「ワタリー・ギラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ワタリー・ギラ(Wattary Gilla) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wattary Gilla]]<ref>[http://www.v-gundam.net/character/49.html CHARACTER|機動戦士Vガンダム] 2022年1月5日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
**[[機動戦士Vガンダム]]
* {{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
+
*[[声優]]:立木文彦
| 声優 = {{声優|立木文彦|SRW=Y}}
+
*種族:地球人([[スペースノイド]])
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*[[年齢]]:中年
}}
+
*所属:[[ザンスカール帝国]]
 +
*[[軍階級|階級]]:大尉
  
{{登場人物概要
+
[[ザンスカール帝国]]のラゲーン基地所属の黒人の士官で、「[[騎士道]]」を重んじる男として知られていた。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[スペースノイド]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = 中年
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ザンスカール帝国}}
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
}}
 
'''ワタリー・ギラ'''は『[[機動戦士Vガンダム]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
[[Vガンダム]]と戦った部下が戦場で見苦しい行動をとったため、[[モビルスーツ|MS]]ごと撃墜した。更にもう1人の部下も[[カテジナ・ルース|カテジナ]]に手を出そうとし、[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]にも暴言を吐いて撃ち殺そうとした為に射殺してしまう。
[[ザンスカール帝国]]のラゲーン基地所属の浅黒い肌の士官で、「[[騎士道]]」を重んじる男として知られていた。
 
  
その価値観は独善的なものであり、味方である部下に対しても容赦がない。[[Vガンダム]]と戦った部下が戦場で見苦しい行動をとったため、自らの手で[[モビルスーツ|MS]]ごと撃墜した。更にもう1人の部下も[[クロノクル・アシャー]]が捕虜として連れてきた[[カテジナ・ルース]]に手を出そうとし、咎めたクロノクルにも暴言を吐いて撃ち殺そうとした為に射殺してしまう。
+
2人の部下を自ら手にかけた責任をとってVガンダムを待ち伏せするが、その戦いでガンダムのパイロットが[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]だったことを知り、子供が戦いに参加していた現実にショックを受け涙を流す。最後はウッソに子供が戦争をしていてはいけないと忠告し、手榴弾で自爆した。
 
 
部下2人を自ら手にかけた責任をとろうとVガンダムを待ち伏せして落としにいくが、その戦いでガンダムのパイロットが[[ウッソ・エヴィン]]だったことを知り、子供が戦いに参加していた現実にショックを受け涙を流す。最後はウッソに子供が戦争をしていてはいけないと説教し、手榴弾で自爆した。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。宇宙編にて登場するが、ウッソとの絡みは全く無いため人物像などは殆ど分からない。
+
:『Vガンダム』中心のストーリーである宇宙編にて、彼も登場するのだが、ウッソの絡みは全く無く、これでは彼がどんな人物か分らない。その後は[[DG細胞]]に感染したようであり、真の最終面「狂気の力」では[[ゾンビ兵]]として[[ゲドラフ]]に乗り現れる。
:その後は[[DG細胞]]に感染したようであり、真の最終面「狂気の力」では[[ゾンビ兵]]として[[ゲドラフ]]に乗り現れる。
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
 
::フリーバトルに登場するほか、おまけマップでは初期配置の敵の1人として登場する。
 
::フリーバトルに登場するほか、おまけマップでは初期配置の敵の1人として登場する。
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
:'''[[切り払い]]L3、[[シールド防御]]L3'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
44行目: 28行目:
 
:彼に対して部下の非礼を詫びた。
 
:彼に対して部下の非礼を詫びた。
 
;バクー・チー、ディ・トランプ
 
;バクー・チー、ディ・トランプ
:部下。上述の通り、自身の手で殺害する。
+
:部下。上述の通り、自身の手で殺害する。SRW未登場。
:前者は情けない姿を晒しただけで撃墜されたので同情の余地は大いにある。
 
:だが、捕虜となったカテジナに手を出そうとし、クロノクルに咎められるなり逆ギレして幾つもの暴言を吐いた上に銃を向けて殺害まで企図した。後者はワタリーでなくとも何かしらの手を下したと思われる。
 
:ともにSRW未登場。
 
 
;[[ウッソ・エヴィン]]
 
;[[ウッソ・エヴィン]]
:子供である彼がVガンダムに乗っていたことに驚愕する。
+
:彼がVガンダムに乗っていたことに驚愕する。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[兜甲児]]、[[剛健一]]らボルテスチーム
 
;[[兜甲児]]、[[剛健一]]らボルテスチーム
:[[新スーパーロボット大戦|新]]』において、ウッソらと共に対峙する。ボルテスの合体にも「こけおどし」と息巻いていた。
+
:[[新スーパーロボット大戦|新]]において、ウッソらと共に対峙する。ボルテスの合体にも「こけおどし」と息巻いていた。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「戦士が死を恐れてどうする!」<br/>「怯えを見せてなんとするか! 馬鹿ぁーー!!」
+
;「騎士道など所詮は理想でありますよ」
:第6話より。Vガンダムとの戦闘で機体を中破させられ、うろたえながら助けを求める部下のバクー。
+
:自ら部下を処断する行為についてクロノクルより咎められた時の返答。後のセリフからすれば決して本意ではなかったのだろう。
:その無様な姿を見たワタリーは目を血走らせながら激昂。自らビームサーベルでコクピットを貫いて粛清してしまう。 同じくワタリーに殺されたディに比べると、こちらはむしろ小隊長なら助けるべき場面であり理不尽な仕打ちである。
 
:ただし、バクーはパニックを起こしており、ワタリーの「ベイルアウト(緊急脱出)だ」との指示も届かず、ディ・トランプのゾロにワイヤーでしがみつくという行動を取り、ディの制止も全く耳に入っていなかった。状況的にディも巻き添えで墜落に至る可能性もあった上に、ウッソとの戦闘中でもあったため、やむを得ない部分が全くない訳ではない。
 
:だが、ディがワイヤーを切断した後に「怯えを~」のセリフを発して粛清したため、やはりワタリー個人の感情で処刑した側面が強い。
 
:この異様な光景を見ていたウッソは「ベスパは、味方まで殺すのか……」と怯えていた。
 
;「地球連邦軍という体制に反逆しているのは我々だぞっ!? 真のガンダムなら…我々と手を組むはずだ!!」
 
:同上。Vガンダムと対峙した際の台詞。[[Ξガンダム]]という実例はあるものの、ガンダムは地球連邦の体制側により誕生し、連邦の戦力として運用された経緯の方が多い。
 
 
;「ワタリー・ギラ戦闘小隊は、最後の一機まで死力を尽くして戦ったと、カイラスギリーのタシロ・ヴァゴ大佐には御報告頂きたい……」
 
;「ワタリー・ギラ戦闘小隊は、最後の一機まで死力を尽くして戦ったと、カイラスギリーのタシロ・ヴァゴ大佐には御報告頂きたい……」
:同上。女王の弟に暴言を吐き、殺意を持って銃を取り出した部下に対してワタリーは無言で引き金を引く。
+
:クロノクルに別れ際に伝えた台詞。
:その後、クロノクルに別れ際に伝えた台詞。部下の狼藉を取り繕う発言である。
+
;「地球連邦軍という体制に反逆しているのは我々だぞっ!?真のガンダムなら…我々と手を組むはずだ!!」
;「はっはっはっ…まさか。色々予定はありましたがな。騎士道など所詮は理想でありますよ」
+
:
:その後、自ら部下を処断する行為についてクロノクルより咎められた時の返答。後の台詞からすれば決して本意ではなかったのだろう。
+
;「私は自らの手で、戦士の誇りも、大切な部下も殺してしまった…。ガンダム!!呪われた名前は、地獄へ落ちろ!!!」
;「私は自らの手で、戦士の誇りも、大切な部下も殺してしまった…。ガンダム!! 呪われた名前は、地獄へ落ちろ!!!」
+
:
:同上。Vガンダムに決死の戦いを挑みながらの叫び。その場では躊躇いなく部下を処断していたかに見えたが、やはり小隊長として後悔があったのだった。
+
;「こ、子供が戦争をするもんじゃない…。こんな事をしていると、皆おかしくなってしまうぞ…。そうなる前に、モビルスーツを降りたほうがいい…」
:この後、ガンダムのパイロットが子供のウッソだと知り衝撃を受ける。
+
:ウッソに対しての最後の台詞。当のウッソには勝手な事を言っているとしか取れなかった。
;「こ、子供が戦争をするもんじゃない…。こんな事をしていると、皆おかしくなってしまう…。そうなる前に、モビルスーツを降りたほうがいい…」
 
:同上。ウッソに対しての最後の台詞。子供が相手だったことに涙を流しながら激しく動揺し、信じられないという様子であった。
 
:だが、当のウッソには受け入れられず、勝手な事を言っているとしか取れなかった。
 
:結局のところ、相手を気遣っているというよりは自己満足に近いのかもしれない(余談も参照)。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ゾロ]]
 
:マニピュレーターを高速回転させてパンチの威力を上げるなどMS戦慣れしている描写を見せた。
 
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[ゲドラフ]]
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』で搭乗。
 
 
 
== 余談 ==
 
*子供であるウッソがガンダムのパイロットでありそれを知った後に涙を流しながら自爆をするという部分が印象に残り、戦争の狂気に包まれた[[機動戦士Vガンダム]]の登場人物の中では「比較的良い人」というイメージが伝聞などネットなどで広がっている。だが、実際には自分の中の騎士道から外れれば敵味方問わず撃墜する狭量な人物であり、一概に良識のある人物とはいえない。内面と行動には結構な矛盾を持つ人物でもある。
 
**最後の自爆も進退窮まった状態でやむなく自分を追い込んだ敵と一騎打ちしようとした結果、相手が子供=自分の騎士道に反した行動になってしまったのである。結局部下だけでなく自らも騎士道の始末として自爆することとなり、ウッソは誰も殺してないにも関わらず苦悩だけを背負うこととなった。
 
**彼自身は「子供は戦争に参加すべきではない」というごく一般的な感性も持っており、子供でも仲間と認めつつも抵抗運動に参加させているリガ・ミリティアの面々よりも常識のある一面を持っていると感じられてしまうのも、上記の「良い人」イメージの原因にもなっているだろう。
 
**最後の台詞の「こんな事しているとおかしくなってしまう」は彼自身にも当てはまる。彼もある意味戦争の被害者であったのだろう。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)