「中島宗美」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 中島宗美(Soubi Nakajima) ==
| タイトル = 中島宗美
+
*[[登場作品]]:[[鉄のラインバレル]]
| 読み = なかじま そうび
+
*[[声優]]:野島裕史
| 登場作品 =  
+
*種族:地球人(日本人)
* {{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
+
*性別:男
* {{登場作品 (人物)|鉄のラインバレル}}
+
*[[年齢]]:72歳(外見年齢17歳)
| 声優 = {{声優|野島裕史|SRW=Y}}
+
*身長:190cm
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下口智裕}}(原作漫画版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|平井久司|鉄のラインバレル}}(アニメ版)
+
*体重:70kg
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
+
*血液型:O型
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[JUDA]]・[[早瀬軍団]](原作漫画版)、[[加藤機関]](アニメ版)
}}
+
*役職:加藤機関二番隊隊長(アニメ版)
 +
*主な搭乗機:[[タリスマン]]
 +
*趣味:なし
 +
*キャラクターデザイン:下口智裕(原作漫画版)、平井久司(アニメ版)
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::日本人]])([[種族::ファクター]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 生年月日 = 1947年2月11日(恐らく発見された日と思われる)
 
| 年齢 = [[年齢::72]]歳
 
| 外見年齢 = 17歳
 
| 身長 = [[身長::190cm]]
 
| 体重 = [[体重::70kg]]
 
| 血液型 = [[血液型::O]]型
 
| 所属 = {{所属 (人物)|JUDA}}・{{所属 (人物)|早瀬軍団}}(原作漫画版)<br />{{所属 (人物)|加藤機関}}(アニメ版)
 
| 役職 = [[役職::加藤機関二番隊隊長]](アニメ版)
 
| マキナ = [[搭乗機::タリスマン]]
 
| 趣味 = なし(青沼次郎調べでは木彫りの人形作りとも記述されている)
 
| 好きな食べ物 = 鍋全般
 
| 嫌いな食べ物 = 牛乳
 
}}
 
'''中島宗美'''は『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|鉄のラインバレル]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
[[マキナ]]を操る[[ファクター]]の一人。実年齢は72歳の老人だが、ファクターとなった影響で外見は若いままの姿を保っている。
 
[[マキナ]]を操る[[ファクター]]の一人。実年齢は72歳の老人だが、ファクターとなった影響で外見は若いままの姿を保っている。
 
 
38行目: 21行目:
  
 
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
「マキナの存在した世界(=ファクターになった事で生き延びた)」の人間で、[[阿戸呂村]]に眠っていた[[タリスマン]]のコクピット内で発見され、村長の子供として育てられていた。しかし、'''自身が村の外にでることを許されない事に反発して'''17歳の時に上京。当時[[中島薫|薫]]が働いていた[[映画|映画館]]に毎日のように通い詰めており、その後結婚した。しかしある時宗美が交通事故に遭い瀕死の重症を負うものの数日で回復、薫が30歳になる頃でも出会った当初のままという事が重なり悪い噂となって職場や住んでいた町に居る事が叶わなくなり結局阿戸呂村に薫を連れて帰って来た。
+
「マキナの存在した世界(=ファクターになった事で生き延びた)」の人間で、[[阿戸呂村]]に眠っていた[[タリスマン]]のコクピット内で発見され、村長の子供として育てられていた。しかし、'''自身が村の外にでることを許されない事に反発して'''17歳の時に上京。当時[[中島薫|薫]]が働いていた映画館に毎日のように通い詰めており、その後結婚した。しかしある時宗美が交通事故に遭い瀕死の重症を負うものの数日で回復、薫が30歳になる頃でも出会った当初のままという事が重なり悪い噂となって職場や住んでいた町に居る事が叶わなくなり結局阿戸呂村に薫を連れて帰って来た。
  
 
その50年後、村を訪れた浩一達に誤解から戦いを挑むが、[[中島薫|薫]]の残した言葉と[[道明寺誠|道明寺]]の行動によって自身が「村人たちに護られていた」と知り、自分も「何かを護る」ために[[JUDA]]へ参加。その際[[早瀬軍団]]に加入している。やや天然気味だが、周囲には馴染んでいる。
 
その50年後、村を訪れた浩一達に誤解から戦いを挑むが、[[中島薫|薫]]の残した言葉と[[道明寺誠|道明寺]]の行動によって自身が「村人たちに護られていた」と知り、自分も「何かを護る」ために[[JUDA]]へ参加。その際[[早瀬軍団]]に加入している。やや天然気味だが、周囲には馴染んでいる。
 
 
こちらの設定ではアニメ版の様なサディストな面は見られず、Lで仲間になった後の言動はこちらをベースにされている。
 
こちらの設定ではアニメ版の様なサディストな面は見られず、Lで仲間になった後の言動はこちらをベースにされている。
  
 
早瀬軍団で行われたプレゼント交換には、村の工房で作っていた木彫り人形を持参したが、引き当てた[[遠藤シズナ|シズナ]]からはかなり不評であった。
 
早瀬軍団で行われたプレゼント交換には、村の工房で作っていた木彫り人形を持参したが、引き当てた[[遠藤シズナ|シズナ]]からはかなり不評であった。
  
常に白い着物を着用しており、原作漫画版ではスーツが落ち着かなかったため(過去に上京していた頃もスーツを着ていた)、石神の計らいで背中にJUDAマークの入った特注品を受け取り、制服として着ている。しかし、これについては道明寺に「それを着て外は歩けません」とダメ出しを喰らっている。
+
常に白い着物を着用しており、原作漫画版ではスーツが落ち着かなかったため、石神の計らいで背中にJUDAマークの入った特注品を受け取り、制服として着ている。しかし、これについては道明寺に「それを着て外は歩けません」とダメ出しを喰らっている。
  
 
乗機タリスマンの特性から攻撃・防衛・援護とあらゆる局面に対応でき、戦闘データのフィードバックありとはいえ初戦で[[早瀬浩一|浩一]]を退けている。また、本人の操縦技術もなかなか達者であり、「カウンターマキナ」に乗る浩一、室長の[[森次玲二|森次]]を除くと、特務室では随一の腕前とされる。101話で複数の[[マキナ#ヒトマキナ|ヒトマキナ]]を貫きながら登場したときは、[[ユリアンヌ・フェイスフル|ユリアンヌ]]からはやや戦かれつつ「普段大人しい分、やる時は過激」と言われている。
 
乗機タリスマンの特性から攻撃・防衛・援護とあらゆる局面に対応でき、戦闘データのフィードバックありとはいえ初戦で[[早瀬浩一|浩一]]を退けている。また、本人の操縦技術もなかなか達者であり、「カウンターマキナ」に乗る浩一、室長の[[森次玲二|森次]]を除くと、特務室では随一の腕前とされる。101話で複数の[[マキナ#ヒトマキナ|ヒトマキナ]]を貫きながら登場したときは、[[ユリアンヌ・フェイスフル|ユリアンヌ]]からはやや戦かれつつ「普段大人しい分、やる時は過激」と言われている。
64行目: 46行目:
 
ファクターになりたての人間に起きる過剰防衛反応のまま一度は浩一たちとも戦闘するが、落ち着きを取り戻してからは村の再建をJUDAが請け負い、その礼に宗美は特務室に協力することとなる。
 
ファクターになりたての人間に起きる過剰防衛反応のまま一度は浩一たちとも戦闘するが、落ち着きを取り戻してからは村の再建をJUDAが請け負い、その礼に宗美は特務室に協力することとなる。
  
前述のとおり流れ者の旅人であり、タリスマンとも出会ったばかりで年齢は外見通りの若者、薫とも結婚していない……と原作ともアニメとも別設定。……なのだが新規作画のOPアニメでは何故か加藤機関所属の演出となっている(明示されていないが加藤の後ろにいる隊長たちのシルエットに宗美と思わしき姿が見られる他、タリスマンが加藤機関側で戦闘している)。
+
前述のとおり流れ者の旅人であり、タリスマンとも出会ったばかりで年齢は外見通りの若者、薫とも結婚していない……と原作ともアニメとも別設定。
 +
……なのだが新規作画のOPアニメでは何故か加藤機関所属の演出となっている(明示されていないが加藤の後ろにいる隊長たちのシルエットに宗美と思わしき姿が見られる他、タリスマンが加藤機関側で戦闘している)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初登場作品。アニメ版準拠のため敵としての登場。
+
:初登場作。アニメ版準拠のため敵としての登場。
:隠し要素として生存フラグがあり、全てのフラグを立てれば終盤の[[セントラル]]との決戦のファイナルフェイズ発動の際に復活し、仲間に加わる。仲間になると一転して顔グラフィックや言動が原作漫画版のものとなるため、'''きれいな宗美さん'''と呼ばれる事も。生存した場合、ファイナルフェイズ発動要員の一人となる。
+
:隠し要素として生存フラグがあり、全てのフラグを立てれば終盤の[[セントラル]]との決戦のファイナルフェイズ発動の際に復活し、仲間に加わる。仲間になると一転して顔グラフィックや言動の印象が全く異なるものとなるため、'''きれいな宗美さん'''と呼ばれる事も(味方時の彼は原作漫画版が基準となっており、アニメ版とかけ離れた雰囲気と設定を持つのが理由)。彼が生存した場合は、彼もファイナルフェイズ発動要員の一人となる。
:生存させる場合はルート選択の関係上、「[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]加入」「[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]生存」との3つの要素のうち1つを諦めなければならない。1周目で仲間にした時の撃墜数補正のシステムの関係上、『L』の隠し要素としては唯一複数マップに渡ってフラグを立てなければならないため条件が困難だが、ミシェルを諦めてステラと彼を仲間にするルートを通りたい(3人のうちミシェルのみ加入だけは必ずするため、フラグを放棄しても撃墜数補正が受けられる)。
+
:なおルート選択の関係上、「[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]加入」「[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]生存」との3つの要素のうち1つを諦めなければならないが、1週目で仲間にした時の撃墜数補正のシステムの関係上、Lの隠し要素としては唯一複数マップに渡ってフラグを立てなければならないため条件が困難なものの、ミシェルを諦めてステラと彼を仲間にするルートを通りたい(3人のうちミシェルのみ加入だけは必ずするキャラであるため、フラグを放棄しても撃墜数補正が受けられる)。
:仲間に加わった場合は、エンディングにて他の[[加藤機関]]のメンバーと共に投獄されているが、[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]達から[[プリベンター]]にスカウトされる事になる。
+
:仲間に加わった場合は、EDにて他の[[加藤機関]]のメンバーと共に投獄されているが、[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]達から[[プリベンター]]にスカウトされる事になる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:原作漫画版設定で初登場、および音声を初収録。
+
:今作では漫画版準拠の為、加藤機関には所属しておらず、初登場ステージ「歩みよる魂」では原作通り第三軍[[NPC]]扱い。グラフィックとタリスマンのスペックは味方クラスのままで、[[呂布トールギス|呂布]]に返り討ちされて詰みとなってしまうこともおかしくない。実際の参入時期は次のステージ「とけゆく時間」クリア後で、DVEも用意されている。Lと違い無条件かつ序盤から仲間になるので使いやすく会話面での出番も多いため、扱いは良い。
:初登場ステージ「歩みよる魂」では原作通り第三軍[[NPC]]扱い。その際もタリスマンのスペックは自軍加入後と変わらないため、うかうかしていると[[呂布トールギス|呂布]]に自分から突っ込んでいって落とされがち。実際の参入時期は次のステージ「とけゆく時間」クリア後で、[[DVE]]も用意されている。『L』と違い無条件かつ序盤から仲間になるので使いやすく会話面での出番も多いため、扱いは良い。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:原作漫画版設定。
+
:
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では隠しパイロットとしては平均的な能力で、射撃と防御に優れる。本人よりタリスマンが強力。敵の時は長い射程で攻めて来るが命中率が今一つ。味方になった後は山下あたりと組ませて援護に回るのが鉄板。射程が長めで空も飛べるバルキリーと組ませてもいい。[[オズマ・リー|オズマ]]機は装甲強化のボーナスを持つため特に相性がいい。ただし、最終局面はあと4話で何処まで活躍できる事か……。
+
隠しパイロットとしては平均的な能力で、射撃と防御に優れる。本人よりタリスマンが強力。敵の時は長い射程で攻めて来るが命中率が今一つ。味方になった後は山下あたりと組ませて援護に回るのが鉄板。射程が長めで空も飛べるバルキリーと組ませてもいい。[[オズマ・リー|オズマ]]機は装甲強化のボーナスを持つため特に相性がいい。ただし、最終局面はあと4話で何処まで活躍できる事か……
  
『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』版では最長射程が4に縮まったがボーナスで格闘武器攻撃力が上昇するため、近接格闘型の機体と相性が良い。盾役として運用するのなら、同僚の[[ディスィーブ]]と組むのも一つの手。HP+を貰えるため、更に耐久力が高まる。
+
UX版では最長射程が4に縮まったがボーナスで格闘武器攻撃力が上昇するため、近接格闘型の機体と相性が良い。盾役として運用するのなら、同僚の[[ディスィーブ]]と組むのも一つの手。HP+を貰えるため、更に耐久力が高まる。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
防御特化の構成。ペインキラー&美海同様、バリア+「鉄壁」で異様なほど堅い。
 
防御特化の構成。ペインキラー&美海同様、バリア+「鉄壁」で異様なほど堅い。
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[絆]]、[[熱血]]'''
+
:[[集中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[絆]]、[[熱血]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[絆]]'''
+
:[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[絆]]
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:'''[[ファクター]]、[[指揮]]L1、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[コンボ|アタックコンボ]]L1'''
+
:[[ファクター]]、[[指揮]]L1、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[コンボ|アタックコンボ]]L1
 
:加藤機関の例に漏れず技能の伸びが悪い。スキルパーツで援護防御をつけてやれば、最強の盾役として猛威を振るう。地味に「指揮」を持つため、前線に放り込むのも手。
 
:加藤機関の例に漏れず技能の伸びが悪い。スキルパーツで援護防御をつけてやれば、最強の盾役として猛威を振るう。地味に「指揮」を持つため、前線に放り込むのも手。
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:'''[[ファクター]]、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2、[[ガード]]、[[全体攻撃]]L1'''
+
:[[ファクター]]、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2、[[ガード]]、[[全体攻撃]]L1
:初めからガードを習得していることや、タリスマンの堅さも相まって盾としての役割も担える。
+
:こちらはUXバージョン。初めからガードを習得していることや、タリスマンの堅さも相まって盾としての役割も担える。
:『L』とはファクターの仕様が変わっており、被弾後の割合回復(実質被ダメージを割合軽減)になったので更にタフになった。
+
:Lとはファクターの仕様が変わっており、被弾後の割合回復(実質被ダメージを割合軽減)になったので更にタフになった。
 +
 
 +
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 +
;「鬼帝の剣」
 +
:OPテーマ。Lで採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
109行目: 95行目:
 
;[[早瀬浩一]]
 
;[[早瀬浩一]]
 
:[[早瀬軍団]]の一員。
 
:[[早瀬軍団]]の一員。
:アニメ版ではあまり絡まないが、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では直接対決する機会が多く、彼の正義に対する純粋な想いに少しずつ感化されていく。
+
:アニメ版ではあまり絡まないが、[[L]]では直接対決する機会が多く、彼の正義に対する純粋な想いに少しずつ感化されていく。
 
;[[道明寺誠]]
 
;[[道明寺誠]]
 
:彼の行動が切っ掛けで周囲の真実に気付く。
 
:彼の行動が切っ掛けで周囲の真実に気付く。
125行目: 111行目:
 
:原作漫画版では何気に彼と'''同年代'''である。
 
:原作漫画版では何気に彼と'''同年代'''である。
  
== 他の作品との人間関係 ==
+
== 他作品との人間関係 ==
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
:[[スーパーロボット大戦L|L]]』では同僚であり、生存フラグの条件として作品間の垣根を越えた説得が存在する。また、妻を亡くした事で正義に対する考え方が変わったという共通点を持つ。
+
:[[L]]では同僚であり、生存フラグの条件として作品間の垣根を越えた説得が存在する。また、妻を亡くした事で正義に対する考え方が変わったという共通点を持つ。
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
:『L』では宗美の事を聞かされており、加藤機関に懐柔されたと思っていた。
+
:[[L]]では宗美の事を聞かされており、加藤機関に懐柔されたと思っていた。
 
;[[早乙女アルト]]
 
;[[早乙女アルト]]
:宗美の声を担当する野島氏が、彼の兄弟子である[[早乙女矢三郎]]を担当していたことから、TVアニメ版準拠で出演した『L』の第26話では彼との戦闘前会話があり、原作漫画版準拠で出演した『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では彼や[[ダミアン]]と共に蒲田の街に出かけるなどの共演がある。
+
:TVアニメ版準拠で出演した[[L]]の26話では彼の戦闘前会話があり、原作漫画版準拠で出演したUXでは彼や[[ダミアン]]と共に蒲田の街に出かける場面がある。
 
;[[シン・アスカ]]、[[キラ・ヤマト]]
 
;[[シン・アスカ]]、[[キラ・ヤマト]]
:『L』のファイナルフェイズ発動の際に復活し、自らのそれまでの行いを詫び、助力を申し出る宗美を、遺恨無く「仲間」として受け入れる。
+
:[[L]]のファイナルフェイズ発動の際に復活し、自らのそれまでの行いを詫び、助力を申し出る宗美を、遺恨無く「仲間」として受け入れる。
 
;[[ゼクス・マーキス]]、[[ルクレツィア・ノイン]]、[[サリィ・ポォ]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]、[[ルクレツィア・ノイン]]、[[サリィ・ポォ]]
:『L』のエンディングにて彼らから[[プリベンター]]に勧誘される。
+
:[[L]]のEDにて彼らから[[プリベンター]]に勧誘される。
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]
 
;[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]
:[[スーパーロボット大戦L|L]]』では機能を停止した美海の[[ペインキラー]]を宗美の攻撃から庇い、その際の彼の姿と言葉は、正義を否定し続けていた宗美の心に迷いを抱かせる一因となった。
+
:[[L]]では機能を停止した美海の[[ペインキラー]]を宗美の攻撃から庇い、その際の彼の姿と言葉は、正義を否定し続けていた宗美の心に迷いを抱かせる一因となった。
 
;[[式波・アスカ・ラングレー]]
 
;[[式波・アスカ・ラングレー]]
:『L』では復活時に、上述のシンとキラ同様の態度で受け入れた。
+
:[[L]]では復活時に、上述のシンとキラ同様の態度で受け入れた。
 
;[[イクサー3]]
 
;[[イクサー3]]
:『L』では[[LOTUS]]に加わる際に彼女から「おじちゃん」と呼ばれるが宗美自身は実年齢が「おじちゃん」どころか「'''おじいちゃん'''」ということもあってか、[[オズマ・リー|オズマ]]や[[アーサー・トライン|アーサー]]と違い特に気にしていなかった。
+
:[[L]]では[[LOTUS]]に加わる際に彼女から「おじちゃん」と呼ばれるが宗美自身は実年齢が「おじちゃん」どころか「'''おじいちゃん'''」ということもあってか、[[オズマ・リー|オズマ]]や[[アーサー・トライン|アーサー]]と違い特に気にしていなかった。
 
;[[大十字九郎]]
 
;[[大十字九郎]]
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[アル・アジフ|アル]]の魔術に吹っ飛ばされた彼を案じるなど、多少絡む。
+
:[[UX]]では[[アル・アジフ|アル]]の魔術に吹っ飛ばされた彼を案じるなど、多少絡む。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
;「どうした?タリスマン ………そうか 僕達の番が来たんだね」
+
;「僕はただ…キミと一緒に」<br/>「歳を取りたかっただけなんだ…」
:第23話「眠りの中の覚醒」より。遠く離れた[[JUDA]]で行われた戦闘を感じ取ったタリスマンに対して。
+
:末期ガンに侵され、息を引き取った妻の薫を看取って。彼の願いは、大切な人である薫と一緒に「歳を取って」生きていくというささやかなもので当たり前のようなものだった。
;「僕は ただ…キミと一緒に」<br/>「歳を取りたかっただけだったんだ…」
 
:第27話「とけゆく時間」より。末期ガンに侵され、息を引き取った妻の薫を看取って。彼の願いは、大切な人である薫と一緒に「歳を取って」生きていくというささやかなもので当たり前のようなものだった。
 
 
:――しかし、ファクターであるが故に「歳を取れず」、そうでない薫だけが「歳を取って」先立たれてしまうという、悲哀な現実に宗美は涙を流し、その場にいた絵美やシズナも悲しみにくれた…。
 
:――しかし、ファクターであるが故に「歳を取れず」、そうでない薫だけが「歳を取って」先立たれてしまうという、悲哀な現実に宗美は涙を流し、その場にいた絵美やシズナも悲しみにくれた…。
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では「キミと一緒に〜」以降が[[DVE]]で再現されている。
+
:UXでは「キミと一緒に〜」以降がDVEで再現されている。
;「お話 聞かせて戴きますよ」
+
;「お話 聞かせていただきますよ」
:第92話「13」より。沢渡がいる組織のメンバーが逃走を図った際、行く手を遮ってタリスマンを呼び出した際の台詞。
+
:最終章序盤、沢渡がいる組織のメンバーが逃走を図った際、行く手を遮ってタリスマンを呼び出した際の台詞。
  
 
=== アニメ版 ===
 
=== アニメ版 ===
 
;「マキナの人工筋肉のみを焼きました…さぁ、もっと悲鳴を聞かせてください!」
 
;「マキナの人工筋肉のみを焼きました…さぁ、もっと悲鳴を聞かせてください!」
:物語初期にペインキラーと対峙した時の台詞。アニメ版特有のサディストな宗美であり、原作読者を唖然とさせた。
+
:物語初期にペインキラーと対峙した時の台詞。アニメ版特有のSな宗美であり、原作読者を唖然とさせた。
 
:ちなみに元々は原作漫画版の浩一戦で、撤退を促すべくラインバレルの動きを止めたシーン。
 
:ちなみに元々は原作漫画版の浩一戦で、撤退を促すべくラインバレルの動きを止めたシーン。
;「私もかつては、君の様に正義と理想に燃えていました。……が! 真の正義と理想は、未来の中のみにあるのです! そうッ! 加藤総司令の導く未来の中にッ!!」
 
:♯20「運命の男」より。アニメ版でサディストになったのは、大切な人である薫との死別が切っ掛けであった。
 
 
;「お…ね…がい…」<br/>「…殺して…」<br/>「僕を…殺して…!」
 
;「お…ね…がい…」<br/>「…殺して…」<br/>「僕を…殺して…!」
:♯24「鋼鉄の華(最終回)」より。突如自我を取り戻し、沢渡とユリアンヌに自らを殺してくれと懇願し、その意を酌んだ沢渡によって引導を渡された。
+
:アニメ版最終話にて、突如自我を取り戻し、沢渡とユリアンヌに自らを殺してくれと懇願し、その意を酌んだ沢渡によって引導を渡された。<br/>[[L]]でも説得の際にこれと似た台詞を言うがこの直後、[[張五飛|五飛]]から「甘えるな!」と一喝される。
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』でも説得の際にこれと似た台詞を言うがこの直後、[[張五飛|五飛]]から「甘えるな!」と一喝される。
 
  
 
=== ゲーム版 ===
 
=== ゲーム版 ===
186行目: 167行目:
 
==== L ====
 
==== L ====
 
;「何とも華のある動作ですねぇ。いたぶり甲斐がありそうです」
 
;「何とも華のある動作ですねぇ。いたぶり甲斐がありそうです」
:第26話「それぞれの願い」におけるアルトとの[[戦闘前会話]]より。アルトからは「合理的に動いているだけさ」と返される。
+
:26話におけるアルトの戦闘前会話。
;「事情が違えば、私はそちら側に立っていたかもしれません…。ですが、今の私はあなた方の敵です!」
+
;「'''事情が違えば、私はそちら側に立っていたかもしれません…。'''ですが、今の私はあなた方の敵です!」
:第31話地上で警戒任務ルート「鬼を喰らうモノ」に於ける自軍との戦闘前会話。原作漫画版とTV版の立ち位置の違いを意識した台詞なのだろうか?
+
:[[L]]第31話(地上ルート)での戦闘前台詞。原作漫画版とTV版の立ち位置の違いを意識した台詞なのだろうか?
 
;「…いけ…ない…」<br/>「…なっては…いけない…君は…僕の様に…は…」
 
;「…いけ…ない…」<br/>「…なっては…いけない…君は…僕の様に…は…」
:第37話「鋼鉄の華」より。[[マキナ人間]]になりながらも絵美を失ったことで暴走した浩一の身を案じている。
+
:[[L]]第37話「鋼鉄の華」にて、[[マキナ人間]]になりながらも絵美を失ったことで暴走した浩一の身を案じている。
;「…僕が…やりたかった…こと…」<br/>「…ぼ、僕は…守りたい…彼女が…最後まで…愛した…この世界を…」
+
;「…僕が…やりたかった…こと…」<br/>「…ぼ、僕は…守りたい…彼女が…最後まで…愛した…この世界を…」:同じく第37話での説得シーン。かつての同僚によって自我を取り戻そうとしたその矢先、マサキによって元の木阿弥となってしまう…。
:同上。説得された際の台詞。かつての同僚によって自我を取り戻そうとしたその矢先、マサキによって元の木阿弥となってしまう…。
 
 
;「ううっ…。沢渡…ユリアンヌ…」<br/>「あり…がとう…。ですが私は…ここまでの…ようです…。後の…事は…頼み…ました…」<br/>「できるならば…もう一度…あなた達と…」
 
;「ううっ…。沢渡…ユリアンヌ…」<br/>「あり…がとう…。ですが私は…ここまでの…ようです…。後の…事は…頼み…ました…」<br/>「できるならば…もう一度…あなた達と…」
:同上生存フラグを立てて撃破時台詞。宗美は仲間たちと一緒にもう一度世界を守ることを望みながら、自身と一体化した[[量産型マキナ]]が爆散した。仲間からも彼の生存が絶望視された……のだが?
+
:同じく第37話にて生存フラグを立てて撃破した際の台詞。宗美は仲間たちと一緒にもう一度世界を守ることを望みながら、自身と一体化した[[量産型マキナ]]が爆散した。仲間からも彼の生存が絶望視された……のだが?
 
;「あり…がとう…これで…ようやく…僕も逝ける…」<br/>「…薫さん…今あなた…のもとに…」
 
;「あり…がとう…これで…ようやく…僕も逝ける…」<br/>「…薫さん…今あなた…のもとに…」
 
:こちらはフラグを立てずに撃破した際のセリフ。宗美はマキナ人間の呪縛を解かれ、今はもういない薫の許へ逝ったのであった…。
 
:こちらはフラグを立てずに撃破した際のセリフ。宗美はマキナ人間の呪縛を解かれ、今はもういない薫の許へ逝ったのであった…。
;「ならば私の命を使ってください!」<br/>「死の間際にタリスマンが私を救ってくれたようです…。暗闇に落ちた愚かな私を…」<br/>「その資格がないのはわかっています…。ですが、あなた達は私のかつての正義と理想を思い出させてくれました」<br/>「ですから、この命はあなた達…いえ、世界のために使わせてください!」
+
;「'''ならば私の命を使ってください!'''」<br/>「死の間際にタリスマンが私を救ってくれたようです…。暗闇に落ちた愚かな私を…」<br/>「その資格がないのはわかっています…。ですが、あなた達は私のかつての正義と理想を思い出させてくれました」<br/>「ですから、この命はあなた達…いえ、世界のために使わせてください!」
:同上。ファイナルフェイズが上手くいかずに焦りが頂点に達した[[LOTUS]]の前に現れたのは前の戦いで大破したはずのタリスマンと、先の戦いで散ったはずの男の姿だった。宗美を復活させ、原作版準拠の設定で仲間にするという原作ファン感涙の文字通り「'''ナイスな展開'''」である。
+
:同じく第37話において、ファイナルフェイズが上手くいかずに焦りが頂点に達した[[LOTUS]]の前に現れたのは前の戦いで大破したはずのタリスマンと、先の戦いで散ったはずの男の姿だった。宗美を復活させ、原作版準拠の設定で仲間にするという原作ファン感涙の文字通り「'''ナイスな展開'''」である。
 
;(私はもうしばらくこの世界でみんなと生き続けることにします…。それまで待っていてください、薫さん…)
 
;(私はもうしばらくこの世界でみんなと生き続けることにします…。それまで待っていてください、薫さん…)
:同上。ファイナルフェイズ終了後の、亡き妻・薫に向けての独白。彼は妻が最後まで愛した世界をかつての仲間、そして[[LOTUS]]の一同と共に守ることを決めた。
+
:[[L]]第37話のファイナルフェイズ終了後の、亡き妻・薫に向けての独白。彼は妻が最後まで愛した世界をかつての仲間、そして[[LOTUS]]の一同と共に守ることを決めた。
;「それに超並列思考ネットなどと言えば聞こえはいいが、結局はあなたがネットワークの頂点に立つ世界だ」
+
;「それに超並列思考ネットワークと言えば聞こえはいいが、結局はあなたがネットワークの頂点に立つ世界だ」
:第39話「ジャーニーズ・エンド」より。人類の思考を一つに結合することが最善と語るグレイスに対し、その論理の矛盾を突き付ける。
+
:[[L]]第39話「トゥルー・ビギン」での台詞。人類の思考を一つに結合することが最善と語るグレイスに対し、その論理の矛盾を突き付ける。
  
 
==== UX ====
 
==== UX ====
;「娘さんがいる割には、お母様は随分とお若いんですね」
+
;「娘さんがいるわりには、お母様は随分とお若いんですね」
:第38話「防人たち」より。[[リンダ・ヴァスティ|リンダ]]に対して。もっとも、発言した本人が'''70過ぎのおじいちゃん'''なので…。まぁ、[[大十字九郎|超年の差バカップルの片割れ]]も同じことについて突っ込んだが。
+
:UX第38話、[[リンダ・ヴァスティ|リンダ]]に対して。最も、発言した本人が'''70過ぎのおじいちゃん'''なので…。まぁ、[[大十字九郎|超年の差バカップルの片割れ]]も同じことについて突っ込んだが。
 
;「いやあ、それほどでも。それに、遊び方のコツはタリスマンが教えてくれますので」
 
;「いやあ、それほどでも。それに、遊び方のコツはタリスマンが教えてくれますので」
:[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]より。イズナにスパロボの遊び方を教わっている際の一言。呑み込みの速さに感心していたイズナだが、理由は'''マキナからの戦闘データフィードバック'''だった。タリスマンはなぜそんなデータを持っていたのか……。
+
:UXの[[中断メッセージ/UX|中断メッセージ]]にて、イズナにスパロボの遊び方を教わっている際の一言。呑み込みの速さに感心していたイズナだが、理由は'''マキナからの戦闘データフィードバック'''だった。タリスマンはなぜそんなデータを持っていたのか……。
:宗美の中の人が[[ゲイナー・サンガ|ゲームチャンプ]]と同じ故の[[声優ネタ]]かも知れない。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
219行目: 198行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*キャラクターモデルは、原作漫画版の作者の一人である下口智裕の祖父で、人形師の下口宗美。前述の木彫り人形は彼の作品がモデル。
 
*キャラクターモデルは、原作漫画版の作者の一人である下口智裕の祖父で、人形師の下口宗美。前述の木彫り人形は彼の作品がモデル。
*アニメ版と原作漫画版で人物像が大きく異なるという点では[[九条美海]]と同様。だが、PSPゲーム版では原作漫画寄りの設定で、声はアニメ版の野島裕史氏が当てている。そのため、美海と違い漫画寄りのキャラ造形に声が当てられるというのは全く初めてというわけでない。
+
*UX登場において[[九条美海|美海]]同様に、原作キャストがアニメ版とは大きく異なるキャラ像で演じた立場ではあるが、彼の場合はPSP版で原作漫画寄りの設定で野島裕史氏が演じている為、美海とは少々事情が異なっている。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)