「ラセツ・ノバステ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rasetsu Nobaste]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rasetsu Nobaste]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
*{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
*{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
| 声優 = {{声優|成田剣|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|成田剣}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::ラ・ギアス人]]
 
| 種族 = [[種族::ラ・ギアス人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
18行目: 11行目:
 
| 役職 = [[役職::隊長]]
 
| 役職 = [[役職::隊長]]
 
| 階級 = [[階級::大佐]]
 
| 階級 = [[階級::大佐]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}
 
}}
 
}}
'''ラセツ・ノバステ'''は『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
26行目: 19行目:
 
士官学校を主席で卒業後に工作隊に配属され、たった四年で大佐にまで上り詰めた人物。ただし工作部隊の特性上、表舞台には出ない功績が多いため、その後10年以上大佐のままで将官にはなっていないが、実質的には中将クラスの待遇を受けているとされる。任務を通じて得た機密を利用して政界などにも影響力を広げており、ゾラウシャルド大統領とも深い関係を保っている。
 
士官学校を主席で卒業後に工作隊に配属され、たった四年で大佐にまで上り詰めた人物。ただし工作部隊の特性上、表舞台には出ない功績が多いため、その後10年以上大佐のままで将官にはなっていないが、実質的には中将クラスの待遇を受けているとされる。任務を通じて得た機密を利用して政界などにも影響力を広げており、ゾラウシャルド大統領とも深い関係を保っている。
  
傲慢かつ冷酷で権力欲が強い性格だが、祖国愛は強く慈善事業や基金の設立に熱心な活動を行っている。ウェンディ曰く「自分の命令に従うものには情け深いけど、敵対するものには容赦しないタイプ」。また、捕虜となっていた[[シモーヌ・キュリアン]]を解放し魔装機神操者を助けるのを黙認するなど、女性に対しては紳士的な一面も持つ。しかし'''人の顔を覚えるのが苦手'''という欠点があり、そのために'''[[ひょっとこ仮面]]の正体を一人だけ見抜けない'''など、どこか抜けた一面も持ち合わせた人物である。
+
傲慢かつ冷酷で権力欲が強い性格だが、祖国愛は強く慈善事業や基金の設立に熱心な活動を行っている。ウェンディ曰く「自分の命令に従うものには情け深いけど、敵対するものには容赦しないタイプ」。また、捕虜となっていた[[シモーヌ・キュリアン]]を解放し魔装機神操者を助けるのを黙認するなど、女性に対しては紳士的な一面も持つ。しかし'''人の顔を覚えるのが下手'''という欠点があり、そのために'''[[ひょっとこ仮面]]の正体を一人だけ見抜けない'''など、どこか抜けた一面も持ち合わせた人物である。
  
『魔装機神』第一章では、[[シュウ・シラカワ]]ら[[ヴォルクルス]]信徒と結託し、ラングラン王国を崩壊させることに成功。その際、部隊長を反乱兵に仕立てることで全責任を負わせ自身はシュテドニアスに撤退している<ref>この時は覆面で素顔を隠していたが、マサキからは第二章での初対面で「どこかで会った事がないか」と指摘されており、魔装機神IIの時点では「ラングラン崩壊時に対峙した覆面の士官=ラセツ」と認識しているので全く正体を隠せていなかった。なおラセツ本人は'''完璧な変装だったつもりらしい'''</ref>
+
『魔装機神』第一章では、[[シュウ・シラカワ]]ら[[ヴォルクルス]]信徒と結託し、ラングラン王国を崩壊させることに成功。その際、部隊長を反乱兵に仕立てることで全責任を負わせ自身はシュテドニアスに撤退している。<ref>この時は覆面で素顔を隠していたが、ラセツはあれで'''完璧な変装だったつもりらしい'''。実際、マサキからは第二章での初対面で「どこかで会った事がないか」と指摘されており、魔装機神IIの時点では「ラングラン崩壊時に対峙した覆面の士官=ラセツ」と認識しているので全く正体を隠せていない。</ref>
  
 
シュテドニアスがラングラン王国に侵攻した際には、軍の崩壊を防ぐために交戦を主張するノボトニー元帥と対立し、戦況の不利を悟り撤退派に転じたゾラウシャルドに接近。開戦に導いた戦争責任は問われず、大統領の白紙委任状を与えられるに至っている。
 
シュテドニアスがラングラン王国に侵攻した際には、軍の崩壊を防ぐために交戦を主張するノボトニー元帥と対立し、戦況の不利を悟り撤退派に転じたゾラウシャルドに接近。開戦に導いた戦争責任は問われず、大統領の白紙委任状を与えられるに至っている。
39行目: 32行目:
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:本作の[[ラストボス]]で、『[[春秋戦争]]』と『[[三國戦争]]』の仕掛人。
+
:[[ラストボス]]で、『[[春秋戦争]]』と『[[三國戦争]]』の仕掛人。
 
:;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
::PSP版では声が追加されたことで、台詞数が増加している。『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~]]』で、ラセツなどの漢字表記可能な人名と機体名を持つものは『エリアル王国』にルーツを持っていることが明かされた。
 
::PSP版では声が追加されたことで、台詞数が増加している。『[[熱血!必中!ボイス・スパログ!~魔装機神II篇~]]』で、ラセツなどの漢字表記可能な人名と機体名を持つものは『エリアル王国』にルーツを持っていることが明かされた。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:既に故人だが、シュテドニアスの市街地が戦火に巻き込まれることを想定してか避難シェルターの建設を主導していたことが判明する(さすがに[[マグゥーキ]]のような存在の出現は想定していなかったようだが)。おそらく『LOE』で語られたラセツが熱心に行っていたとされる慈善事業の一環と思われる。
+
:既に故人だが、シュテドニアスの市街地が戦火に巻き込まれることを想定してか避難シェルターの建設を主導していたことが判明する(さすがに[[マグゥーキ]]のような存在の出現は想定していなかったようだが)。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
50行目: 43行目:
 
:シナリオデモ内にて彼の存在が指摘されている。
 
:シナリオデモ内にて彼の存在が指摘されている。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[底力]]を持っていない。
 
[[底力]]を持っていない。
79行目: 72行目:
 
;[[ロドニー・ジェスハ]]
 
;[[ロドニー・ジェスハ]]
 
:軍内のライバル。第二章ではラセツによって追い落とされる。ラセツがロドニーを自分の下に引き入れようとした時には大将の地位を提示したことを見ると、彼の能力は評価しているのだろう。邪神ルートでは最後の最後に決定的な逆襲を受けることに。
 
:軍内のライバル。第二章ではラセツによって追い落とされる。ラセツがロドニーを自分の下に引き入れようとした時には大将の地位を提示したことを見ると、彼の能力は評価しているのだろう。邪神ルートでは最後の最後に決定的な逆襲を受けることに。
:;ひょっとこ仮面
+
:;[[ひょっとこ仮面]]
 
::ロドニーが変装した姿であるが、何故か'''一人だけ'''(ジョグもいたのだが、彼はひょっとこ仮面に無反応)'''正体を見抜けなかった'''。その理由はリメイク版で明らかになった。
 
::ロドニーが変装した姿であるが、何故か'''一人だけ'''(ジョグもいたのだが、彼はひょっとこ仮面に無反応)'''正体を見抜けなかった'''。その理由はリメイク版で明らかになった。
 
:
 
:
109行目: 102行目:
 
;「知れたこと!世界をこの手に収めるのだ!!男として生まれれば、これ以上のことは望めまい!!」
 
;「知れたこと!世界をこの手に収めるのだ!!男として生まれれば、これ以上のことは望めまい!!」
 
:「ラセツの最期」、「逆襲のラセツ」より。この一言が彼を象徴している。
 
:「ラセツの最期」、「逆襲のラセツ」より。この一言が彼を象徴している。
;マサキ「そのために、他人を犠牲にしてもかっ!!」<br />「誰かが勝てば、誰かが負ける!当然のことだ!」
 
:続き。無論、弱肉強食の果てに実現させようとしている野望など、魔装機神操者たるマサキが許すはずがなかった。
 
 
;「ふ……かまわん……それがわたしの生き方だ……この死に様とて、私にはふさわしい……フフフ……はーっはっはっはっ!」
 
;「ふ……かまわん……それがわたしの生き方だ……この死に様とて、私にはふさわしい……フフフ……はーっはっはっはっ!」
 
:「逆襲のラセツ」より。撃墜され、最期にシモーヌに自分の傲慢さを指摘されて。
 
:「逆襲のラセツ」より。撃墜され、最期にシモーヌに自分の傲慢さを指摘されて。
;「そうか……だが、後悔はしないぞ!この死に様、捨てたものでもあるまい!」<br />「はーっはっはっはっ!!」
 
:「逆襲のラセツ」より(シモーヌがその場にいない場合)。撃墜され、マサキたちが勝ち、ラセツが負ける結末を迎えることになったという事実をマサキに突きつけられて。
 
 
;「く……まさか、こんな形で、私の計画が崩れさるとはな……これも、私の力が不足していたと言う事か……」<br />「ふ……ならば、この死に様こそ、私にふさわしい……ふははははは!!」
 
;「く……まさか、こんな形で、私の計画が崩れさるとはな……これも、私の力が不足していたと言う事か……」<br />「ふ……ならば、この死に様こそ、私にふさわしい……ふははははは!!」
 
:「野望の終わり」での最期の台詞。
 
:「野望の終わり」での最期の台詞。
:これらのルートでは、ロドニーによって計画を完全に破綻させられたり(「野望の終わり」)、テューディとイスマイルを失いラセツの手元にはデュラクシール1機しか残らなかったり(「逆襲のラセツ」)、と敗色濃厚の流れであることはラセツの目にも明らかであったため、最後まで己の全力を尽くして勝利を目指していたもののその胸中には自身の敗北を認める余地ができていたのかもしれない。
 
:いずれにせよ、'''自分の野望に向けて完全燃焼を果たせたかのような満足げな散りざま'''という印象を強く与える最期である。
 
 
;「む……むう……これで……終わりだというのか……この私が……う、うおおおおおっ!!」
 
;「む……むう……これで……終わりだというのか……この私が……う、うおおおおおっ!!」
 
:「ラセツの最期」もしくは「悲しみを越えて」における最期のセリフ。高笑いとともに果てる上記の台詞と比較するとどうもパッとしない最期である(特に「ラセツの最期」での彼はラスボスなので尚更である)。
 
:「ラセツの最期」もしくは「悲しみを越えて」における最期のセリフ。高笑いとともに果てる上記の台詞と比較するとどうもパッとしない最期である(特に「ラセツの最期」での彼はラスボスなので尚更である)。
:こちらの場合は、テューディとイスマイル、そしてデュラクシールを手に入れ、「ラセツの最期」ではさらにバイラヴァを完成させているので、むしろこちらの方が「逆襲のラセツ」と呼ぶにふさわしい流れと言える。それを早々にくじかれては、もう終わりなのかと愕然とするのも無理はない。
 
:ちなみに、これらの2パターンの最期は'''テューディという協力者を得られたか否か'''によって分岐していることになる。怨霊じみた存在であるテューディだが、ラセツにとっては'''勝利の女神に[[シャア・アズナブル|なってくれるかもしれなかった女性]]'''、というところか。
 
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)