「ランスロット・グレイル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lancelot Grail]]<ref>[http://www.geass-hobby.jp/oz/mechanic/02.html メカ]、コードギアス 双貌のオズ、2022年2月18日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lancelot Grail]]
 
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 双貌のオズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 双貌のオズ}}
18行目: 18行目:
 
| エネルギー = エナジーフィラー
 
| エネルギー = エナジーフィラー
 
| 推進機関 = 高機走駆動輪(ランドスピナー)
 
| 推進機関 = 高機走駆動輪(ランドスピナー)
| 原型機 = [[ランスロット・トライアル]]
 
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ブリタニア帝国}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|神聖ブリタニア帝国}}
 
| パイロット = [[パイロット::オルドリン・ジヴォン]]
 
| パイロット = [[パイロット::オルドリン・ジヴォン]]
30行目: 29行目:
 
シュロッター鋼合金は極めて高い硬度を持つと同時に、ブレイズルミナスのエネルギーを停滞させることが可能な性質を有している。シュロッター鋼ソードもまたそれによって攻防一体の万能剣として機能し得る可能性を秘めている。ソードラックに計12本が試験的に搭載されており、単純に両手で保持して振るう以外にも、ソードラック自体が搭載しているシュロッター鋼ソードをスラッシュハーケン代わりに射出する機能を有しており、12本もの剣の運用にも無駄がない。
 
シュロッター鋼合金は極めて高い硬度を持つと同時に、ブレイズルミナスのエネルギーを停滞させることが可能な性質を有している。シュロッター鋼ソードもまたそれによって攻防一体の万能剣として機能し得る可能性を秘めている。ソードラックに計12本が試験的に搭載されており、単純に両手で保持して振るう以外にも、ソードラック自体が搭載しているシュロッター鋼ソードをスラッシュハーケン代わりに射出する機能を有しており、12本もの剣の運用にも無駄がない。
  
一方で、武装の運搬をソードラックに頼り過ぎており、ソードラックの喪失がそのまま戦闘力の喪失に繋がりやすい。また、実働部隊の機体でありながら実用化されていない試作兵器を主兵装にしているという都合上、それらが損傷すると修理や補充の融通が利きづらく、信頼性も劣るなどといった問題を抱えている。
+
一方で、武装の運搬をソードラックに頼り過ぎており、ソードラックの喪失がそのまま戦闘力の喪失に繋がりやすい。また、実用化されていない試作兵器を主兵装にしているという都合上、それらが損傷すると修理や補充の融通が利きづらく、信頼性も劣るなどといった問題を抱えている。
  
 
後に同じグリンダ騎士団の戦力であるブラッドフォード、ゼットランド、シェフィールドとの合体機能が追加されている。
 
後に同じグリンダ騎士団の戦力であるブラッドフォード、ゼットランド、シェフィールドとの合体機能が追加されている。
  
[[映画|劇場アニメ]]『[[コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道]]』では逆輸入の形で一瞬カメオ出演している。また、この時はフロートユニットを装備していた。
+
劇場アニメ『[[コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道]]』では逆輸入の形で一瞬カメオ出演している。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:初登場作品。非映像化作品としては初のユニットとなる。サービス開始後しばらくは登場しなかったが、2016年2月の『[[コードギアス 亡国のアキト]]』期間限定イベント「歴史の狭間で輝くモノ」でSR・SSRアタッカーが登場(SRは後に大器に変更)。その後、2017年6月に水着のオルドリンが搭乗するSSR大器アタッカーが、12月には[[クリスマス|サンタ]]コスチュームのオルドリンが搭乗するSSRディフェンダーが登場と期間限定グラフィックに拠るバリエーションが多い。限定グラフィックはライブカットイン対応。その他、2018年5月のイベント『命道』の報酬ユニットとしてSSRディフェンダーが登場。
+
:初参戦。非映像化作品としては初のユニットとなる。サービス開始後しばらくは登場しなかったが、2016年2月の『[[コードギアス 亡国のアキト]]』期間限定イベント「歴史の狭間で輝くモノ」でSR・SSRアタッカーが登場(SRは後に大器に変更)。その後、2017年6月に水着のオルドリンが搭乗するSSR大器アタッカーが、12月にはサンタコスチュームのオルドリンが搭乗するSSRディフェンダーが登場と期間限定グラフィックに拠るバリエーションが多い。限定グラフィックはライブカットイン対応。その他、2018年5月のイベント『命道』の報酬ユニットとしてSSRディフェンダーが登場。
 
:精神は[[信頼]]、[[熱血]]、[[信念]]と爆発力はない代わりにバランスが良い。必殺スキルはアタッカーが自機周辺のソードハーケン、ディフェンダーが前方薙ぎ払いと前方ソードハーケン射出と総じて雑魚の殲滅に長ける。SSR全てに共通する特徴として通常攻撃スタン付与と味方強化能力を持つ。水着は通常に比べ自機の強化率が低い代わりに味方の強化アビリティが多い。サンタは全体HP回復など能力の系統が若干異なる。
 
:精神は[[信頼]]、[[熱血]]、[[信念]]と爆発力はない代わりにバランスが良い。必殺スキルはアタッカーが自機周辺のソードハーケン、ディフェンダーが前方薙ぎ払いと前方ソードハーケン射出と総じて雑魚の殲滅に長ける。SSR全てに共通する特徴として通常攻撃スタン付与と味方強化能力を持つ。水着は通常に比べ自機の強化率が低い代わりに味方の強化アビリティが多い。サンタは全体HP回復など能力の系統が若干異なる。
 
:KMF共通の欠点として陸以外の地形適応が劣悪(ただし水着のみ海の適応が高い)。また、限定機体は限界突破が難しいという欠点を持つ。
 
:KMF共通の欠点として陸以外の地形適応が劣悪(ただし水着のみ海の適応が高い)。また、限定機体は限界突破が難しいという欠点を持つ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2章Part1から登場するボスユニット。攻撃&回避タイプ。
 
:2章Part1から登場するボスユニット。攻撃&回避タイプ。
:2章Part10から'''オリジナルのランスロットよりも先にプレイアブルユニットとして正式に使用可能'''。攻撃特化タイプ。
 
:第2SSR必殺技「スカーレット・カルセル」を装備することで、過去作で例えれば「気力制限のない[[連続行動]]」が可能になる。アタッカーとしては一級品の能力を持つが、耐久力に劣るため自衛手段を補強しておきたい。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
52行目: 49行目:
 
;シュロッター鋼ソード
 
;シュロッター鋼ソード
 
:本機最大にして唯一の携行武装。背部ソードラックに計12本搭載されている。
 
:本機最大にして唯一の携行武装。背部ソードラックに計12本搭載されている。
:『X-Ω』ではアタッカー版の通常攻撃。
+
:『X-Ω』ではアタッカー版の通常攻撃、『DD』では斬撃属性の通常攻撃として採用。
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
 
:;ソードブレイザー
 
:;ソードブレイザー
 
::シュロッター鋼ソードを腕のユニットに固定し、ブレイズルミナスのエネルギーを纏わせた状態の武器。通常時同様に相手の攻撃を防ぐ盾ともなる。
 
::シュロッター鋼ソードを腕のユニットに固定し、ブレイズルミナスのエネルギーを纏わせた状態の武器。通常時同様に相手の攻撃を防ぐ盾ともなる。
 
::『X-Ω』ではディフェンダー版の通常攻撃として採用。
 
::『X-Ω』ではディフェンダー版の通常攻撃として採用。
::『DD』では斬撃属性のSSR必殺技として登場。メインアビリティは「シュロッター鋼合金」で、攻撃特化タイプのMAP兵器以外の最大射程が増加する。攻撃力・防御力・照準値が増加する。自分のアクション毎に攻撃力・照準値が増加する。気力135以上のとき、攻撃特化タイプの被ダメージを軽減し、敵ユニットの弱点属性で攻撃時、与ダメージが加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
 
;スラッシュハーケン
 
;スラッシュハーケン
 
:オリジナル機と同規格のもの。
 
:オリジナル機と同規格のもの。
:『DD』では打撃属性のR必殺技。メインアビリティは「アタッカーI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
 
;ソードハーケン
 
;ソードハーケン
 
:ソードラックに複数内蔵されている兵装。未使用のシュロッター鋼ソードを2本装着したスラッシュハーケンとして射出する。
 
:ソードラックに複数内蔵されている兵装。未使用のシュロッター鋼ソードを2本装着したスラッシュハーケンとして射出する。
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。シュロッター鋼ソードで切り裂いた後、前方に発射する。メインアビリティは「ガードブレイクII」で、サブアビリティは「攻撃力アップII」。
+
:『DD』では斬撃属性の必殺技に採用。
  
 
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
78行目: 72行目:
 
;ソードハーケン(放射型)
 
;ソードハーケン(放射型)
 
:『X-Ω』アタッカー版の必殺スキル。目の前にハーケンを射出する。
 
:『X-Ω』アタッカー版の必殺スキル。目の前にハーケンを射出する。
;スカーレット・カルセル
 
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺技として登場。ランドスピナーで高速突進しながら連続斬りを見舞い、最後にジャンプして落下しながらソードをクロスさせて両断する。
 
:メインアビリティは「ユグドラシルドライブ(グレイル)」で、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が増加、自分のアクション時のみ、敵ユニットを撃墜したとき2回行動する。気力125以上のとき、攻撃特化タイプの被ダメージを軽減し、敵ユニットの弱点属性で攻撃時、与ダメージが増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(斬撃)」。
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[バリア|バリアフィールド(照準値)]]
 
:『DD』にて超改造ボーナスとして所持。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
95行目: 82行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ランスロット・グレイル(改良型)
+
;改良型
:キャメロットに預けられた際に改装した姿。ソードハーケンやソードブレイザーといった信頼性に欠ける試作兵器をオミットし、シュロッター鋼ソードの代わりにMVSや腕部スラッシュハーケンが搭載される等より実践向けに改良されている。SRW未登場。
+
:キャメロットに預けられた際により実戦向けに改良されたもの。シュロッター鋼ソードやソードブレイザーといった信頼性に欠ける試作兵器をほぼ全てオミットし、MVSやスラッシュハーケンを新たな主兵装にしている。また、ソードラックはコクピットブロックに搭載されている。SRW未登場。
 
;[[ランスロット・ハイグレイル]]
 
;[[ランスロット・ハイグレイル]]
 
:最終決戦に合わせ、更に強化されたランスロット・グレイル。
 
:最終決戦に合わせ、更に強化されたランスロット・グレイル。
 
;[[ランスロット]]
 
;[[ランスロット]]
 
:大元のオリジナル機。基本スペックはグレイルの方が幾分かダウンさせられている。
 
:大元のオリジナル機。基本スペックはグレイルの方が幾分かダウンさせられている。
 +
;[[ランスロット・トライアル]]
 +
:改良前の原型機。ランスロットの予備パーツから組み上げられた量産試作機で、[[ヴィンセント]]の前身となった機体でもある。
 
;ブラッドフォード
 
;ブラッドフォード
 
:味方機。合体して空戦形態「ランスロット・グレイル・エアキャヴァルリー」になる。[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]の試作機にあたる。SRW未登場。
 
:味方機。合体して空戦形態「ランスロット・グレイル・エアキャヴァルリー」になる。[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]の試作機にあたる。SRW未登場。
118行目: 107行目:
 
:シェフィールドとの合体形態。機動性の強化に加えて、合体形態の中では唯一ソードラックのパージを必要とせず、総合的な戦闘バランスに最も優れる。また、シェフィールドの電子戦用解析装置「ドルイド・ウァテスシステム」を強化された出力でより効率的に運用することが可能。合体したシェフィールドがドレスのような形状となってグレイルを覆う様が戦乙女を連想させ、名前の由来となった。
 
:シェフィールドとの合体形態。機動性の強化に加えて、合体形態の中では唯一ソードラックのパージを必要とせず、総合的な戦闘バランスに最も優れる。また、シェフィールドの電子戦用解析装置「ドルイド・ウァテスシステム」を強化された出力でより効率的に運用することが可能。合体したシェフィールドがドレスのような形状となってグレイルを覆う様が戦乙女を連想させ、名前の由来となった。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00DFDNKY2</amazon>
 
<amazon>B00DFDNKY2</amazon>
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:らんすろつとくれいる}}
 
{{DEFAULTSORT:らんすろつとくれいる}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)