「光武F2 (エリカ機)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
 
光武Fの時と同じく、通常戦闘は機関砲による援護射撃、必殺技では味方の回復を得意とする。カラーリングはレッド。特徴的だった十字架状のボディーラインもそのままである。
 
光武Fの時と同じく、通常戦闘は機関砲による援護射撃、必殺技では味方の回復を得意とする。カラーリングはレッド。特徴的だった十字架状のボディーラインもそのままである。
  
機関砲はガトリングガンから右腕に固定するガトリングアームに変更、威力や命中精度、射程距離が飛躍的に向上した。左肩のアーマーは右腕との重量バランスを考慮し、大型のものに変更された。外見上の大きな特徴は[[天使]]のような羽だが、これは蒸気併用霊子機関の出力を効率的にアップさせる霊子コンバーターであり、飛行を目的にしたものではない。ただし、コンバーター展開時に若干の滑空性を伴い、『4』のバトルパートでは[[光武二式 (カンナ機)]]等が持つユニットや障害物を無視して移動可能な特殊能力「ジャンプ」として再現されている。
+
機関砲はガトリングガンから右腕に固定するガトリングアームに変更、威力や命中精度、射程距離が飛躍的に向上した。左肩のアーマーは右腕との重量バランスを考慮し、大型のものに変更された。外見上の大きな特徴は[[天使]]のような羽だが、これは蒸気併用霊子機関の出力を効率的にアップさせる霊子コンバーターであり、飛行を目的にしたものではない。ただし、コンバーター展開時に若干の滑空性を伴い、『4』では[[光武二式 (カンナ機)]]等が持つユニットや障害物を無視して移動出来る特殊能力「ジャンプ」として再現された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
42行目: 42行目:
 
:機体の[[サイズ]]がSだが、全ての武器に[[サイズ差補正無視]]が付いている。単独での攻撃は全て弾数制かつP武器なので、ENは基本的に合体攻撃に注ぐことになる。
 
:機体の[[サイズ]]がSだが、全ての武器に[[サイズ差補正無視]]が付いている。単独での攻撃は全て弾数制かつP武器なので、ENは基本的に合体攻撃に注ぐことになる。
 
:光武二式 (大神機)との合体攻撃をこちらから使用する場合、最大射程が7となるが移動後に使用できない。単独の必殺武器が無いこともあり、大物相手は必然的に合体攻撃に頼る形になる。
 
:光武二式 (大神機)との合体攻撃をこちらから使用する場合、最大射程が7となるが移動後に使用できない。単独の必殺武器が無いこともあり、大物相手は必然的に合体攻撃に頼る形になる。
:「サクラ大戦」チームを3機とも出すならさくらには桜花放神([[マップ兵器|マップ]])を主体に単騎で暴れてもらい、エリカは大神と共にハレルヤに勤しむ、という運用も一考。
 
 
:特殊コマンド「グラース・オ・スィエル」は1マップ1回しか発動できず、通常の修理や補給はできないため、支援性能は高いわけではない。
 
:特殊コマンド「グラース・オ・スィエル」は1マップ1回しか発動できず、通常の修理や補給はできないため、支援性能は高いわけではない。
  
72行目: 71行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;パラディスク・ポルト
 
;パラディスク・ポルト
:『3』における[[大神一郎]]との通常合体攻撃。
+
:『3』における[[大神一郎]]との通常合体攻撃。平和と正義、そして愛を願う大神とエリカの祈りが奇跡を起こす。技名はフランス語で天国の扉という意味。
:平和と正義、そして愛を願う大神とエリカの祈りが奇跡を起こす。技名はフランス語で天国の扉という意味。
 
 
:シナリオ構成の関係で、『3』の通常合体攻撃の中ではこの技のみ劇中で最初に使用可能になるのが光武F2搭乗時となっている。SRW未実装。
 
:シナリオ構成の関係で、『3』の通常合体攻撃の中ではこの技のみ劇中で最初に使用可能になるのが光武F2搭乗時となっている。SRW未実装。
 
;ハレルヤ
 
;ハレルヤ
:『3』における大神一郎との[[ヒロイン]]合体攻撃。
+
:『3』における大神一郎との[[ヒロイン]]合体攻撃。天使の羽を携えたエリカが大神の元に舞い降り、大神の背中にも羽が生え2人で天空に飛び立つ。技名は神を褒めたたえよという意味の言葉。原作ゲームでは攻撃範囲の形が巨大なハートを模っている。
:天使の羽を携えたエリカが大神の元に舞い降り、大神の背中にも羽が生え2人で天空に飛び立つ。技名は神を褒めたたえよという意味の言葉。原作ゲームでは攻撃範囲の形が巨大なハートを模っている。
 
 
:ぶっ飛んだ内容が多いヒロイン合体攻撃だが、破天荒なエリカの性格に反して割と地味目の技。『PXZ2』にも大神&エリカの複数技として採用されているが、こちらはエリカを迎える'''眩しいまでの笑顔の大神'''の方を強調した演出となっている。
 
:ぶっ飛んだ内容が多いヒロイン合体攻撃だが、破天荒なエリカの性格に反して割と地味目の技。『PXZ2』にも大神&エリカの複数技として採用されているが、こちらはエリカを迎える'''眩しいまでの笑顔の大神'''の方を強調した演出となっている。
 
:『30』では[[光武二式 (大神機)]]との合体攻撃として採用。
 
:『30』では[[光武二式 (大神機)]]との合体攻撃として採用。
102行目: 99行目:
 
;「檄! 帝国華撃団」
 
;「檄! 帝国華撃団」
 
:『30』で採用。初代『サクラ大戦』のOPテーマ。『30』では『3』の楽曲は未採用のため、この曲が当てられている。
 
:『30』で採用。初代『サクラ大戦』のOPテーマ。『30』では『3』の楽曲は未採用のため、この曲が当てられている。
 
== 余談 ==
 
*明貴美加氏は自身がデザインを担当した『サクラ』の機体の中で最も思い入れがあるのは光武F2 (エリカ機)であるとインタビューで答えている<ref>エンターブレイン『サクラ大戦 15th Anniversary 太正浪漫グラフ』P138より。</ref>。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)