「ルーザ・ルフト」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Louser Luft]]<ref>[http://www.dunbine.net/chara/index.html Character]、聖戦士ダンバインWeb、2022年2月25日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Louser Luft]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
| 声優 = 火野捷子(現・火野カチ子)
+
| 声優 = {{声優|火野カチ子|火野捷子(現・火野カチ子)}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[NPC]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::コモン]]
 
| 種族 = [[種族::コモン]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
15行目: 9行目:
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ドレイク軍}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ドレイク軍}}
 
}}
 
}}
'''ルーザ・ルフト'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
アの国の地方領主[[ドレイク・ルフト]]の妻。クの国の王[[ビショット・ハッタ]]とは不倫関係にある。
+
アの国の地方領主[[ドレイク・ルフト]]の妻。[[ビショット・ハッタ]]と不倫関係にある。
  
野心旺盛な男達を手玉に取り、ゆくゆくは自らがバイストン・ウェルの全てを手中に収めんとしていた恐るべき女性。また、自ら腹を痛めて産んだ実の娘[[リムル・ルフト]]への愛情は殆どなかった。物語当初こそ目立たない役どころであったが、ラース・ワウに踏み込んだ[[ショウ・ザマ]]たちに対しリムルを盾に取った一件より冷酷さ、強かさを見せ付け始める。[[チャム・ファウ]]によれば、[[シーラ・ラパーナ]]、[[エレ・ハンム]]、ドレイクと並ぶ大きなオーラ力を持つという。
+
野心旺盛な男達を手玉に取り、ゆくゆくは自らがバイストン・ウェルの全てを手中に収めんとしていた恐るべき女性。また、自ら腹を痛めて産んだ実の娘[[リムル・ルフト]]への愛情は殆どなかった。開始当初こそ目立たない役どころであったが、ラース・ワウに踏み込んだ[[ショウ・ザマ]]達に対しリムルを盾に取った一件より冷酷さ、強かさを見せ付け始める。
  
 
[[オーラマシン]]が地上に追放された際には再度捕らえられたリムルを伴い[[ゲア・ガリング]]にいたため、ルーザもまた地上に出た(ドレイクはそのことをリムルと再会するまで知らなかった)。その後もゲア・ガリングに滞在し、パリそのものを人質にシーラ、エレ両者の撃滅を図るなど、非情な手を次々とビショットに入れ知恵していた。
 
[[オーラマシン]]が地上に追放された際には再度捕らえられたリムルを伴い[[ゲア・ガリング]]にいたため、ルーザもまた地上に出た(ドレイクはそのことをリムルと再会するまで知らなかった)。その後もゲア・ガリングに滞在し、パリそのものを人質にシーラ、エレ両者の撃滅を図るなど、非情な手を次々とビショットに入れ知恵していた。
  
最終決戦では「戦いの元凶」としてその命を奪いに来たリムルを事もなく返り討ちにしたが、その直後にリムルの命の光を感じて現れた[[ニー・ギブン]]により、生身で[[ボチューン]]のオーラバルカンに撃たれ死亡した。最期の瞬間は娘殺しの言い訳も命乞いもなく、ただニーから「お前」と呼ばれたことに憤るという…傲慢とも取れる気位の高さをむき出しにしていた。
+
最終決戦では「戦いの元凶」としてその命を奪いに来たリムルを事もなく返り討ちにしたが、その直後にリムルの命の光を感じて現れた[[ニー・ギブン]]により、生身で[[ボチューン]]のオーラバルカンに撃たれ死亡した。最期の瞬間は娘殺しの言い訳も命乞いもなく、ただニーから「お前」と呼ばれたことに憤るという、傲慢とも取れる気位の高さをむき出しにしていた。
 
 
[[ジェリル・クチビ]]が強大な悪しきオーラ力を以ってギリシャ空軍を従えたように、ルーザもまた周囲の人間に悪影響を与え戦乱を拡大させ続けた結果、物語終盤にてドレイクは「あの女こそ戦いの元凶だったのか」「ルーザの意思に取り込まれていた」と気付くに至り、娘リムルからは「すべての混乱の元」と断罪されることとなった。野望を胸にオーラマシンを造り続けた[[ショット・ウェポン]]と共に'''諸悪の根源'''の一人といえる。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
現時点では非戦闘要員扱いで戦闘に絡んでこない。腹の黒さはどの作品でも原作同様だが、基本的には「ヘタレの夫(正確には不倫相手だが)の尻を叩く恐妻」という印象がどうにも強い。またリムルを殺害する事態には至らず、さらにニーから討たれるまでもなく死亡する結末が大半。
+
現時点では非戦闘要員扱いで戦闘に絡んでこない。腹の黒さはどの作品でも原作同様だが、基本的には「ヘタレの夫(正確には不倫相手だが)の尻を叩く恐妻」という印象がどうにも強い。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:初登場作品。ビショットと一緒に[[ゲア・ガリング]]に乗っている。マップ「ビヨン・ザ・トッド」におけるビショットとの会話シーンが最後の登場で、その後どうなったのかは不明。
+
:初出演作品。ビショットと一緒に[[ゲア・ガリング]]に乗っている。マップ「ビヨン・ザ・トッド」におけるビショットとの会話シーンが最後の登場で、その後どうなったのかは不明。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:『第4次』同様、ビショットと一緒にゲア・ガリングに乗っている非戦闘要員。
 
:『第4次』同様、ビショットと一緒にゲア・ガリングに乗っている非戦闘要員。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:男子のメンツに拘るビショットの手綱をうまいこと握っている。原作終盤のやり取りは比較的再現されているが、リムル不在のため、やはりビショットの尻を叩く役という印象が強く、結局はビショット共々ゲア・ガリングと運命を共にした。
 
:男子のメンツに拘るビショットの手綱をうまいこと握っている。原作終盤のやり取りは比較的再現されているが、リムル不在のため、やはりビショットの尻を叩く役という印象が強く、結局はビショット共々ゲア・ガリングと運命を共にした。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:原作同様ビショットと共に地上に出る。またリムルも当初は同行しており、リムルがドレイクの元へ逃亡することを恐れ監視をしていた。
+
:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:最終局面でビショットがゲア・ガリングからの脱出を拒否したため、巻き添えで死亡する。
+
:[[NPC]]扱い。最終局面でビショットがゲア・ガリングからの脱出を拒否したため、巻き添えで死亡する。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:本人は死亡しているため登場しないが、[[コドール・サコミズ]]と同様の存在として名前を出されている。
+
:本人は死亡しているため登場しないが、コドールと同様の存在として名前を出されている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:[[マーダル]]との同盟で別方向に力をつけた黒騎士や、野心に火をつけられたドレイクが目立ちまくるのでかなり影が薄い。原作通りの会話でも、マーダルの出現以降は立ち位置を転々としているだけのキャラクターと化してしまう。
+
:今回もNPCだが、[[マーダル]]との同盟で別方向に力をつけた黒騎士や、野心に火をつけられたドレイクが目立ちまくるのでかなり影が薄い。原作通りの会話でも、マーダルの出現以降は立ち位置を転々としているだけのキャラクターと化してしまう。ビショットの指揮する[[ゲア・ガリング]]に乗っている(カットインにも姿が映っている)が、撃沈後に一人だけ脱出したところ'''乗っていたオーラバトラーがいきなり墜落して死亡'''、という呆気なさ過ぎる最期を迎えることに。彼女の死がある意味、ドレイクの進退を決めることとなる。
:ビショットの指揮する[[ゲア・ガリング]]に乗っている(カットインにも姿が映っている)が、撃沈後に一人だけ脱出したところ'''乗っていたオーラバトラーがいきなり墜落して死亡'''…という呆気なさ過ぎる最期を迎えることに。ルーザの死がある意味、ドレイクの進退を決めることとなる。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2章Part12から登場するNPC。
 
:3章part4にてリムルとのイベントが発生するが、捨て駒にしようとした[[ラバーン・ザラマンド]]によって殺害され、'''最後に男を見誤って破滅する'''という死に様をよりによって見下していた娘に晒してしまうという皮肉な末路を辿った。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
63行目: 48行目:
 
:夫。しかし、ルーザにとっては彼すら野心のために利用する道具でしかない。終盤のモノローグでは名指しで'''「ルーザこそ戦いの元凶」'''などと発言している。
 
:夫。しかし、ルーザにとっては彼すら野心のために利用する道具でしかない。終盤のモノローグでは名指しで'''「ルーザこそ戦いの元凶」'''などと発言している。
 
;[[リムル・ルフト]]
 
;[[リムル・ルフト]]
:娘。やはり野心のために利用する道具くらいにしか思っておらず、母親としての愛情はない。一方、リムルにもそれを悟られてか夫以上に毛嫌いされており、'''「女として許せぬ存在」「すべての混乱の元」'''と断罪されている。最終的には「自分の野望の邪魔をしたから」というだけの理由で自ら手にかけた。
+
:娘。やはり野心のために利用する道具くらいにしか思っておらず、母親としての愛情はない。一方、リムルにもそれを悟られてか、夫以上に毛嫌いされていた。最終的には自ら手にかける。ちなみに、ルーザは実の娘であるリムルから'''「女として許せぬ存在」「すべての混乱の元」'''と断罪されている。
 
;[[ビショット・ハッタ]]
 
;[[ビショット・ハッタ]]
:夫の同盟先にして、同時に密通している不倫相手。当然ながら野心のために利用する道具の一つ。最終的には彼をドレイクと戦わせて相討ちに追い込もうと企んでおり、ドレイクを恐れる彼を諌め、シーラ一派を始末した後に決戦に踏み切らせようと度々煽り立てていた。とは言え完全にルーザの尻に敷かれていたわけでもなく、最終決戦時には下がらせられたために「'''私がもう少し若ければ…'''」と歯がゆさを感じていた。
+
:夫の同盟先にして、同時に密通している不倫相手。当然ながら野心のために利用する道具の一つ。最終的には彼をドレイクと戦わせて相討ちに追い込もうと企んでおり、ドレイクを恐れる彼を諌め、シーラ一派との決着後に決戦に踏み切らせようと度々煽り立てていた。
 
;[[ニー・ギブン]]
 
;[[ニー・ギブン]]
:娘の恋人。リムルの心を奪い、利用しにくくした原因である彼を恨んでいる(言うまでもないが完全なる逆恨みである)。最終的には彼の手によって、ルーザは討たれた。
+
:娘の恋人。リムルの心を奪い、利用しにくくした原因である彼を恨んでいる。最終的には彼の手によって、ルーザは討たれた。
 
;[[トッド・ギネス]]
 
;[[トッド・ギネス]]
 
:ビショットに拾われた聖戦士だが、終盤でドレイクの下に戻る。その時自分とリムルのことを黙っているよう釘を刺した。
 
:ビショットに拾われた聖戦士だが、終盤でドレイクの下に戻る。その時自分とリムルのことを黙っているよう釘を刺した。
73行目: 58行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[コドール・サコミズ]]
 
;[[コドール・サコミズ]]
:共演はしていないものの、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にてルーザの言動を知る[[ショウ・ザマ|ショウ]]たちから「まるでルーザと同じだな」と吐き捨てられている。
+
:共演はしていないものの、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にてルーザの行いを知る[[ショウ・ザマ|ショウ]]達から「まるでルーザと同じだな」と吐き捨てられている。
:なお、[[小説]]『オーラバトラー戦記』におけるルーザはドレイクの後妻という設定なので、[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]の後妻になったコドールと似た身の上である。
 
;[[ラバーン・ザラマンド]]
 
:『DD』で共演。ビショット軍の客分となった彼を利用しようと企むが、原作通りリムルと殺し合いになりかけた直後、その魂胆に気付いていた彼に殺害されてしまった。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「私はもう休ませていただきます。禁を破るのを見ているのは気持ちの良いものではありません」
 
:第1話「聖戦士たち」より、ルーザの作中における初めての台詞。ショウら3人の地上人が新たに召喚された直後の言葉だが、ルーザ自身は既にビショットと禁断の関係にあるため、実に利己的な発言といえる。
 
 
;「親が子を殺せると思いますか?」
 
;「親が子を殺せると思いますか?」
:第8話「再び、ラース・ワウ」より。[[シルキー・マウ|シルキー]]を奪還しようとした[[ショウ・ザマ|ショウ]]に対して実の娘である[[リムル・ルフト|リムル]]にナイフを突きつけ、脅迫し撤退させた後の彼女に対しての台詞。
+
:[[シルキー・マウ]]を奪還しようとした[[ショウ・ザマ]]に対して実の娘であるリムルにナイフを突きつけ、脅迫し撤退させた後のリムルに対しての台詞。後に本当に殺してしまうので洒落になっていない。
:後に本当に殺してしまうので、全く洒落になっていない。
 
 
;「そなたも大きくなったものよ。大した力で、この母も疲れましたよ」
 
;「そなたも大きくなったものよ。大した力で、この母も疲れましたよ」
:上記の台詞の前後に、リムルを抑えつけていた時の感想を漏らす。…よくもぬけぬけと。
+
:上記のセリフの前後に、リムルを抑えつけていた時の感想を漏らす。…よくもぬけぬけと。
:なお当事者の一人であり、母が娘を人質にすることについて「こういう世界なのか!?」と愕然としていたショウは、後に自分が[[チヨ・ザマ|母親]]に殺されそうになる…。
+
:なお当事者の1人であり、母が娘を人質にすることについて「こういう世界なのか!?」と愕然としていたショウは、後に自分が母親に殺されそうになる…。
;「ならば、地上人の使った[[核ミサイル|あの強力な爆弾]]を奪って、一思いに!」
+
;「だから地上人の核とやらを使え、と申したではありませんか」
:第42話「地上人の反乱」より。オスロを[[ゲア・ガリング]]で占拠したものの、地上人たちのストライキに遭い「地上人が戦う気になったのなら脅しも効かなくなる」と及び腰の[[ビショット・ハッタ|ビショット]]に対し「核を使え」とまで言い出す。ルーザにとって、勝利者となるためならば[[地球|地上]]がどうなっても良いのであろう。
+
:第42話「地上人の反乱」で。オスロをゲア・ガリングで占拠したものの、地上人達のストライキに遭いさらにゴラオンが進撃してくるという事態に、艦隊を海上へ進めざるを得なくなったことで、ビショットの手ぬるさを非難する。だがビショットにはさすがに堪りかねたのか「戦いは男の仕事だ」と下がらせられた。
:結局は手をこまねいている間に[[ゴラオン]]が進撃してくるという事態に艦隊を海上へ進めざるを得なくなり、「脅しを掛けぬから、こうなる」とビショットの手ぬるさを非難したが、ビショットにはさすがに堪りかねたのか「戦いは男の仕事だ」と下がらせられた。
+
:スト鎮圧のために核爆弾を地上軍から奪って脅せ、とまで助言したことあってのセリフであり、勝利者となるためならば地上がどうなろうと知ったことではないという態度がこれでもかというほど出ている。
;「ビルバインがああも簡単に侵入したのは、お前が内通したのであろう!?」<br />リムル「お母様…!」<br />「黙れ!」<br />「地上人を唆し、脱走まで試みたお前だ。どこに隠してある? 無線機がこの部屋に有るであろう!!」<br />「身包み剥いで調べてやる! 監視を!」
+
;ルーザ「ドレイクは私がこの艦に乗っていることを存じているのでしょう?ならば当分はこの艦は安全です」<br/>ビショット「その言い草、気に入らんな」<br/>ルーザ「ドレイクは自分の手で私を殺すまでは、他人に殺させはしない、ということです」<br/>ビショット「……確かにな」
:第43話「ハイパー・ショウ」より。ショウがビルバインで奇襲に成功したことをリムルの手引きだと勘違いし、もはや親の躾の範囲を超えた暴力を加える。
+
:第47話「ドレイク・ルフト」で決戦の先鋒を押し付けられたビショットを前に「勝った後の戦力配分のこと」を話し始め、「当分は安全だ」という根拠を語る。
:この会話をしている間凄まじい形相で無抵抗のリムルを杖で殴打しており、ルーザの醜悪さがとても強調されている。
+
:ちなみにこの時ドレイクは、わざわざ通信時にリムルを側に立たせるというやり方で、言外にプレッシャーをかけに来ていた。
;ルーザ「ドレイクは私がこの艦に乗っていることを存じているのでしょう? ならば当分はこの艦は安全です」<br/>ビショット「その言い草、気に入らんな」<br/>ルーザ「ドレイクは自分の手で私を殺すまでは、他人に殺させはしない、ということです」<br/>ビショット「……確かにな」
+
;「アッハハハハハハ!手玉に取られた男共が悪いとは考えぬのか。偉そうなことを言っても、まだまだ子供ねえ…」
:第47話「ドレイク・ルフト」より。決戦の先鋒を押し付けられたビショットを前に「勝った後の戦力配分のこと」を話し始め、「当分は安全だ」という根拠を語る。
+
:第48話「クロス・ファイト」でリムルに短剣で迫られたときの台詞。ビショットを利用しドレイクを裏切ったルーザは罰せられるべきだとリムルに言われようと、一つも動じずベッド脇のキャビネットに手を伸ばすが、そこには拳銃が…。
:ちなみにこの時[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]は、わざわざ通信時にリムルを側に立たせるというやり方で、言外に[[プレッシャー]]を掛けに来ていた。
 
;「アッハハハハハハ! 手玉に取られた男共が悪いとは考えぬのか。偉そうなことを言っても、まだまだ子供ねえ…」
 
:第48話「クロス・ファイト」でリムルに短剣で迫られた時の台詞。
 
:「ビショットを利用しドレイクを裏切ったルーザは罰せられるべきだ」とリムルに言われようと、ルーザは一つも動じずベッド脇のキャビネットに手を伸ばすが、そこには拳銃が…。
 
:『DD』ではこの台詞を吐いた直後に割って入ってきたラバーンを唆そうとするが、失敗して逆に殺されてしまい、「手玉に取られない男」によって引導を渡されるという皮肉極まりない末路を辿ってしまった。
 
 
;「ガキが!」
 
;「ガキが!」
:こう言ってリムルに花瓶を投げつけ、なおも向かってくるリムルを隠し持っていた拳銃で殺害。しかもこれ見よがしに構えて見せ、気を取られた'''リムルの額を拳銃で躊躇なく撃ち抜く'''という、役者が違うのだと言わんばかりのやり方であった。
+
:こう言ってリムルに花瓶を投げつけ、なおも向かってくるリムルを隠し持っていた拳銃で殺害。しかもこれ見よがしに構えて見せ、気を取られたリムルの額を躊躇なく撃ち抜くという、役者が違うのだと言わんばかりのやり方であった。
 
;「他人にお前呼ばわりされる私ではない。私はルーザ、ルーザ・ルフトである!」
 
;「他人にお前呼ばわりされる私ではない。私はルーザ、ルーザ・ルフトである!」
:リムルを失い激昂した[[ニー・ギブン|ニー]]に「母親のお前が我が子を殺したのか」と聞かれての返事。
+
:リムルを失い激昂した[[ニー・ギブン|ニー]]に「母親のお前が我が子を殺したのか」と聞かれての返事。お前呼ばわりされたことへの抗議とも言えるし、余所者に己の行為を非難されたことへの反発とも言えそうだが、この後ニーの乗る[[ボチューン]]に部屋ごと爆破されて死亡。彼女もまた富野作品における、[[死亡フラグ|死に際に激しく自己主張]]した一人であった。
:お前呼ばわりされたことへの抗議とも言えるし、余所者に己の行為を非難されたことへの反発とも言えそうだが、この後ニーの乗る[[ボチューン]]に部屋ごと爆破されて死亡。
 
:ルーザもまた富野作品における、[[死亡フラグ|死に際に激しく自己主張]]した一人であった。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「ビショット様、ここは撃墜を装い海中に機体を沈めるのが得策かと…」
 
;「ビショット様、ここは撃墜を装い海中に機体を沈めるのが得策かと…」
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』中盤で、[[ゲア・ガリング]]を撃墜した場合に発生するビショットへの「入れ知恵」。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』中盤で、[[ゲア・ガリング]]を撃墜した場合に発生するビショットへの「入れ知恵」。戦況を見極める眼力は、ビショットよりもルーザの方がはるかに優れている事を示す一幕である。
:戦況を見極める眼力は、ビショットよりもルーザの方がはるかに優れている事を示す一幕である。
+
;「ば、馬鹿な…! 私は…私はルーザ・ルフトである! その私がっ…!?」
;「ば、馬鹿な…! 私は…私はルーザ・ルフトである!」<br />「その私がっ…!?」
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における最期。ニーどころか誰の手にかかるでもなく、'''脱出直後に[[レプラカーン]]が突如コンバーター停止、墜落して死亡'''という呆気なさ過ぎる末路を辿ることになった。この時レプラカーンを動かしていたのは別の兵士だったが、あまりにも唐突で、どこか物のついでのような感じで退場してしまった。流れ弾の直撃や他の機体の爆発の巻き添えならばともかく、'''マシントラブルで自滅するネームドキャラ'''というのはSRWでは珍しい(もっとも、前後でビショットらを切り捨てようとしていたドレイクの意志を見ると、ドレイクが機体に細工をしていたようにも見えるが)。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第33話「AEU戦線」における最期。ビショットを見捨ててゲア・ガリングから脱出するが誰の手にかかるでもなく、'''搭乗していた[[レプラカーン]]のコンバーターが突如出力低下し、墜落して死亡'''という呆気なさ過ぎる末路を辿ることになった。
 
:この時レプラカーンを動かしていたのは別の兵士だったが、あまりにも唐突で、どこか物のついでのような感じで退場してしまった。流れ弾の直撃や他の機体の爆発の巻き添えならばともかく、'''マシントラブルで自滅するネームドキャラ'''というのはSRWでは珍しい。とはいえルーザがこれまでに重ねた悪行の数々からすると、'''バチが当たった'''としか思えないのだが。実際本作には本物の[[神]]様も何人か出演していることだし……(もっとも、前後でビショットらを切り捨てようとしていたドレイクの意志を見ると、ドレイクが機体に細工をしていたようにも見えるが)。
 
:巻き添えを食らう形になった兵士が哀れである。かつて[[三輪防人|似たような形]]で[[ギガノス兵|巻き添えを食らった人]]を思い出したプレイヤーもいたとか。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
{{DEFAULTSORT:るうさ るふと}}
+
{{DEFAULTSORT:るうさるふと}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)