「ロケットパンチ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
オープニング主題歌でも「'''飛ばせ鉄拳 ロケットパンチ'''」と謳われるように同ロボットの代名詞とも言える武装である。
 
オープニング主題歌でも「'''飛ばせ鉄拳 ロケットパンチ'''」と謳われるように同ロボットの代名詞とも言える武装である。
  
ロケットパンチが提唱したロボット兵器の武装における「拳または拳を含めた前腕部パーツを撃ち出す」というコンセプトは後続のロボットアニメ作品群にも多大な影響を与え、「手首から先だけを射出する」「拳部分が武器に変形して威力を高める」「拳と腕が鎖やワイヤーで接続されている有線式」など、様々なバリエーションが生まれていった。
+
ロケットパンチが提唱したロボット兵器の武装における「拳または拳を含めた前腕部パーツを撃ち出す」というコンセプトは後続のロボットアニメ作品群にも多大な影響を与え、様々なバリエーションが生まれていった。
  
 
== 装備機体 ==
 
== 装備機体 ==
106行目: 106行目:
 
:'''舞浜シャイニングオーシャンパンチ'''が該当。自爆機能であるバニッシュメントモードを左腕だけ適用して射出する。要は部分的な自爆であり、戻ってこないどころか完全に左腕を失う。
 
:'''舞浜シャイニングオーシャンパンチ'''が該当。自爆機能であるバニッシュメントモードを左腕だけ適用して射出する。要は部分的な自爆であり、戻ってこないどころか完全に左腕を失う。
 
;[[カンゼンゴーカイオー]]
 
;[[カンゼンゴーカイオー]]
:巨大な左拳を発射する必殺技'''ゴーカイカンゼンバースト'''が該当。歴代『[[スーパー戦隊シリーズ]]』を含めた[[実写]]作品でもロケットパンチ系の武器を持つロボットは少なくない<ref>玩具では『鳥人戦隊ジェットマン』のジェットイカロスまでの大半の1号ロボがロケットパンチのギミックを採用していた。</ref>。
+
:巨大な左拳を発射する必殺技'''ゴーカイカンゼンバースト'''が該当。歴代『[[スーパー戦隊シリーズ]]』を含めた実写作品でもロケットパンチ系の武器を持つロボットは少なくない<ref>玩具では『鳥人戦隊ジェットマン』のジェットイカロスまでの大半の1号ロボがロケットパンチのギミックを採用していた。</ref>。
 
;[[ヘラス]]
 
;[[ヘラス]]
 
:アルドノアドライブ能力により単分子化させ、装甲を硬化した6本の腕を発射可能。機体自体が変形して奥の手の「ロケットパンチ」とすることもできる。
 
:アルドノアドライブ能力により単分子化させ、装甲を硬化した6本の腕を発射可能。機体自体が変形して奥の手の「ロケットパンチ」とすることもできる。
124行目: 124行目:
 
:ソウルゲインは「'''玄武剛弾'''」および強化版の「'''玄武金剛弾'''」、上位機種のツヴァイは「'''残影玄武弾'''」が該当。
 
:ソウルゲインは「'''玄武剛弾'''」および強化版の「'''玄武金剛弾'''」、上位機種のツヴァイは「'''残影玄武弾'''」が該当。
 
;[[龍虎王]] / [[虎龍王]]
 
;[[龍虎王]] / [[虎龍王]]
:グルンガスト参式を取り込んだため、ブーストナックルの機構を使い射出する。龍虎王は「'''ドラゴン・ナックル'''」、虎龍王は「'''タイガー・ナックル'''」が該当。
+
:グルンガスト参式を取り込んだため、ブーストナックルの機構を使い射出する。
 
;[[ダイゼンガー]]
 
;[[ダイゼンガー]]
:「'''ダイナミック・ナックル'''」が該当。
+
:「'''ダイナミックナックル'''」が該当。
 
;[[ガルムレイド]] / [[ガルムレイド・ブレイズ]]
 
;[[ガルムレイド]] / [[ガルムレイド・ブレイズ]]
 
:前腕部パーツと肩部パーツ(ガルムレイド)または腕部パーツの一部を展開(ガルムレイド・ブレイズ)させて射出する「'''ファング・ナックル'''」が該当。
 
:前腕部パーツと肩部パーツ(ガルムレイド)または腕部パーツの一部を展開(ガルムレイド・ブレイズ)させて射出する「'''ファング・ナックル'''」が該当。
132行目: 132行目:
 
:両腕部にビームファングを展開して射出する「'''ダブル・ファング・ナックル'''」該当。
 
:両腕部にビームファングを展開して射出する「'''ダブル・ファング・ナックル'''」該当。
 
;[[コンパチブルカイザー]] / [[Gコンパチブルカイザー]]
 
;[[コンパチブルカイザー]] / [[Gコンパチブルカイザー]]
:「'''スパイラル・ナックル'''」および「'''ダブル・スパイラル・ナックル'''」が該当。
+
:「'''スパイラルナックル'''」および「'''ダブルスパイラルナックル'''」が該当。
 
;[[グランティード・ドラコデウス]]([[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]])
 
;[[グランティード・ドラコデウス]]([[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]])
 
:「'''ドラコ・ナックル'''」が該当。バシレウスと合体する前の[[グランティード]]にも同様の兵装(名称不明)が存在する。
 
:「'''ドラコ・ナックル'''」が該当。バシレウスと合体する前の[[グランティード]]にも同様の兵装(名称不明)が存在する。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)