「リコ・サンドリーブ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== リコ・サンドリーブ(Rico Sandleave) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
| 声優 = {{声優|沢城みゆき|SRW=Y}}
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下山剛史}}
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
*声優:沢城みゆき
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*種族:ラ・ギアス人
}}
+
*性別:女
 +
*[[年齢]]:不明(推定16歳)
 +
<!-- ←下記「余談」参照 -->
 +
*所属:[[シュテドニアス連合国]](アンティラス隊には出向扱い)
 +
**南部シュテドニアス聯合→統一シュテドニアス(ROE)→シュテドニアス連合国(POJ)
 +
*階級:大尉
 +
*主な搭乗機:[[キョウメイ蒼]]
 +
*キャラクターデザイン:下山剛史
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::ラ・ギアス人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 年齢 = 不明(推定[[年齢::16]]歳)
 
| 所属= [[シュテドニアス連合国]](アンティラス隊には出向扱い)
 
*南部シュテドニアス聯合→統一シュテドニアス(ROE)→シュテドニアス連合国(POJ)
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
}}
 
'''リコ・サンドリーブ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
 
姉の[[ニコ・サンドリーブ|ニコ]]と共に「双子の撃墜王」の異名を持つ、南部シュテドニアス軍のエースパイロット。両親が南北シュテドニアス両政府の要職にあるため、国が分裂した際に姉のニコが北部に、妹のリコが南部へと分かれる結果となった。今作におけるシュテドニアス分裂の悲劇を象徴する存在といえる。少女ながら[[不易久遠流]]の使い手で、可愛らしい外見と戦績も合わせ、南部軍のアイドル的存在である。
 
姉の[[ニコ・サンドリーブ|ニコ]]と共に「双子の撃墜王」の異名を持つ、南部シュテドニアス軍のエースパイロット。両親が南北シュテドニアス両政府の要職にあるため、国が分裂した際に姉のニコが北部に、妹のリコが南部へと分かれる結果となった。今作におけるシュテドニアス分裂の悲劇を象徴する存在といえる。少女ながら[[不易久遠流]]の使い手で、可愛らしい外見と戦績も合わせ、南部軍のアイドル的存在である。
  
32行目: 28行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」から登場。
 
 
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]寄りのルートではスポット参戦、ウェンディ寄りのルートでは参戦する。ただ、参戦ルートでも使用可能なのはわずか4話(うちカスタマイズ可能なのは3話)という短さもあって、スキルを育てるのは難しい。また、キョウメイ蒼の最強攻撃が格闘武器にも関わらずスキル「気炎万丈」「免許皆伝」を覚えないことや(射撃用のスキル「無念無想」を覚える)、精神コマンド「[[熱血]]」を修得しないこともあって、同時期に参戦する姉のニコに比べてパンチが弱い印象がある。また、キョウメイ蒼の性能は高いが、必殺技はランクアップがなく弱めというのも困りどころ。
 
:[[ホワン・ヤンロン|ヤンロン]]寄りのルートではスポット参戦、ウェンディ寄りのルートでは参戦する。ただ、参戦ルートでも使用可能なのはわずか4話(うちカスタマイズ可能なのは3話)という短さもあって、スキルを育てるのは難しい。また、キョウメイ蒼の最強攻撃が格闘武器にも関わらずスキル「気炎万丈」「免許皆伝」を覚えないことや(射撃用のスキル「無念無想」を覚える)、精神コマンド「[[熱血]]」を修得しないこともあって、同時期に参戦する姉のニコに比べてパンチが弱い印象がある。また、キョウメイ蒼の性能は高いが、必殺技はランクアップがなく弱めというのも困りどころ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:主な出番はシュテドニアスルートで、最初の分岐ルートでは1度敵として登場するが、この時に戦闘しないことが強化パーツ獲得条件になっている。その後、共通ルート#17にて増援として登場し、仲間に加わる(しかしシュテドニアスルート以外ではまたすぐに離脱するので注意)。シュテドニアス軍からの出向という形ではあるが、今作では実質的に正式な隊員として扱われる(機体を10機フル改造すると得られるトロフィー「ウェンディフル回転」の対象となる)。
 
:主な出番はシュテドニアスルートで、最初の分岐ルートでは1度敵として登場するが、この時に戦闘しないことが強化パーツ獲得条件になっている。その後、共通ルート#17にて増援として登場し、仲間に加わる(しかしシュテドニアスルート以外ではまたすぐに離脱するので注意)。シュテドニアス軍からの出向という形ではあるが、今作では実質的に正式な隊員として扱われる(機体を10機フル改造すると得られるトロフィー「ウェンディフル回転」の対象となる)。
 
:今作での能力は姉に比べて全体的に低いが弱いわけではなく、前作に引き続きスキルが射撃特化している(ただし最後に覚えるスキルは「無念無想」ではなく「免許皆伝」であるが、これはこれで後述の「双子同調」と噛み合う部分もある)。そのため必殺技の火力は低くなるが、今作のキョウメイ蒼は射撃戦でも十二分の強さを発揮できる。また隠し専用スキル「双子同調」は、リコ側の効果は回避率UPであるため、相手の攻撃を回避して射撃で反撃という、ガエンと同様の戦法で力を発揮する。PVで披露した合体攻撃はシュテドニアスルート終盤に条件を満たすことで習得。
 
:今作での能力は姉に比べて全体的に低いが弱いわけではなく、前作に引き続きスキルが射撃特化している(ただし最後に覚えるスキルは「無念無想」ではなく「免許皆伝」であるが、これはこれで後述の「双子同調」と噛み合う部分もある)。そのため必殺技の火力は低くなるが、今作のキョウメイ蒼は射撃戦でも十二分の強さを発揮できる。また隠し専用スキル「双子同調」は、リコ側の効果は回避率UPであるため、相手の攻撃を回避して射撃で反撃という、ガエンと同様の戦法で力を発揮する。PVで披露した合体攻撃はシュテドニアスルート終盤に条件を満たすことで習得。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:前半の終わり頃に一時加入するが、本格的な参戦は魔装機神メンバーが救出される中盤以降になる。ニコとリコの能力値の差はごく僅かで、射撃と格闘がほんの少し違うのと精神コマンドの違いだけ。「双子同調」の効果は回避率20%アップとなかなかで、これに「免許皆伝」で回避を更に高め、強化パーツのエーテルチャフなどで更に追加すればほとんど当たらなくなる。リコのキョウメイを狙われやすくするためにニコのキョウメイにHPが上がるものを装着(本作の敵は、複数のターゲットが射程内で命中率が変わらないならば、近くてHPが低い方を狙う)するなどの工夫があればよりよい。
+
:前半の終わり頃に一時加入するが、本格的な参戦は魔装機神メンバーが救出される中盤以降になる。ニコとリコの能力値の差はごく僅かで、射撃と格闘がほんの少し違うのと精神コマンドの違いだけ。「双子同調」の効果は回避率20%アップとなかなかで、これに「免許皆伝」で回避を更に高め、強化パーツのエーテルチャフなどで更に追加すればほとんど当たらなくなる。リコのキョウメイを狙われやすくするためにニコのキョウメイにHPが上がるものを装着(本作の敵は、複数のターゲットが射程内で命中率が変わらないならば、近くてHPが低い方を狙う)するなどの工夫があればよりよい。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
回避型ではあるが、基本数値(回避力)は姉より若干低い。
 
回避型ではあるが、基本数値(回避力)は姉より若干低い。
51行目: 43行目:
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:'''[[根性]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[友情]]'''
+
:[[根性]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[友情]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:'''[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[感応]]、[[後援]]、[[加速]]、自由選択'''
+
:[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[感応]]、[[後援]]、[[加速]]、自由選択
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
62行目: 54行目:
 
<!-- :ボーナス内容:GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
 
<!-- :ボーナス内容:GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「終わりなき戦い」
 
;「終わりなき戦い」
 
:[[魔装機神シリーズ]]の汎用戦闘BGM。
 
:[[魔装機神シリーズ]]の汎用戦闘BGM。
76行目: 68行目:
 
:ニコ・リコ姉妹の、もう一人の剣術の師匠。マサキ以外で姉妹の違いを見分けられた数少ない人物。作中でその名前が明確に語られる事は無かったが、ロザリーやジノが姉妹を指して言う「同門」には“同じ師に学んだ者”という意味もあるので、この「先生」が[[シュメル・ヒュール]]である可能性も考えられる。
 
:ニコ・リコ姉妹の、もう一人の剣術の師匠。マサキ以外で姉妹の違いを見分けられた数少ない人物。作中でその名前が明確に語られる事は無かったが、ロザリーやジノが姉妹を指して言う「同門」には“同じ師に学んだ者”という意味もあるので、この「先生」が[[シュメル・ヒュール]]である可能性も考えられる。
 
<!-- ←下記「余談」参照 -->
 
<!-- ←下記「余談」参照 -->
 
 
=== [[シュテドニアス連合国]] ===
 
=== [[シュテドニアス連合国]] ===
 
;[[ニコ・サンドリーブ]]
 
;[[ニコ・サンドリーブ]]
86行目: 77行目:
 
:軍での上官。[[ヴォルクルス教団]]と手を組んだり、民間人を標的にするオンガレッドへの彼女の不満を理解しつつ、「命令を忠実に遂行する」軍人の本分を諭す。
 
:軍での上官。[[ヴォルクルス教団]]と手を組んだり、民間人を標的にするオンガレッドへの彼女の不満を理解しつつ、「命令を忠実に遂行する」軍人の本分を諭す。
 
;[[シエーナ・ルドランティス]]
 
;[[シエーナ・ルドランティス]]
:キョウメイ蒼をカスタマイズしてくれた。
+
:シュテドニアスの錬金学士でキョウメイ蒼をカスタマイズしてくれた。続編「Ⅲ」で初登場する。
  
 
=== [[バゴニア連邦共和国]] ===
 
=== [[バゴニア連邦共和国]] ===
100行目: 91行目:
 
=== テロ組織 ===
 
=== テロ組織 ===
 
;[[オンガレッド・キレシナ]]
 
;[[オンガレッド・キレシナ]]
:ウェンディ寄りのルートでは、電離プラズマ砲を使った残虐な作戦を止めるため対決する。
+
:軍を私物化し、非道卑劣の作戦を繰り返す、実質的な南部シュテドニアスの司令官。ウェンディ寄りのルートでは、電離プラズマ砲を使った残虐な作戦を止めるため対決する。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
116行目: 107行目:
 
;「だって隊長だもん。偉そうにしないとダメなんだもん」
 
;「だって隊長だもん。偉そうにしないとダメなんだもん」
 
:「南部聯合の反撃」でのマサキとの戦闘の際、マサキから人前だと態度が大きくなることを指摘されて。
 
:「南部聯合の反撃」でのマサキとの戦闘の際、マサキから人前だと態度が大きくなることを指摘されて。
 
== 搭乗機体 ==
 
; [[キョウメイ蒼]]
 
:
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
125行目: 112行目:
 
*「偽りの和平」のEDデモでマサキに対し「違いを見分けてくれたのは先生以来初めて」「レッフェンおじさんはよく間違う」と姉妹が言っていることから、明らかにレッフェン以外の指導者がいたことが示唆される。
 
*「偽りの和平」のEDデモでマサキに対し「違いを見分けてくれたのは先生以来初めて」「レッフェンおじさんはよく間違う」と姉妹が言っていることから、明らかにレッフェン以外の指導者がいたことが示唆される。
 
*設定では「外見ではほとんど見分けがつかない」となっているが、リコには右目の目元に泣きぼくろがあるため、プレイヤーにとっては区別は容易である。ちなみに、元ネタと思われる某有名双子歌手では姉の方にほくろがあり、サンドリーブ姉妹とは逆である。
 
*設定では「外見ではほとんど見分けがつかない」となっているが、リコには右目の目元に泣きぼくろがあるため、プレイヤーにとっては区別は容易である。ちなみに、元ネタと思われる某有名双子歌手では姉の方にほくろがあり、サンドリーブ姉妹とは逆である。
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:りこ さんとりいふ}}
 
{{DEFAULTSORT:りこ さんとりいふ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)