「ヴィガジ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ヴィガジ(Vigaji) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Vigaji]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
**[[第3次スーパーロボット大戦]]
*{{登場作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
| 声優 = {{声優|草尾毅|SRW=Y}}
+
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*[[声優]]:草尾毅
}}
+
*種族:異星人
 +
*性別:男
 +
*所属:[[インスペクター]]
 +
*役職:文明監査次官
  
{{登場人物概要
+
「[[インスペクター]]」の四天王の一人。面子を優先し、融通が利かず、しかも頭に血が上りやすい性格。おまけに同僚からは詰めの甘い人物と見られているらしい。指揮官には不向きのように思われるが、部下が人形のバイオロイド兵なのでやっていけるのかもしれない。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[異星人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|インスペクター}}
 
| 役職 = [[役職::文明監査次官]]
 
}}
 
'''ヴィガジ'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
「[[インスペクター]]」の四天王の一人。
 
 
 
面子を優先し、融通が利かず、しかも頭に血が上りやすい性格。おまけに同僚からは詰めの甘い人物と見られているらしい。指揮官には不向きのように思われるが、部下が人形のバイオロイド兵なのでやっていけるのかもしれない。
 
  
 
上司の[[ウェンドロ]]と同様に地球人を見下しており、自身が敗れてもその事実を認められない言動を残したのもウェンドロと同様である。
 
上司の[[ウェンドロ]]と同様に地球人を見下しており、自身が敗れてもその事実を認められない言動を残したのもウェンドロと同様である。
  
彼だけスキンヘッド(剃っているらしい)・白目であり、昔のSF[[異星人]][[映画]]に出て来るイメージで描かれている。
+
彼だけスキンヘッド(剃っているらしい)・白目であり、昔のSF[[異星人]]映画に出て来るイメージで描かれている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。立場や人物像はプロフィール参照。一番手合わせすることが多い相手である。射程が短い[[ガルガウ]]なので、蜂の巣にするのが良い。
+
:立場や人物像はプロフィール参照。一番手合わせすることが多い相手である。射程が短い[[ガルガウ]]なので、蜂の巣にするのが良い。[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]で声が付いた。
 
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:何故か命中値が異常なまでに高く、なんとNT補正込みのアムロやシャアはおろか、最終ボスであるウェンドロをも遥かに上回る数値を誇る。おまけに回避値もアギーハを差し置いてバンプレストオリジナル勢No.1であり、それら以外の能力値もウェンドロや他四天王と遜色ない数値を持つ。小物っぽい印象とは裏腹に、総合的に見ればインスペクターで最も強いパイロットと言えよう。ガルガウの運動性や命中補正も高いため、戦う際は大苦戦必至であろう。
 
:………であれば良かったのだが、相変わらずガルガウの最大射程が7なせいで、ファンネルで射程外から蜂の巣にされる運命である。
 
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
:扱いは『第3次』とほぼ同じ。第34話「武神装攻ダイゼンガー」における[[ダイゼンガー]]及び[[アウセンザイター]]の引き立て役にされた。何かと翻訳機を使い、何かとその内容に翻弄されるというコントを何度も演じている。
+
:扱いは第3次とほぼ同じ。第34話「武神装攻ダイゼンガー」における[[ダイゼンガー]]及び[[アウセンザイター]]の引き立て役にされた。何かと翻訳機を使い、何かとその内容に翻弄されるというコントを何度も演じている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:リメイクにあたり、声が付いた。シナリオでの役どころはリメイク前と同じだが、DGG関連のイベントが派手になった為、引き立て役っぽさに拍車がかかった。
 
:リメイクにあたり、声が付いた。シナリオでの役どころはリメイク前と同じだが、DGG関連のイベントが派手になった為、引き立て役っぽさに拍車がかかった。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
:役所は同じだが、ガルガウが撃墜された後は修復され外見が変わったメガガルガウに乗っている。また、メキボス以外の四天王の中では最後まで生き残り、意外と仲間思いな面がある事が判明した。なお、レーツェルのカットインを'''手で'''押しのける、テスラ研制圧時に'''紙の資料に埋もれそうになる'''など、コミカルな描写が多い。
 
:役所は同じだが、ガルガウが撃墜された後は修復され外見が変わったメガガルガウに乗っている。また、メキボス以外の四天王の中では最後まで生き残り、意外と仲間思いな面がある事が判明した。なお、レーツェルのカットインを'''手で'''押しのける、テスラ研制圧時に'''紙の資料に埋もれそうになる'''など、コミカルな描写が多い。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
防御・格闘に優れる。ガルガウの性能と相まって恐ろしく硬いが、避けないため集中攻撃すれば楽に落とせる。
 
防御・格闘に優れる。ガルガウの性能と相まって恐ろしく硬いが、避けないため集中攻撃すれば楽に落とせる。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;
+
;[[熱血]] [[気合]] [[ド根性]] [[必中]] [[狙撃]] [[直撃]]
:'''[[熱血]][[気合]][[ド根性]][[必中]][[狙撃]][[直撃]]'''
 
 
:異様に攻撃的なラインナップ。本人の性格をよく現しているが、防御関係が一つもないあたりに詰めの甘さが見られる。
 
:異様に攻撃的なラインナップ。本人の性格をよく現しているが、防御関係が一つもないあたりに詰めの甘さが見られる。
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;
+
;[[指揮官]]L4 [[底力]]L9 [[アタッカー]] [[カウンター]]L9 [[インファイト]] [[戦意高揚]]
:'''[[指揮官]]L4、[[底力]]L9、[[アタッカー]][[カウンター]]L9、[[インファイト]]L9、[[戦意高揚]]'''
 
 
:精神コマンドに負けず劣らずの攻撃型。気力+系がないが性格でフォローされている。
 
:精神コマンドに負けず劣らずの攻撃型。気力+系がないが性格でフォローされている。
  
60行目: 48行目:
 
:EXハードだとこれを持っている。アタッカー+改造された武器と相まって破壊力が跳ね上がる。
 
:EXハードだとこれを持っている。アタッカー+改造された武器と相まって破壊力が跳ね上がる。
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「VIOLENT BATTLE」
 
;「VIOLENT BATTLE」
:シリーズ共通の四天王専用[[BGM]]。
+
:シリーズ共通の四天王専用BGM。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
70行目: 58行目:
 
:インスペクター四天王の一人で、ヴィガジは彼にいいように言いくるめられることが多い。
 
:インスペクター四天王の一人で、ヴィガジは彼にいいように言いくるめられることが多い。
 
;[[アギーハ]]
 
;[[アギーハ]]
:インスペクター四天王の一人。性格に似通った一面があるためか、よくいがみ合っている様子が見られる。
+
:インスペクター四天王の一人。
 
;[[シカログ]]
 
;[[シカログ]]
 
:インスペクター四天王の一人。ゲームでは他の四天王に馬鹿にされたり、逆に他の四天王の失敗に嫌味を言っていたりもしていたが、[[ジ・インスペクター]]ではシカログとアギーハの死に激怒し、敵討ちに挑んでいるため、なんだかんだで仲間の事は大切だったようである。
 
:インスペクター四天王の一人。ゲームでは他の四天王に馬鹿にされたり、逆に他の四天王の失敗に嫌味を言っていたりもしていたが、[[ジ・インスペクター]]ではシカログとアギーハの死に激怒し、敵討ちに挑んでいるため、なんだかんだで仲間の事は大切だったようである。
82行目: 70行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;ヴィガジ「ゲスト? 『客』とはどういう意味だ?……ふむ。こちらの翻訳機の調子が悪いわけではないらしい」<BR/>メキボス「ああ、そりゃあれだ。あの連中のコードネームだろ」<BR/>ヴィガジ「なるほどな。では、それに倣って……我々のことは『インスペクター』とでも呼んでもらおうか」
 
:「星から来るもの」での初登場時、ギリアムから「ゲストか?」と尋ねられて。
 
;「おい、シカログ!こんな時くらい喋れ!」
 
:「星から来るもの」にてリューネから目的を問いただされても延々と黙り続けるシカログに対して。初っ端からツッコミを入れてくれている。
 
 
;「グルンガストの系列機か……」<br />「さて、ヒュッケバインと同等の価値があるかどうか……」
 
;「グルンガストの系列機か……」<br />「さて、ヒュッケバインと同等の価値があるかどうか……」
 
:グルンガスト系列の機体との戦闘台詞。歴代でもかなり珍しい'''単独キャラクターで2枠を使用した開始台詞'''である(他にはキョウスケの対ユルゲン戦の特殊台詞や[[D]]のジョッシュ、ラキ、ウェントスの対ペルフェクティオ戦の特殊台詞程度だが、ヴィガジのこの台詞は'''顔グラも変わる''')。ちなみに元ネタは「テスラ研脱出」でのクスハとの戦闘前会話で、そちらでは「グルンガストとやら」「ヒュッケバインとやら」と情報を得る前であることがわかる。
 
:グルンガスト系列の機体との戦闘台詞。歴代でもかなり珍しい'''単独キャラクターで2枠を使用した開始台詞'''である(他にはキョウスケの対ユルゲン戦の特殊台詞や[[D]]のジョッシュ、ラキ、ウェントスの対ペルフェクティオ戦の特殊台詞程度だが、ヴィガジのこの台詞は'''顔グラも変わる''')。ちなみに元ネタは「テスラ研脱出」でのクスハとの戦闘前会話で、そちらでは「グルンガストとやら」「ヒュッケバインとやら」と情報を得る前であることがわかる。
92行目: 76行目:
 
;「ハァ!? 謎の食通だと!? ……翻訳機が壊れたのか?」
 
;「ハァ!? 謎の食通だと!? ……翻訳機が壊れたのか?」
 
:ジ・インスペクターではこちら。より呆れたようなリアクションになっている。
 
:ジ・インスペクターではこちら。より呆れたようなリアクションになっている。
;「ガーバインだと? [[ヒュッケバイン問題|偽装したところで、]]俺の目は誤魔化せんぞぉっ!!」
+
;「ガーバインだと? 偽装したところで、俺の目は誤魔化せんぞぉっ!!」
 
:ジ・インスペクターで、レーツェルの搭乗する機体の素体がヒュッケバインMk-IIIであることを見抜いて。これだけならシリアスなのだが、この時ヴィガジは台詞を言いつつ、画面右下に出ていたレーツェルの目線カットを'''手で押しのけて前に出てきている'''。
 
:ジ・インスペクターで、レーツェルの搭乗する機体の素体がヒュッケバインMk-IIIであることを見抜いて。これだけならシリアスなのだが、この時ヴィガジは台詞を言いつつ、画面右下に出ていたレーツェルの目線カットを'''手で押しのけて前に出てきている'''。
 
;「馬鹿な! ガルガウをここまで追い込むとは!」
 
;「馬鹿な! ガルガウをここまで追い込むとは!」
102行目: 86行目:
 
;「冗談ではない! 俺達まで巻き込む気か!?」
 
;「冗談ではない! 俺達まで巻き込む気か!?」
 
:オペレーション・プランタジネットにて、警告の意味を兼ねて味方ごと「サンダークラッシュ」に巻き込もうとするメキボスに対して。当の本人は「上手くよけるんだな」と冷徹に切り返した。リアクションがなかったことからすると避けられたらしいが、'''直前にメキボスが必中を使った'''上にあの至近距離で、一体どうやってよけたのだろうか。「ひらめき」持ってないのに。
 
:オペレーション・プランタジネットにて、警告の意味を兼ねて味方ごと「サンダークラッシュ」に巻き込もうとするメキボスに対して。当の本人は「上手くよけるんだな」と冷徹に切り返した。リアクションがなかったことからすると避けられたらしいが、'''直前にメキボスが必中を使った'''上にあの至近距離で、一体どうやってよけたのだろうか。「ひらめき」持ってないのに。
;「だ、黙れ!ハゲではない! これは剃っているだけだ!」
+
;「軍人にとって命令は絶対だ! それをいちいち疑っていては、組織として機能せん!!」
:[[ムーンクレイドル]]奪回作戦時、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]]に「白目ハゲ」と挑発されたのに対して。その後もカチーナに挑発され続けて見事なまでに冷静さを失ってしまってる辺り、ハゲであることを相当気にしているのだろう。
 
;「我々はウェンドロ様の命令を聞いていればいいのだ! 軍人にとって命令は絶対だ! それをいちいち疑っていては、組織として機能せん!!」
 
 
:ウェンドロの真意を疑うメキボスに対して。これはこれで正論だが、メキボスが疑念を持っているのはその根本にある思想そのものだったりする。しかし、ヴィガジ自身もアニメ版ではウェンドロの真意を疑う事になる。
 
:ウェンドロの真意を疑うメキボスに対して。これはこれで正論だが、メキボスが疑念を持っているのはその根本にある思想そのものだったりする。しかし、ヴィガジ自身もアニメ版ではウェンドロの真意を疑う事になる。
;「チッ、腰抜けめが! お前などいなくとも、俺はここで奴らを駆逐する!! そう! やがて銀河を蝕むことになる病原菌を! 侵略者を排除するのだ!!」<br />「侵略ではない! これは銀河の秩序を守るための予防策! 正義の戦いなのだ!」
 
:上記のやりとりの後、メキボスがヴィガジを見限り去っていった際の台詞。ウェンドロの真意を疑うことなくダブルスタンダードともとれる言葉をぶちかますが、当然[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]と[[マサキ・アンドー|マサキ]]に真正面から否定されてしまう。
 
;「ば、馬鹿な! この俺が敗れるだと!? あんな……あんな連中に!! 地球人ごときにこの俺が!! こ、この俺がぁぁっ!! 認めん! 断じて認めんぞォォォォォッ!!」
 
:断末魔。地球人を見下し続けてきたヴィガジだったが、最後の最後までその考えを改めることなく戦死することとなった。
 
 
;「責任は全て俺が持つ!」
 
;「責任は全て俺が持つ!」
 
:「[[ジ・インスペクター]]」にて[[ディアウス]]の使用を独断で決定した際に。ウェンドロが不審な行動を取っていた事もあってか、いつもは内心ではヴィガジを皮肉っているメキボスも「ウェンドロには俺から伝える!」とヴィガジのこの行動を支持している。
 
:「[[ジ・インスペクター]]」にて[[ディアウス]]の使用を独断で決定した際に。ウェンドロが不審な行動を取っていた事もあってか、いつもは内心ではヴィガジを皮肉っているメキボスも「ウェンドロには俺から伝える!」とヴィガジのこの行動を支持している。
 
;「シカログとアギーハが屠られるとは……!」<br />「出力調整! 貴様らも後を追うがいいッ!!」
 
;「シカログとアギーハが屠られるとは……!」<br />「出力調整! 貴様らも後を追うがいいッ!!」
:「[[ジ・インスペクター]]」にてシカログとアギーハが死んだ直後の台詞。ゲームでは一貫して四天王最初の戦死者となったヴィガジだがアニメでは逆の立場に。そのため、'''仲間の死に激怒するヴィガジ'''という今までの作品では見られなかった一面が描写された。そしてこの後、[[ディアウス]]を再び操作し、主砲を発射する。
+
:「[[ジ・インスペクター]]」にてシカログとアギーハが死んだ直後の台詞。ゲームでは一貫して四天王最初の戦死者となったヴィガジだがアニメでは逆の立場に。そのため、'''仲間の死に激怒するヴィガジ'''という今までの作品では見られなかった一面が描写された。そしてこの後、[[ディアウス]]を再び操作し、主砲を発射するが…。
;「ハ! ハッ ハッ! やはり! 地球人は! カスだな!」&br()「撃 てェッ!!」
 
:『RoA』第74話にて、ディアウスの主砲二射目によりハガネ隊を壊滅させようとする。
 
:直前の斉射で大打撃を与えた上で、非常に愉快そうな面持ちで号令をかけるが、次の瞬間'''2ページまるまる使って[[シュウ・シラカワ|あの男]]の姿がカットインする。'''そして……。
 
  
== 搭乗機体 ==
+
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[ガルガウ]]
 
;[[ガルガウ]]
 
:[[メカザウルス]]に似た専用機で格闘戦を得意とする。[[ドルーキン]]ほどではないが頑強な機体。
 
:[[メカザウルス]]に似た専用機で格闘戦を得意とする。[[ドルーキン]]ほどではないが頑強な機体。
;メガ・ガルガウ
+
;メガガルガウ
 
:アニメ『ジ・インスペクター』オリジナルのガルガウの強化型。ガルガウに比べてさらに頑強になっている。
 
:アニメ『ジ・インスペクター』オリジナルのガルガウの強化型。ガルガウに比べてさらに頑強になっている。
;メガ・ガルガルガウ
+
<!-- == 商品情報 == -->
:『RoA』に登場した更なる強化型。頭部が2つに増加されている。
+
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- *[[namazu:]] (全文検索結果) -->
 +
<!-- === チャットログ === -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:ヴィガジ]] -->
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ういかし}}
 
{{DEFAULTSORT:ういかし}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)