「九条美海」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| タイトル = 九条美海
 
| タイトル = 九条美海
 
| 読み = くじょう みう
 
| 読み = くじょう みう
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Miu Kujou]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
73行目: 74行目:
 
:第1話から登場し、優秀な援護役として序盤から活躍。機体ボーナスや能力を考慮すると、[[早瀬浩一|浩一]]と組ませるのが最適である。
 
:第1話から登場し、優秀な援護役として序盤から活躍。機体ボーナスや能力を考慮すると、[[早瀬浩一|浩一]]と組ませるのが最適である。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
:原作漫画版設定。『L』からは戦い方もフェイスアイコンも別人となっており、『L』から入ったユーザーは恐らく驚くはず。音声も初収録となったが、美海役の平野綾氏はアニメとは180度違う原作版の美海の声を当てるという異例のケースとなった(広義で言えば[[ジャック・キング|前例]]も無くはないが)。平野氏は本作でSRW初参加となる。
+
:原作漫画版設定で、音声初収録。漫画版となったため『L』からは戦い方もフェイスアイコンも別人となっている。『L』から入ったユーザーは恐らく驚くはず。そして声が入ったため、この作品で担当声優の平野綾氏はスパロボ初参加となったが、アニメとは180度違う原作版の美海の声を当てるという異例のケースとなった(広義で言えば[[ジャック・キング|前例]]も無くはないが)。
 
:第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」において、何故か'''[[インスマウス]]で'''飛び降り自殺を図ったところを、浩一に助けられる<ref>ただ、[[アル・アジフ|アル]]によると元々秘めていた負の感情がインスマウスに渦巻いた邪悪な気にあてられたことで一気に増大してこの様な行動に至った。</ref>。その後は第27話(地上ルート)「キエルイタミ」で参戦。
 
:第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」において、何故か'''[[インスマウス]]で'''飛び降り自殺を図ったところを、浩一に助けられる<ref>ただ、[[アル・アジフ|アル]]によると元々秘めていた負の感情がインスマウスに渦巻いた邪悪な気にあてられたことで一気に増大してこの様な行動に至った。</ref>。その後は第27話(地上ルート)「キエルイタミ」で参戦。
 
:終盤戦では空気を読まない発言があったり、かつての敵との共闘に一人だけ難色を示したり、[[フェストゥム]]や[[ELS]]をあくまで敵としてしか見なかったりと、原作そのままの「特務室のアキレス腱」ぶりを遺憾なく(?)発揮している。幸いと言うべきかそれが大きな問題に発展することはないが、第47話と第48話のシナリオデモで失言をした際には前者では浩一から、後者では[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|ジョーイ]]と[[ランカ・リー|ランカ]]から非難されるという一幕もあった。更に浩一の[[カリ・ユガ]]に対する[[戦闘前会話]]には'''参加させてもらえない<ref>ただし、[[特殊戦闘台詞]]には参加している。</ref>'''という、ある意味では原作再現と言える扱いを受けている。他にも[[中断メッセージ]]では特務室のメンバーで1人だけ登場しない。
 
:終盤戦では空気を読まない発言があったり、かつての敵との共闘に一人だけ難色を示したり、[[フェストゥム]]や[[ELS]]をあくまで敵としてしか見なかったりと、原作そのままの「特務室のアキレス腱」ぶりを遺憾なく(?)発揮している。幸いと言うべきかそれが大きな問題に発展することはないが、第47話と第48話のシナリオデモで失言をした際には前者では浩一から、後者では[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|ジョーイ]]と[[ランカ・リー|ランカ]]から非難されるという一幕もあった。更に浩一の[[カリ・ユガ]]に対する[[戦闘前会話]]には'''参加させてもらえない<ref>ただし、[[特殊戦闘台詞]]には参加している。</ref>'''という、ある意味では原作再現と言える扱いを受けている。他にも[[中断メッセージ]]では特務室のメンバーで1人だけ登場しない。
87行目: 88行目:
 
:バレンタインデーイベント「聖バレンタインの騒乱」では絵美とともに浩一に問い詰めて窮地に追いやる場面が。
 
:バレンタインデーイベント「聖バレンタインの騒乱」では絵美とともに浩一に問い詰めて窮地に追いやる場面が。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:原作漫画版名義。2018年12月のイベント「鉄の勇者」にて期間限定参戦。[[ペインキラー有機統一体]]に搭乗。立ち絵は原作者の下口氏描き下ろしで、通常立ち絵は[[クリスマス|サンタ]]服。イベント報酬のパイロットパーツはボイス付き。
+
:原作漫画版名義。2018年12月のイベント「鉄の勇者」にて期間限定参戦。[[ペインキラー有機統一体]]に搭乗。立ち絵は原作者の下口氏描き下ろしで、通常立ち絵はサンタ服。イベント報酬のパイロットパーツはボイス付き。
 
:2019年7月のイベント「希望が導いた想像」では復刻参戦。今回は水着が描き下ろしとなった。
 
:2019年7月のイベント「希望が導いた想像」では復刻参戦。今回は水着が描き下ろしとなった。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)