアズ」ではなく「メイン主人公とサブ主人公」で管理されており、前周回と異なる性別を選択しても前周回のメイン主人公の撃墜数が次周回のメイン主人公の撃墜数となる。また一部の隠し要素で加入するキャラは次周回時に加入しなかった場合、その次の周回時に加入しても撃墜数を引き継がない。
 
===その他の作品===
 
;[[魔装機神シリーズ]](2以降)
 
:資金・PP・撃墜数・隠しスキル・隠し武器等が引き継がれる。
 
:[[オプション]]がセーブデータごとの本シリーズでは用語録・追想録・シナリオチャートを完成させるには周回プレイが必須である。(PSP版の1も同様)
 
 
;[[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]]
 
;[[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]]
:クリアすると資金やPPが引き継がれる。また、『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』では全ての「EX-Hardモード」をクリアしつつ、全てのシナリオフローチャートを埋めると「スペシャルモード」がプレイできる。
+
:クリアすると資金やPPが引き継がれる。また、『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』では全ての「EX-Hardモード」をクリアしつつ、全てのシナリオフローチャートを埋めると「スペシャルモード」がプレイできる。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]』以降は2周すればスペシャルモードが解禁され「一番楽なスペシャルをプレイする為に一番難しいEXハードを乗り越える」必要がなくなった。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]』以降は2周すればスペシャルモードが解禁され「一番楽なスペシャルをプレイする為に一番難しいEXハードを乗り越える」必要がなくなった。
 
:なお、『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』のみ『OGS』から『OG外伝』全てのサウンドやフリーバトルのメカ、「[[シャッフルバトラー]]」のカードが増える。
 
:なお、『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』のみ『OGS』から『OG外伝』全てのサウンドやフリーバトルのメカ、「[[シャッフルバトラー]]」のカードが増える。
 
:PPの引き継ぎは『OG2nd』まで均等振り分けになっていたが、『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』から個別引継ぎとなった。
 
:PPの引き継ぎは『OG2nd』まで均等振り分けになっていたが、『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]』から個別引継ぎとなった。
;[[無限のフロンティアシリーズ]]
+
;[[魔装機神シリーズ]](2以降)
 +
:資金・PP・撃墜数・隠しスキル・隠し武器等が引き継がれる。
 +
:[[オプション]]がセーブデータごとの本シリーズでは用語録・追想録・シナリオチャートを完成させるには周回プレイが必須である。(PSP版の1も同様)
 +
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]/[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:2周目以降はクリア時点の貴重品以外の全アイテムと所持金を引き継ぐ。また、[[サウンドセレクト]]がオプションに追加される。
 
:2周目以降はクリア時点の貴重品以外の全アイテムと所持金を引き継ぐ。また、[[サウンドセレクト]]がオプションに追加される。
 
:『EXCEED』では更に2周目以降各店舗に各キャラ専用装備が追加、[[マークハンター]]を雇える、そして高難易度ダンジョンの[[覇龍の塔]]が解禁される。
 
:『EXCEED』では更に2周目以降各店舗に各キャラ専用装備が追加、[[マークハンター]]を雇える、そして高難易度ダンジョンの[[覇龍の塔]]が解禁される。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)