「ラマリス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
**{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
*{{登場作品 (メカ)|}}
+
*[[声優]]:???
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
+
*全長:19.7 m
}}
+
*重量:不定
 +
*糧:[[負念]]
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = 生態
 
| 全長 = [[全長::19.7 m]]
 
| 重量 = 不定
 
}}
 
'''ラマリス'''は『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』に登場する生物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[クロスゲート|クロスゲート・バースト]]で地球に降り注がれた光によって、街などの人口密集地の雑多な残留思念が実体化する形で出現した、悪霊や怨念を想起させる未確認生命体。「[[負念]]」を糧とし、人間すら捕食するという極めて危険な存在で、その姿は顔を思わせ、牙が備わっている。クロスゲートを通じて何処から来たのか、または何が目的で行動するのかは不明。
+
[[クロスゲート|クロスゲート・バースト]]により街などの人口密集地の雑多な残留思念が実体化、「[[負念]]」を糧とし、人間すら捕食する存在である。その姿は顔を思わせ、牙が備わっている。
  
複数のラマリスが集合した[[ラマリス・カーナ]]、更にカーナが集合した[[ラマリス・イーダ]]もおり、負念が存在する限り、数量はほぼ無限となる。
+
複数のラマリスが集合した[[ラマリス・カーナ]]、更にカーナが集合した[[ラマリス・イーダ]]もおり、負念が存在する限り、数量は無限となる。
  
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]が対処にあたっており、[[ケンゾウ・コバヤシ]]博士の調査によって、より強い[[念動力]]=正念を受けることで力を失うことが判明。その後は[[鋼龍戦隊]]が中心となる形で掃討を行っている。
+
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]が対処に辺り、[[ケンゾウ・コバヤシ]]博士より強い[[念動力]]=正念を受けることで力を失うことが判明。[[鋼龍戦隊]]がその対処にあたった。
  
当初はラマリス達を統括する存在はいなかったのだが、ダークブレイン軍団の幹部の一人である[[デブデダビデ]]が、主であるダークブレインを復活させる為に利用価値があると判断。ラマリス達を使った実験が行われた末、大量のラマリスだけでなくクロスゲートや[[エントリヒ・ガイスト]]も用いる形で復活計画が実行されようとしていたが、[[XN-L]]という予想外の存在の介入によって最終的に失敗で終わっている。
+
クロスゲート・バーストで降り注いだ光の粒子がラマリスの素と言われているが、どこから来たのか、なぜ存在するのかは全く不明。
 
 
『OGMD』で起きた戦乱のうち、ラマリスが関わったものについては「'''ラマリス騒乱'''」と命名されているが、OGMD終了時点では政府は終息宣言を出せておらず、戦隊による浄化の再確認の任務が行われることとなっている。
 
 
 
なお、ラマリスの出現と同時期に活動していた[[フューリア聖騎士団]]からは、「'''ジェヴィルン'''」という名称で呼ばれており、瘴気を喰らう悪霊の名を意味しているらしく、認識は地球側とほぼ同じである。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2022年6月のイベント「天下無敵のスーパーロボット」に登場。攻撃&回避タイプ。
 
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
37行目: 24行目:
 
;ダーク・レイ
 
;ダーク・レイ
 
:眼帯から光線を放つ。
 
:眼帯から光線を放つ。
:『DD』では特殊属性の通常攻撃。
 
 
;クロー
 
;クロー
 
:牙を思わせる爪で、相手を砕く。[[EN]]吸収あり。
 
:牙を思わせる爪で、相手を砕く。[[EN]]吸収あり。
53行目: 39行目:
 
:
 
:
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[回避#回避(能力)|回避]]、[[命中#命中(能力)|命中]]共に高く、強敵である。
+
[[回避]]、[[命中]]共に高く、強敵である。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
65行目: 51行目:
 
特になし。
 
特になし。
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
;自軍フェイズ開始時、1マス以内に存在する自機を含む味方機の数だけ気力+1
 
;自軍フェイズ開始時、1マス以内に存在する自機を含む味方機の数だけ気力+1
 
:隣接すると気力が上がり、分身が発動してしまう。
 
:隣接すると気力が上がり、分身が発動してしまう。
 
== 戦闘BGM ==
 
;「RAIL TO THE DANGERZONE」
 
:第16話では第3軍と戦闘になる場合があり、この時に確認できる。
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
85行目: 67行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*名前の由来は、「悪意」「故意」を意味する[[フランス語]]由来の英語の法律用語+フランス語の定冠詞「La」から来ていると思われる。
+
*名前の由来は、「悪意」「故意」を意味するフランス語由来の英語の法律用語+フランス語の定冠詞「La」から来ていると思われる。
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)